アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お盆です!お盆に水に入ると(川や海のことで風呂は除く)いけないって本当ですか??

言い伝え?ことわざ?
どうしてなのか??

実際、経験された方は大丈夫でしたか!?


すみません、質問がおかしかったので書き直しました(汗)
最初は 川や海、風呂は除くになってまして。。。
じゃ、どこの水!?って質問でしたm(__)mすみませんm(__)m
あと池とか湖も入れてください。

グタグタ文章でごめんなさい!

A 回答 (15件中11~15件)

#3さんの回答に近いですが・・・・


私は山間部に住んでいます。
家の前は川が流れています。そしてお盆が来て迎え火は川岸で焚きます。
16日の朝、お盆が終わるとお精霊さまに持って行って貰うお団子と、お精霊さまが乗って帰るというナスに割り箸をさして作った牛を川に流します。
    
本当は環境汚染になるからいけないのですけどね、今では河原に置くだけで後から回収して燃やします。
    
そんなわけで、お精霊さまがいらっしゃるお盆の間はいけないと言われたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都の大文字焼きも送り火だとか。。。
逝く草ありて芽吹く草あり

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/14 16:45

迷信って言えば迷信で


“お盆に帰れない魂が寂しがって水の中に引きずり込む”っていうことじゃない。

別の見方では
“お盆に帰ってくる御霊たちの通り道を汚してはならない”というものもある。

科学的には海や川が一見問題なく見えても、台風などの影響で荒れているため危険というのもある。
どんなに離れたところで起こった台風でも影響を受けている可能性があるから、危険回避のためという意味。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。。。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/14 16:41

お盆に入ってはいけないとされているのは、海・川・湖・池の事です。



その昔、漁師の集落で、お盆の際に、浜で皆が集まり、それぞれが海に向かい、「迎え火」を炊いたところから、亡くなった方々の魂は、海からやって来るという一種の「信仰」があったそうです。それから「送り火」もです。それが送り火・迎え火の始まりだそうで、そういう意味から、お盆の間は海には霊が集まってくる。しかし中には無縁仏もおり、そうゆう誰にも火を炊いてもらえない魂が、海に入る人を引っ張って行くんだそうです。それがいつしか海の無い地域にも広まり、どこでもかしこでも火を炊くようになったんだそうです。でも、「海に無縁の仏・霊」が集まるという伝承は生き残り、現在に至っているようです。それがいつしか海に限らず、川・湖・池という風に拡大解釈された、というわけです。事実、私も1度だけ海に入った事はありましたが、別になんて事はありませんでした。ただ、やはり時期が時期ですから「水難事故」が起きると、年配者の方々は「お盆に海や川へ入るからさ」と一様に言うのです。

まぁ、「自然の水」には入るなと言う事なんでしょうね、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無縁仏。。。悲しいですね。
無縁であっても人の死を悲しむ、たとえ一瞬であっても
そんな人も少なからず存在すると思うのです。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/14 16:35

海がいけないのは、一般にはクラゲに刺される率が高まるからが理由とされています。


もちろん、日本のどこかによる違いもあるでしょうが、少なくとも本州中部域沿岸ではそう言われています。

お盆を過ぎて川がだめというは初めて聞きました。
昭和 40年代ぐらいまでは学校のプール普及率も低く、川での遊泳が夏休みの日課でした。
それも 8月の 20日とか 25日とかが最終日で、そのあと 8月いっぱいは宿題に専念しなさいという意味だったようです。

人が遊泳できるような池や沼、湖は私の周りにないので、他の方に譲ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、大阪在住なのですが 甥っ子がクラゲに刺されて大変だったと聞いたことがありました!
確か和歌山のほうに海水浴に行ったのだと思いますけど。。。
その甥っ子も今では成人していますので、すっかり忘れていました^^;

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/14 15:57

特に何があるというのではなく、「ご先祖様に敬意を持って。

レジャー等の私的快楽にお盆を費やさないように。」っていう戒めでは。


お盆・・つまり大型連休となれば必然的にレジャーが多くなりますから、水の事故の絶対量も多くなると思います。でもその割合が多いという事実はないと思いますよ。
そもそも声を上げて「駄目」というくらいですから、少しトラブルの割合が増える程度では、あまり意味を成さないと思いますし・・・明らかに不自然にトラブル率が上がるくらいでないと。

ちなみに自分も過去にお盆中海や川で何度も泳ぎました。何もありませんし、多くの人達はそうだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆に海や川で泳ぎましたか(@_@;)

とても勇気のある方ですm(__)m

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/14 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!