プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

棚卸について質問させてください、現在食品や雑貨を取り扱っている店舗に勤めていますが先月末に行った棚卸の在庫と帳簿在庫が大きく違っていました、本社の経理部長からなぜこのような大きな違いが出たのかと回答を求められて困っています、小売業では売上の3パーセントは万引きロスと言われているようですが仮に1億の売り上げだと300万ほど万引きされていてもおかしくないと言うことでしょうか?このような小売りは初めてなのでどのように説明してよいか迷っています、似たようなスーパーや雑貨店などは棚卸でどれくらいの差異が出るものなのでしょうか?それらはすべて万引きロスとして片づけていますか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

過去のデータはどうなっていますか?


本社からの質問は 本年度だけ?例年と誤差率が異なってるなら、何かあるのでしょう。

誤差の商品リストのデータを作成
差異数量、単価、仕入先、棚番があれば

そのリストから
商品の偏りが見られるか
そのリストを店舗レイアウト図 にマーキングする。偏りが見れれるか

これらの事から、満遍なくなら、打つ手なし。
偏りがあるなら、そこから、原因を推察する。

コンビには 3%こえたら、店員を疑います。
    • good
    • 1

>なぜ税務署が利益を出すためと解釈するのでしょうか?



原因不明で商品が不足しているということですから、その金額だけ利益が小さくなっています。

即ち、売上原価=前期末棚卸高+当期仕入高-当期末棚卸高
ですから、当期末棚卸高が小さいと売上原価は大きくなり、結果として利益が減少します。

世の中では在庫隠しということは日常的に行われていて、これで節税と称する脱税が横行しています。

従って、税務署は理由のわからない在庫の差額にはかなり厳しく見ています。

私の知っているケースでは、期末に営業担当者が在庫商品を営業者に載せて社外に持ち出して、在庫を減らせたなどというとんでもないことをしていました。

こういう納税者を相手にしているので、在庫については普通の納税者から見ると厳しすぎる見方が出るのだろうと思います。

貴社でもできる限り調べて、そのような疑問が生じないように注意する方が良いでしょう。
でも当局も具体的に在庫隠しの事実が出なければ、その在庫は適性と判定するしかありません。
このあたりは貴社の商品管理の仕組みをきちんとして、それに常識的な欠陥がなければ、それで通る話であると思います。
    • good
    • 0

3%はちょっと不明ロスとして処理するには大きいかもしれませんが、調査しても原因はわからない範囲だと思います。



まあ、そのくらいの範囲なら万引きされていてもおかしくはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、自分が調べたサイトでは小売業は3~7%が業界の常識だと書いてありました、当店は売上の2%ほどなのでまだましなのかと思ったりもしますが実際スーパーなど小売りはどの程度のロスがあるのか知りたいです。

お礼日時:2010/10/17 22:23

実際に万引きの被害なくして、3割だと言うロスでの計上は、利益を出す為だと税務署からなど、取られても可笑しくありませんし、追徴課税対象にもなりえます。


なぜ、そんなにも差額が出たかについて、店長や売り場の責任者等と、早速、次の営業日から、じっくり煮詰めるべきだとしか思えません。それでも、判明しない分についてのみ、本社経理課の責任者等と協議して、どのように処理するかを、最長でも、今週中を目途に確定させる必要が必須条件です。
来月11月には、決算報告書作成が、本社では控えておると思いますので。
今月10月末が決算報告提出でしたら、休暇は皆無ですし、残業も手当てナシでも、追及するしかありません。それが、店舗であっても、経理担当している者の責任と言うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、少しわからないのですが3割のロスだと損失ですよね?なぜ税務署が利益を出すためと解釈するのでしょうか?利益を出したいのなら逆に在庫を多く見せるのではないのでしょうか?確かに帳簿との差が大きいので原因を追究したいのですがやり方がわからないというか、やりようがないのです、万引きロスとして処理してしまうか、他の小売業の方の意見が聞きたいです。

お礼日時:2010/10/17 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!