dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャラ弁を作っている方に質問です。
・いつ頃から作っていますか?
・何をきっかけに作り始めたのですか?
・何に気を付けて作っていますか?(彩り、衛生面、栄養、華やかさ、キャラに似せること)
・参考にしているものは?(ネット・本・お友達)
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

色は黄色→黄パプリカ、卵の黄身もしくは薄焼卵、


緑→きゅうり、いんげんなどそのキャラに合った形の野菜
紫→柴漬けの汁
ピンク→桜でんぶ、鮭ふりかけ
などです。もちろん、味も見た目も若干、気をつけながら、傷みやすい季節のものなんかも考慮しつつ…。今は『でこふり』と言って食紅で色をつけた便利なものが売ってますが、私はなるべく食材から自然に出せる色を取り入れたいので。私も保育園に預けた最初の頃はキャラ弁なんて…難しい&手間がかかるものちょっと…(~_~;)と思ってましたが、やっぱり お弁当を開けた時の子供の顔がたまらなく嬉しくて。いつもは食べなかった食材でも、自分の好きなキャラの一部なら割と食べてくれたり。
最初の頃は普通弁当でしたが、持って帰ってくると半分しか食べてなくて。キャラ弁にしたところ、蓋を開けなくても『あ!全部たべてくれてる』と弁当箱の軽さで分かります。それが私には一番うれしいですね。保育園でも、若いママが多いせいもあって7割くらいの方がキャラ弁のようです。キャラ弁当も、メインのごはん(おにぎり)だけキャラにしておかずは軽く飾り付けたり、のりアートと言ってのりをカッティングするものからいろいろです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紫は柴漬けの汁ですか。なるほど。子どもが口にするものですし、食紅は使いたくないですよね。
あの小さなお弁当を全部食べさせるのはホント大変ですね。
忙しい朝に食材が傷まないように、栄養のバランスがとれて見た目もよくて、さらにおいしそうじゃないと・・・なんて。でも残さず食べてくれたら疲れも吹き飛びそう。7割もキャラ弁なんですか・・
プレッシャーかかりますね。
おにぎりのキャラやのり・ハムを切り取ったものは、少しでも華やかになりそう。
ありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2010/10/31 15:57

キャラ弁歴1年半です。

きっかけは子供の保育園入所です。
気をつけていることといえば、栄養バランス(肉、魚、野菜)もそうですが 彩りもやはり気にかけます。赤色を使いたい時、カニカマにするか人参にするか赤パプリカか赤ウインナーにするか…他のおかずで足りていない物を選んで作るようにしています。

参考にしてるのは、主にネットですが本も何冊か購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり小さなお子さんの為に始められたのですね。
保育園の他のお子さんもキャラ弁なのでしょうか?
昔はタコさん、カニさんウィンナーやうさぎのリンゴなんかでしたよね。
栄養面も気にされて大変ですね。彩りだけだと栄養が偏ってしまいそうですね。
子どもの食べれるものを使うっていうのも大変そうだし。
赤色だけでも色んな素材があるのですね。
よかったら他の色の素材も教えていただけるとありがたいです。
今、お弁当の事を調べていて、キャラ弁の事を書いているんです。
実際に作ってる方の意見は参考になります。お忙しい中、ありがとうございました。
これからも、頑張って、楽しんで?キャラ弁作ってくださいね。

お礼日時:2010/10/31 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!