重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全国高校野球大会 の 北海道 東京の 北南 及び 東西 二校の出場は 取り止めるべきである

これでは大阪 愛知 神奈川 福岡 等 (180校前後) との 公平差が無くなる 東京都の今年度s東西合わせた263校 これで競えさせればいい

A 回答 (4件)

こんにちは。



国会議員の1票の格差に似ていますね。

(1)沖縄県には65校の高校がありますが、その内、公式野球をしている高校は47校です。

(2)大阪や愛知などと比べると非常に少ない数でのトーナメントです。

(3)当然、公式野球に認定された野球場も少ないのが現状です。

(4)北海道のように移動に時間がかかる場合は、トーナメントの日程から言って期間内に終わらないこと、そして、東京のように263校では、やはり、日程的に非常に困難です。

このような理由から北海道では南北に、東京では東西に分けているのです。100校位を目安にしています。

この回答への補足

皆様 ご意見 有難うございました  これで打ち切らせて 戴きます 約七十五校が 一地区の 平均 校数になるのでは? でも見直しと成れば これまた 大事に 参考になりました

補足日時:2010/08/03 07:08
    • good
    • 0

いっそのこと1年間の全国リーグ戦にして上位16校が甲子園の決勝トーナメントで争う


全国リーグの必須試合数を満たせない学校は失格
どうだこれならいいだだろう?
    • good
    • 0

歴史カテゴリーで質問された意図を補足願います。

    • good
    • 0

専門家にお任せすべき質問かと思いますが...



東京:全校をトーナメントで対決させる時期的余裕がないのでは?
北海道:地理的に全校を戦わせるのには交通費がかかりすぎて、無理。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!