dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で陰口を言われているかもしれない場合どうしますか?

こんにちは。
派遣社員として働く者です。

今の職場に派遣されてから2カ月なのですが、
自分が出来ることを精いっぱい努力して誠心誠意働いているのですが、
ミスをしてしまいます。

ミスが出るパターンとしては、
仕事量が多く、スピードを要求される仕事なので、
落ち着いて入力ミスのチェックをしている時間がない為だからだと思います。

忙しく、自分がこなせないほどの仕事がどんどん回ってくるのですが、
その仕事をしている人が私一人しかいません。
「これ、お願い」「あれ、やっておいて」と
仕事の出来の可否を問わず回ってくる為、
自分が作業スピードを上げるしかありません。

スピードを上げると、ミスが出て、
ミスを防ごうとするとチェックするので時間がかかり、作業が消化しきれません。
(もしミスがあると、最初から全てを打ち直さなくてはいけないものです)

「何してるの?」と聞かれ、
「チェックしています」と私が答えると、
「早くして!遅すぎる」と言う感じで、
チェックが出来ないままの仕事が多いです。

ある日、この状況を同部署の方(仕事を指揮する人達)に相談したら、
「とにかく早くして、遅い」と言われ
「こなせないのですが…」と言ったら「そんなの駄目」と言われました。
(それは当然だと思うのですが…)


最近、廊下で、同じ部署の女性達が凄く小さな声で話していました。
小さな声で途切れ途切れなのと、
「誰が」と言うのは聞こえなかったのですが、
私の仕事内容の名称と「ミス」とか「困る」などと言う言葉が聞こえました。

ミスを出すなんて私くらいだと思うので、
内容が何となく自分の事なのかな…と思いました。

彼女たちからすれば、
「(私に)聞こえているかもしれない」と言う事が分かって、
小さな声になったと思うのですが、
そこで、私は「それは私の事ですか?」とも聞けなかったし、
もし違う事だったら、
ただの派遣社員である私がそこに立ち入るのは、お門違いな気もして、
何も聞こえないフリをしていたのですが…

でも、なんとなく、普段の私のミスについてイライラしているのだったら、
そこはちゃんと聞いて謝ったが良かったのかな…と思ったりもします。

ひょっとして自分の事では?と思うと、居た堪れない気持ちで過ごしています。
もし、あれが私の事で陰で色々言われていたら、とても怖いし、接しにくいです。

もちろんミスを出す自分が悪いのですが、
わざとミスを出しているわけではなく努力しているので、自分のタチが悪いです。


なんとなく、自分の事を言われているのでは?と思った時、
どうすべきでしょうか?

こちらから聞くべきなのか?
向こうから言われるまで、触れなくて良いのでしょうか?


宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

まずはミスへの対策をきちんと取る事。


あわてるとミスが多くなるタイプの様なので
難しいかもしれませんがとにかく気持ちだけでも落ち着いて。

陰口についてはあまり気にする必要は無いと思います。
と言うか気にしたところで言う奴は言いますし。
気にしすぎて仕事に支障が出るようなら上司に進言するのはありかも
しれませんがそれも最終手段(辞めても良いぐらいの覚悟は必要かも)として。


このご時世、過剰な仕事量を契約社員に押し付けるのはよくある事です。
陰口を言う連中の仕事をさばくスピードも見てみては?
(余裕がないかな~?)
陰口を言う人間ほど、実は上手いのは仕事を逃れる技術だったりします。
お前が言うな!!って人間は大勢いますよ~。恥知らずな事に。
今のままではいずれ辞めないと駄目になりそうですが、だとしても今後の為に
色んな事を見て考えて対策を取ってみて下さい。
冷静に客観的に。

あと仕事によっては難しいかもしれませんが、仕事量や仕事の処理時間を
「数字」で計算してみると見えてくる事があります。
仕事量は本当に妥当なものなんでしょうか?
ご自分で判断するのは難しいかもしれませんが一度冷静に計算してみても良いかも
しれません。
仕事が早い遅いって実は感情が絡んでる事もあります。
平たく数字で表してみると早いと思ってた人が実は仕事量が少ないから、何てのも
有ります。
つまり断り方逃げ方が上手いだけ、だったり。そりゃ早いよね。
    • good
    • 4

