アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いじめを止めさせるために教師が仲介に入った結果、いじめがさらに激しくなることが考えられると思いますが、その防止のために教師はどのように働きかけるべきでしょうか。

私としては、いじめを確認したときに、いじめた側、いじめられた側、いじめた側の保護者、いじめられた側の保護者と話をしますが、その際にいじめた側に「いじめは良くないことだ。」という意識を定着させるのはもちろんのこととして、全員に話をした後にそれでいじめが解決したと安心するのではなく、いじめた側、いじめられた側、いじめた側の保護者、いじめられた側の保護者に継続的に話を聞いたり、話をしたりすることによって、現在どのような様子になってるかを確認し、いじめが根絶するまでしつこく話を繰り返すことが大切だと思います。そうすることで、いじめが激しくなっていないかを確認することもできると思います。

しかしながら、これだといじめをやめさせることには繋がるかもしれませんが、いじめがさらに激しくなることを止めるのには今一歩な気がします。

実際にこのような現場に出会ったことがあるわけではないのですが、教員志望として気になったのでよろしければアイデアをいただきたいです。

A 回答 (2件)

 保護者です。


 
 まず、学童保育や実際の先生が体験された話などを元に話します。

 まず、子供同士での解決をさせます。喧嘩やいじめは、原因があります。これを探ることから始まります。お互いの言い分を聞くことです。また、可能な限り起きたときに対処することです。記憶も曖昧に成ってきますので。
 双方の意見を聞き、原因を探ります。ちょっとしたトラブル、何気ない一言、何気ない行動が切っ掛けになることが多いです。言葉遣いも関係してきます。きつい言い方なども。

 いじめも、その喧嘩が解決していない為に起こることもあります。また、周りが一緒に成って行動する事もあります。
 初期においては問題の子供同士の意見を聞く。謝るべき事は謝らせる。勘違いなどあれば、勘違いだったと認めるなどさせていきます。お互い理解したら終わりです。
 そういった経験を他の子供達に伝える事もあります。

 大きくなったら、全員で話し合います。いじめられたらどう感じるのか。小学生1年でも文章を書かせるとしっかりと意見を言いますね。物を隠す悪戯やいじめが有ったときに学童で書かせたそうです。そこでみんなが思っていることなど書かれたのを見ました。で、しっかりと意見が書かれているんですよ。びっくりしました。
 みんなが、嫌なことはしてはいけないと理解して終わります。

 ちなみに保護者は問題解決に出てきません。ただ、状態によってそれぞれの大人と子供での家庭での話し合いをされて居る事もあります。
 怪我をした。家庭の事情が絡んでいるなどは保護者に連絡があります。

 それと、お父さんの力を利用して下さい。学級崩壊を食い止めたりするときお父さんの力で解決した事例もあるようですよ。

 子供の心を知るために、作文を書かせることで子供の心の中が分かってきますよ。何を伝えたいのかなと。文章の上手下手は関係無いですよ。そうすることで生徒と先生の関係も良くなってきます。子供達は「先生聞いて!」と信号を送っています。それをいかに受け止めるかでしょうね。

 学童保育の現場は家と学校の中間的な感じで子供の本当の姿が見えているようですよ。

  ある、元小学校の先生で学童保育などの講演会で人気の方の本を読んでみて下さい。子供達の心がつかめるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

たぶん、いじめは、集団で、いじめているので、教師が、一人で、助けても、怖がりません。



教師が、何人かで(警察みたいに)、止めないと、集団に、勝てる人は、格闘技を、やっている人ぐらいしか、いません。

普通の人は、一人で、ケンカや、いじめを、止めることは、難しいと、思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!