電子書籍の厳選無料作品が豊富!

70年代の社会派映画を探してます(汗
なにかいいのはありませんか?(洋画で

80年代前半でも構わないです♪♪♪
ちなみに最後に見た映画は「セルピコ」です♪


どうかよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

「評決」


「セルピコ」と同じシドニー・ルメット監督です。

「ノーマ・レイ」
サリー・フィールドがアカデミー賞を受賞しました。

「大統領の陰謀」
ダスティン・ホフマン、ロバート・レッドフォード共演。

「ディア・ハンター」
ベトナム帰還兵の苦悩を描いた作品。

「レッズ」
ウォーレン・ベイティ主演。

「ガンジー」
社会派というより歴史映画かもしれません。

「キリング・フィールド」
カンボジア内戦を描いた映画。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/02 12:23

「狼よさらば」


チャールズ・ブロンソン主演の74年の映画です。ニューヨークで妻と子供を暴漢に教われて殺された建築家が銃を持って夜な夜な復讐をするという映画です。当時、異常な犯罪発生率で社会問題となっていたニューヨークを背景にした映画でダーティ・ハリーのようなアクション映画ではありません。夜な夜な復讐をする謎の人物(ブロンソン)、それを英雄視して書き立てるマスコミ、捕まえるべきかどうか葛藤する警察、という構図の映画です。

「テレフォン」
77年の映画で東西冷戦が舞台です。アメリカに潜入したソ連のスパイ(普段は一般のアメリカ市民として生活しているが、電話などで特定のキーワードを告げると催眠状態になり破壊工作を遂行し自殺する)が多数おり、KGBに反意を持つ元KGB職員が彼らに電話をかけ破壊活動をさせ始める。ソ連からKGBの腕利きがアメリカに派遣され、CIAの職員とともに問題の元KGB職員を追う、という映画です。
監督はダーティー・ハリーのドン・シーゲル、これもチャールズ・ブロンソン主演です。

「コンドル」
75年の映画。世界中の小説や読み物から犯罪パターンの研究を行うCIAの1機関(表向きは文学史協会)の全員がある日全員皆殺しにされてしまう。たまたま外出していた主人公は命が助かり、後日CIAの上司に救援を求めると殺されそうになってしまう。理由が分からないまま逃げる主人公。やがて親友も殺され、徐々にCIA内部の腐敗と陰謀に気づき始める主人公とそれを助ける女性。実は主人公がCIA上層部に送ったレポートが原因であった。ロバート・レッドフォード主演です。2001年にブラッド・ピットと共演した「スパイ・ゲーム」もそうですが、ロバート・レッドフォードってCIAの局員が似合います。

「カプリコン1」
77年の映画です。初の有人火星探査船カプリコン1に打ち上げ直前トラブルが発生、3人の飛行士は国家的プロジェクトを失敗に終らせないため、無人のまま打ち上げられたロケットをよそに地上のスタジオで宇宙飛行の芝居をし捏造の映像を配信。大芝居は成功するが、地球への再突入の際に宇宙船の熱遮蔽板が破壊されたというシナリオを聞き、自分達は存在してはならない人間になった事を察した飛行士達は基地から脱出を図る。一方で新聞記者が、NASAに務める友人からカプリコン計画に妙な点があると告げられ調査を開始すると、その友人が存在しないことにされていたり、宇宙飛行士の妻などに取材を重ねるうちに...という映画です。
SF映画ではなく、どちらかというと現代劇サスペンスです。アポロ計画が終焉し、バイキングが火星表面の映像を初めて送ってきて大きな話題となった当時の社会背景を色濃く反映された映画です。「面白い」という人と「つまらん」という人と二極化する傾向が強いですが、「つまらん」という人はSF映画と思って見た人が多いようです。
    • good
    • 1

DVDがレンタル出来るかは、わかりませんが、社会派の巨匠と言われたギリシャ出身の監督コスタガブラス作品はどうでしょうか?



代表作は
「Z」
軍事政権下のギリシャで実際に起こった政治家暗殺を描いたアカデミー賞外国語映画賞受賞作です。当然、ギリシャでは上映禁止され、この作品の音楽を担当したミキステオドラキスは反体制運動家でもあったので、投獄され死刑宣告を受けました(のちにフランスが政治介入して国外追放)。
映画が世界中で上映され、その数年後にギリシャの軍事政権は転覆し民主化、この映画の貢献も大きかったと思います。テオドラキスは無事帰国し大臣にまでなってます。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …

「戒厳令」
こちらは南米ウルグアイで実際に起きた革命派によるアメリカ人誘拐と、その背後にあった国家の陰謀を描いた作品です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4 …

「告白」
こちらはチェコソロバキアで起こった共産党高官たちの突然の逮捕、拷問の末
、無実の罪ながら処刑された事件を描いた作品です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=7 …

どの作品も重いテーマですが、サスペンス調の娯楽作品仕立てにしてあり、フランスなど欧米ではヒットしました。


この三作以降はアメリカを舞台に社会派作品を作っています。
「ミッシング」
南米チリで起こったクーデターの最中、行方不明になったアメリカ人ジャーナリストである息子を父親が捜索する話しです。背後に実はアメリカ政府(CIA)が絡んでいたという実話です。これはDVDが比較的入手しやすいです。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2 …

