dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい歳ですがギターを始めたいを思っています。
趣味として昔から憧れていたギターを始めたいと思っています、これまでも何度か挑戦しましたが挫折してきました、それもやはり借り物のギターだったりとか、自分には音感がないと思っていたのですが、今回は結構本気で、趣味としてやる分には楽しめればいいという感覚です。そこで何でも形から入る性格ですし、自分で買ったかっこイイギターならモチベーションも上がります。そこで、全く初心者なのですが、どのギターが良いでしょうか? 今候補に挙がっているのはフェンダーのジャガーかジャズマスターです。予算が許せばUSAのものにしようかと思っています。根拠はかっこイイのと、好きなアーティストが使っていることからです。できれば1生ものにしたいと思っているのですが。アドバイスお願いします。機械物は割と好きで、バイクや、デジタル一眼レフなども所有していて趣味にしています。楽器の演奏は全くできませんが、DJはできます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

フェンダーのジャガーかジャズマスターがお好きなら、それでいいと思います。



あるいは、汎用性は考慮して、ストラトキャスタにするというのもいい選択です。
ギターを練習する過程で色々な音楽に出会ううちに、好みのジャンルやミージシャンも
どんどん変わることが多いので。

一生もののギターを最初の一本で選ぶのは難しいので、今回は6万~10万ぐらいの
ギターと安いアンプを選んでおき、ギターが上達して、知識も増えてから
改めて生涯の一本と極上のアンプを選ぶという方法もあります。

あと、教室には通われたほうがいいと思います。
何度も壁に当たっているうちに5年や10年はあっという間です。
大人にはそんな時間はありませんので、できるだけ効率的に上達できる方法を
最初から選択されることをお勧めします。
    • good
    • 0

ヤマハなどが行なっているスクールの無料体験に参加されてみては


いかがでしょうか。

楽器についてのアドバイスも楽器を触りながら具体的に出来ること
が有ると思います。。。

ワタシが始めた方法はとにかく聴かせたい/弾き語りたい曲があって
(譜面はいまだ読めません)簡単に引けるコードが書いた楽譜を手に入れ
(カポを使ってなど)一曲とにかく自己流でも憶えました。。。

一曲憶えるには時間もかかりますが、サビからでも“カッコイイ”リフ
を繰り返すでもいいと思います。愉しまれるといいですね♪

画像で教えるネットの何とか・・・も一時見受けたことがあり(押尾コータロー
だったかな?)そんなものもスクールと同じく分かりやすいかも知れません。
弾けることはそれこそ一生ものですから、何年かかっても続けてみて
ください。それを飲み屋などで喋れば、喋っただけ“ヒトと繋がる”ことの
出来るのが楽器!音楽ですものね☆彡 すばらしい出逢いがありますように♪♪☆彡
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!