
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は都内で看護師をしているものです。
私が勤務する病院は病床数100床と少しで、私は病棟にいます。
病棟で多少の違いはありますが、基本的に以下の方法をとっています。
(1)薬剤の管理
注射(点滴)薬、内服薬ともに病棟には定数の決まった常備があり、それを各勤務帯(日勤・夜勤)で定数チェックをする。
使用した場合は看護師が伝票を発行し、薬剤師が日勤帯で補充する。
その他日勤帯で医師から指示があった場合は医師が伝票を発行、医療事務に属する人が薬局へ伝票を下ろし、物をもらってきて施行。
麻薬に関しても麻薬伝票と病棟用のチェックシートを用いて各勤務帯のリーダーが申し送りをする。
(2)医療器具
呼吸器やポンプ類などは定数が決まっているので各器具にナンバリングをしておく。ただし毎日チェックを行っているわけではなく、病棟同士で貸し借りがあった場合は申し送りする。
点検等は使用する際や片づける際に行い、特に定期的にチェックはしていない。(本当はするんだけど。)
(3)備品
消耗品(ディスポ)などは毎週1回請求をかけ、担当しているスタッフが全病棟の集計を出し、発注。
院内には大きな在庫室等はないため、必要最低限の物以外は余裕を持って発注をかけないと後々大変。
(特に連休前後)
簡単ですがこんな感じです。
あっさり言うと、薬剤=薬局、医療機器=看護師、備品=事務系ってとこでしょうかね・・・。
ちなみに点滴に関して前の日までに伝票が発行されていれば、使用する前日にまとめてカートに入って病棟に配布されます。
その際、ラベル(日付、患者氏名、病室番号、点滴内容、混注する薬剤が印刷されたシール)が貼ってある状態できます。
そのため看護師は伝票で確認し、混注、ルートつなぐの3工程で済みます。
わざわざ1から点滴を用意してラベルを作ってということはしません。
以上の説明でよろしいでしょうか?
お役に立てなかったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
平均在院日数の計算
-
看護師の専門学生になる彼女と...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
-
付き合って2ヶ月の看護師の彼女...
-
1週間ほど前からバイク事故で入...
-
相談です
-
看護学校の演習でやること
-
新人に冷たい・きつく当たる人...
-
看護師との結婚を認めない両親。
-
教員試験の身辺調査について
-
21歳で既に転落人生です。 看護...
-
東大や京大に看護学科?がある...
-
看護師っぽい人の 顔・雰囲気・...
-
胸が大きい(巨乳)看護師
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師の有給取得について
-
SHELL分析について
-
モスキートとペアンの違いを教...
-
ICUから一般病棟に移されるとい...
-
病院における看護記録について
-
がん有明病院は子どもも入院を...
-
看護師です。 看護師歴は8年目...
-
現在、都内の大学病院勤務の看...
-
働き方改革として公共交通機関...
-
ナースコール対応に困っています
-
腰椎穿刺・腰椎麻酔時の体位に...
-
看護師をしていてストレスで躁...
-
特例許可老人病院について
-
現場に立つ医療関係者とか飲食...
-
新型コロナウイルスで、感染対...
-
以前入院した時にお世話になっ...
-
手術後病棟ベッドを病棟まで移...
-
精神科病棟勤務、老人保健施設...
-
20代中盤以降の人から見て19歳...
-
ナースグッズの通販色々教えて...
おすすめ情報