「ミュージックボックス」
戦時中にハンガリーで起こったユダヤ人虐殺疑惑の被疑者になった男と、その弁護をすることになった娘である弁護士の実話です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2 …


ガブラスは最近でもヒットラーによるホロコーストを実はバチカンは知っていたという、その事実を告白した神父を描いた「ホロコースト -アドルフ・ヒトラーの洗礼」という作品を撮っています。
娘も監督になり、2006年に70年代のフランスを舞台にフィデル・カストロの影響を受けた大人たちと、それに翻弄される子供たちを描いた「ぜんぶ、フィデルのせい」という社会派映画を作りました。


マイナーな作品ですが、世界の映画監督たちがベスト10によく選ぶことで知られている社会派作品があります。
65年の作品ですが「アルジェの戦い」。フランス占領下だったアルジェリアの独立を描いた映画です。
何年か前に、アメリカ政府が自爆テロの教科書としてこの作品をペンタゴンで上映して話題になりました。監督はじめ出演者全員が独立運動の当事者なので、ニュース映像顔負けのリアルなド迫力でも知られる作品です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …


「ジョニーは戦場へ行った」
アメリカ政府による赤狩りで証言を拒否したハリウッドテンの一人として知られる名脚本家ダルトン・トランボが33年掛かって映像化した初監督作品です。
戦争による負傷で”肉の塊”と化した人間の生と尊厳を問うた名作です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …


以降はベトナム戦争の影響下の70年代アメリカ作品を

「バニシングポイント」
社会派というよりもカーアクション映画としての方が有名ですけど、70年代ベトナム戦争により疲弊したアメリカ青年の生き様を描いた作品です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …

「ソルジャーボーイ」
やっとDVDになることが決定しましたが、ベトナム帰りの4人の青年の末路を描いた作品です。「お帰りなさいソルジャーボーイ」という原題で見終わったあと、”アメリカはついに俺たちを愛してくれなかった”という宣伝用コピーが胸にグッとくる映画です。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …

「グライド・イン・ブルー」
西部の田舎町の交通取り締まりの警官を描いた作品です。
「ソルジャーブルー」
西部劇ですが、ああ、文字数制限でもう入力できない…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの作品を紹介して頂きありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/02 10:31

「ネットワーク」(1976)



「マーティ」のパディ・チャイエフスキーのオリジナル脚本(オスカー受賞)を基に、S・ルメットが、視聴率稼ぎに血道を上げるTV局の内幕を描いた異色のサスペンス。ニュース・ショウの司会者ビールが、視聴率低下を気に病んでノイローゼになった。ところが、本番中に自殺予告をしたことから、再び視聴率はあがっていく。女重役のダイアナは彼をとことん利用して、視聴率を稼ごうとするが……。撮影終了後他界した、司会者役のP・フィンチと、冷徹な女重役に扮したF・ダナウェイは、それぞれアカデミーの主演賞を受賞した。


「チャイナシンドローム」(1979)

ロスの人気TVキャスター、キンバリー(ジェーン・フォンダ)はキャメラマンのアダムス(マイケル・ダグラス)らと原子力発電所を取材。そのとき異様な振動とともに制御室で技師ゴデル(ジャック・レモン)が慌てふためいている現場に遭遇した一行は、原発事故の真相を世に訴えようとするが…。
原発事故の恐怖をリアルに描いたマイケル・ダグラス製作、社会派ジェームズ・ブリッジス監督のサスペンス映画の秀作。
同年のアカデミー賞にて、主演男優賞、主演女優賞、美術賞、脚本賞などにノミネートされた。また、カンヌ国際映画祭のパルム・ドールにもノミネートされ、ジャック・レモンは男優賞を獲得

あらすじ等はamazonの商品説明から拝借しました。
もしご存知でしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に提供して頂きありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/02 01:57

「ソルジャーブルー」


ちょっと古いかな、でも衝撃的だったなー

「イージーライダー」
映画的には難解やなー

「レマゲン鉄橋」
戦争は虚しいな~

少し新しめで
「タクシードライバー」
社会の歪みやな~

「プラトーン」
「ミシシッピーバーニング」

「LAコンフィデンタル」?やったかな?

また思い出したら連絡する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/02 02:18

とりあえず、”ガヴラス3部作”を紹介しておきましょう。



いずれも、監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス、主演イヴ・モンタンの3作品。
「Z」ギリシャで左翼政治家が暗殺され、捜査に当たった検事は事件に関与した国軍幹部を追い詰めたが・・・
「戒厳令」政情不安下にあるウルグアイで1人のアメリカ人が誘拐された・・・
「告白」1952年チェコスロバキアの共産党書記長ルドルフ・スランスキーと13人の党高官たちを国家反逆罪で裁いたプラハ裁判の顛末

そこら辺のホラー映画より「怖い」名作揃いです・・・ただ、どれもビデオ/DVDともに絶版なんだよなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて頂きありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/02 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!