重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東芝情報機器のにお勤めの方に質問があります。
私の会社は今年度のお盆休みを有給扱いにするそうなのです。

東芝情報機器がそのようなやり方だと社長は言っているのですが本当なのでしょうか?
正直、社長を信用出来ていません。
こんなこと聞いてはいけないかなとも思いましたが当てがなく申し訳ありません。

A 回答 (3件)

> 私の会社は今年度のお盆休みを有給扱いにするそうなのです。



労使の合意を得た上で、有給休暇の計画的付与を行う事は、問題ないです。

労働基準法
| (年次有給休暇)
| 第39条
| 6 使用者は、~協定により、第1項から第3項までの規定による有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち5日を超える部分については、前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることができる。


> 東芝情報機器のにお勤めの方に

ちょっと分かりませんが、別の大きい電機系の会社、グループ会社なんかはそういう形でした。
主要な取引先、親会社なんかがそういう形を取ってるのなら、休みの日とか休みの方法なんかも合わせる方が業務を回しやすいって事は多いです。


東芝情報機器株式会社 [ 営業日/休業日 ]
Http://www.toshiba-tie.co.jp/press/holiday.html

休業日を単純な休業として処理しようとすると、労働者に対して通常の6割の休業手当を支給する必要が出て、非常に不合理だって事になります。
別の休日から振り替えするか、有給休暇の計画的付与で対処が真っ当です。
    • good
    • 0

これ会社のPCからの投稿?



ここで質問する内容では無いと思うが・・

個人を特定する事は比較的簡単!

これをきっかけに職を失ってもいいのか?
    • good
    • 0

今、お盆休みを有給扱いにするのが普通です。

皆でストライキをやりましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!