
No.4
- 回答日時:
> 逆にHDDだとましなのでしょうか?
HDDも制御用の基盤を内蔵していますし、結露に対するリスクってのはSSDもHDDも大して変わらないと思います。大きすぎるって意味で。
結露しない様、あまり急激な温度変化が起きない様にするしかないのでは。
持ち運び用途だからSSD、という方向性自体は問題ない様に思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/04 15:16
ご回答ありがとうございます。
>持ち運び用途だからSSD、という方向性自体は問題ない様に思いますが。
そうですか。衝撃に対する耐性ですね。
ではやはりSSDの方向で考えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
ひどい結露の住宅。だれの責任?
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
木造戸建て二階は一階よりずい...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
サンシェード効果
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
大きなガラスについている丸い...
-
戸車の型番が分かりません
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
パッキンがはずれてきてるんで...
-
消防法でアルミ断熱シートを窓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
DVDを冷やしても大丈夫ですか?
-
窓に張ったプチプチが剥がれない
-
ポリタンクの結露と対策
-
窓ガラスにツインポリカーボネ...
-
トイレのタンクに結露が
-
冷蔵庫の上の結露
-
ひどい結露の住宅。だれの責任?
-
熱くなるスマホ 保冷剤使用につ...
-
窓の結露って皆どーしてますか??
-
アルミサッシ窓取替でペアガラ...
-
窓のサッシの床から50㎝位まで...
-
結露する窓にプラスチックダン...
-
結露防止のプチプチの貼り方
-
すりガラスの結露防止法
-
PCの結露について 今朝暖房の設...
-
掃除機をプラスチックのコンテ...
-
結露で出窓の下の木材のカビ
-
スリーコインズでダブルウォー...
-
結露が酷くてシャレになりませ...
おすすめ情報