こだわりどころを間違っています。


ミスが減るように努力するのみであり、
それを棚に上げて二義的なことを考えるのはおかしい。
その労力は仕事に向けるべきです。
正当な批判に文句をつけるのはさかうらみというものです。
    • good
    • 3

よく似た質問があるたびに


仕事なんだからミスをするのが悪い…
みたいな書き方をされる人がいますが、
私は そうは思いません。
人間には ミスはつきものです。ミスをしたことが
無い人がいるのなら 顔を見たいですね。


「ものの言い方」って、大切ですよね。
自分もミスをする人間だということを 自覚している人は、「ものの言い方」を心得ています。
そして、上手な注意の仕方(言われた人がやる気を出すような注意の仕方)をするものです。

逆に、自分がミスをしたことなど忘れて 「自分は 完璧だ」と勘違いしている人ほど 
人のミスを注意する時に 
「陰口」の形だったり、意地悪な言い方だったりします。

さて、あなたの周りで「陰口」を言った人への
対応ですが、もし私があなたの立場ならこうします。

仕事の給湯室や、トイレの手洗い場などで 会ったときに
「すみません。いつも、ミスばっかりで、迷惑かけてますよね。」と
さりげな~く、言ってみてはどうでしょう。
相手がそれに何か返してくれたら
「そうですよね。がんばります。」と言いましょう。
また、速く仕事をこなすコツなどを聞いてみてもいいかもしれません。
また、ミスをカバーしてもらっていることについて
「いつも、カバーしてもらってありがとうございます」みたいに
感謝するものいいかもしれません。

相手も人間です。
ミスをカバーして、ストレスがたまって愚痴を言っている部分もあるので
そうやって謝られる(或いは、感謝される)ことで ちょっとは気分がよくなることもあります。

さて、他の人も書いておられたことですが
ミスを責められたり、気にしたりすることで
それがストレスになると 余計に自分の集中力が途切れ
ミスが増えるものです。
(ですから、職場の上に立つ人は、「物の言い方」に気をつけなければならないのです。)
あなた自身も、ミスの連鎖をなくすためには、
現在のストレスを上手に発散することが大切です。
自分の頑張っていることを 家に帰ってから しっかり自分で誉めてあげましょう。
それから、どんなに難しい仕事も 
慣れたら 速く上手にできることが多いと思います。
「きっとそのうち慣れる!」と自分に言い聞かせるもの大切です。

派遣の仕事は とてもハードですよね。
どうか負けないで 頑張ってください!
    • good
    • 9

陰で言う人は、自分から聞いても「そんな事言ってない」としか言わないんじゃないですか?


こなせない事を相談しても、どうにもする事が出来ないみたいですし・・
自分で気付けなかったものは仕方ないですし、これからミスを少なくしてスピードを上げていくしかないので、出来るようになるまで割り切るしかないですね。
    • good
    • 2

言っている人達は深く考えて言っているわけではないので、触れずに普通にしていて良いのではないでしょうか。


一応聞こえないよう小さな声だったのなら、配慮もあるのではないかと(笑)。

集団イジメになると、目の前で言われたりもありますよ。

陰口には気づかない振りをして、何か聞かれた時や挨拶は笑顔でしっかりと。
憎めない子だなーと思われたら、そうそう酷い事されません。

ミスをして二度手間になる事が会社側からしたら避けたい事なので、効率が悪くともミスのないよう丁寧に作業するのを心掛けましょう。
遅いと文句を言われたとしても。

徐々に早く処理が出来るようになりますから、頑張ってp(^-^)q
    • good
    • 0

気にするとますます気になりミスが多くなります。


気にしない、ミスを下げることに努力しましょう。
気になったら、気にしないと心に言い聞かせてください。
それが一番貴方の精神衛生によいです。
気にしない・・・・大事ですよ
    • good
    • 1

こんにちわ!


