dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てくださって有難うございます!

教えていただきたいのですが、
末娘のお宮参りが今日なのですが、
夫の仕事の都合もあり、週末の土曜にと思い、
変更しました。

ですが、13日はお盆ということもあり、
義母より「いけないんじゃないの?」と言われました。
不確かなので、調べてみてといわれたのですが、
ネットで見てみるもののこれといって見つからず。。。

どなたかご存知でしたら教えてください。

できれば13日にしたいとは思うのですが、
縁起が悪いとかであれば、延期しようかとも。。。

回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

お盆は仏教の行事のようですが、元々は神道での先祖祀りが元になっているものです。


江戸幕府が、仏式にて供養するように強制してから、現在の仏式での「お盆」が定着しています。
(仏教でも宗派によって考え方はさまざまですし、浄土真宗は本来はお盆という考え方事態が違ってますし)

お宮参りを行なう事については問題ないのでは?と思いますが、
地域や宗教、宗派により考え方もさまざまですので、気になるのでしたら、お宮参りで参拝予定の神社に直接お伺いしてはどうでしょうか?

参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~jinjya/faq/089.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、神社への電話が一番ですね。
早速神社へ電話してみます。
良いアドバイスをありがとうございます!

お礼日時:2005/08/10 14:49

某神社のサイトでは,お盆期間中でも参拝は問題ないとのことでしたよ.


服喪中の参拝はよろしくないので,お義母さまはそれと勘違いされたのではないでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなのですね、参拝は問題ないのですね。
服喪中の参拝はよくないのですか?
それも調べてみます。。。

お礼日時:2005/08/10 15:19

 避けた方が無難ですが、別に構いませんよ。


 お盆にお宮参りを避けるのは、あの世からの帰省者を各家庭へ送り届けるための事務手続きで、神様が忙しいからです。
 また、神社によっては何らかの行事を行っていることもあり、迷惑になることもありうるわけです。

 ですので、そういう行事等が行われていない場所や、一般参詣が普通に行える場所を選んでいけば問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じように神社に問い合わせてみては?とのアドバイス
がありましたので、行事等を行ってないか、
当日は受け付けているのか聞いてみます!
良いアドバイス、ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/10 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!