まず、うーんと、、

陰口を言われない人は、まずいません。
誰でも、陰口は、少なからず言われています。

私が言われることは、「私自身、周囲の方の誰よりも働き、圧倒的な結果を出している」と自負しているので少ないとは、思いますが。
100%間違いなく、言われていると思います。
そして、それが普通と思います。
基本、自分の考え以外でしか考えれないのですから、自分の予測外の行動、判断する人は、理解できないとして、陰口でなくても違和感もたれると思います。

仕事量が多いのは、ミスの原因になりますが、そこも、自分自身、ミスの原因にはできにくいです。
私自身、朝8時30分から夜1時30分くらいまで働き、1ヶ月の休みも、1ヶ月の間で、1日、2日のこともあります。
仕事量が多いというのは、覚悟の上、それでも、圧倒的な知識と技量、精神力を磨く為に、マイナス的なことを考えることは、少ないです。

仕事の中で、社員とか、パートとか、派遣といった立場での考えは、自分の中に線引きする必要はありません。今のまま、自分がベストな方法で、できる限りのことをすることが重要です。
逆に、私は、社内でパート、派遣さんより社員、特に上層部に判断能力のスピード、正確性で怒る場合が多いですが。(いつかは、クビになるかもしれませが、それはそれで、次の新しい場に挑戦できるので、全くOK!)
あなたのまわりもそうですが、ずば抜けて仕事ができる人は、いませんよ。
個人のできる範囲には、限界があります。

組織での仕事であれば、自分の仕事のプロセスを1点1点見直してみることが重要です。
そして、それに伴って、優先順位、注意事項を纏めることが必要です。
そして、一番重要なのが、あなたが、コミュニケーションを積極的に取る姿勢です。
入って2ヶ月。まだわからなくても聞くのは許されると思います。
積極的に、質問するようにしましょう。
「こんなこともわからないの?」と言われても、グッと我慢して、「ありがとうございます」というパターンを何度も何度も、、何度も何度も、ずーっと続けましょう。
コミュニケーションが強くなっていけば、好感度があがります。

好感度が上がる人も、聞くことによって知識も技能も上がる人を攻めることは、恐くてできなくなってきます。間違いなく。
そして、怒られながらも、いろんな人のアドバイスを聞くことで自分自身成長するはずです。

ミスは、絶対なくなることはありませんが、周りからのアドバイスとプロセスの見直しから大幅に少なくすることができます。

自分で変えれる世界は限られているので、苛立つこともあるとは思いますが、自分に弱さに負けないよう頑張ってください。時には、「ZARD」の負けないで!も聞いて。

まず、一番大切なのは、コミュニケーションを取ること。1ヶ月は、苦しみながらも、いろんな人とコミュニケーション取ることに尽力してください。
また、陰口は、気にしないように。
陰口は、誰でも言われてるし、陰口ではなく、直接、本人に的確なアドバイスをしてあげれないのは、能力がないから、陰口としてしか、話をすることができないと思ってください。

周りを気にするよりも、自分から積極的に、自分自身の現在への、未来への挑戦と思って、積極的にコミュニケーションを取り、突き進んでください。

では、頑張ってください。
では、私も仕事に戻ります。。
    • good
    • 2

>もちろんミスを出す自分が悪いのですが、


わざとミスを出しているわけではなく努力しているので、

>なんとなく、自分の事を言われているのでは?と思った時、
どうすべきでしょうか?

>こちらから聞くべきなのか?
向こうから言われるまで、触れなくて良いのでしょうか?

会社は学校ではないのだから、自分はわざとミスを出しているわけではない、努力しているなんていう言い訳は通用しませんよ。
あなたはあなたの悪口を言っている人に、自分が努力していることを分かってもらいたいのでしょうが、それはあなたの身勝手です。

草野球チームなら、チームの足を引っ張るような人がいても、その人がわざとミスを出しているわけではないし、努力もしていることを周りは理解してくれるでしょう。
しかし、プロ野球ならそのような言い訳は通用しません。
些細なミスでチームが負けても、ミスを犯した選手は非難されます。

あなたが今いる所は仲良しサークルではなく会社ですよね?
そうであれば言い訳は通用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

拙文で伝える力がなかったのですが、
ミスをする事に言いわけをしたいなんて気持ちは全くありません。
努力だって、みなして当然なので、分かってもらうつもりもありません。
お金を頂いている以上言い訳なんて言うつもりはありません。


皆さんがどう思っているのか?直接、言ってほしいですし、
聞いて反省→直して実行するまでです。

ただ、それを陰で言われている時は、自分はどう言う態度で接すれ良いのだろう。。。と
思って質問させて頂きました。

お礼日時:2010/08/08 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています