重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結露すると困るのは?

ハードディスクプラッタが結露すると困ることは容易に想像出来ますが、他に結露すると困るところは、パソコン内では何があるでしょうか。
他になければ、SSDを選ぶことで解決すると思うのですが。

A 回答 (4件)

SSDが結露したらショートしてデータが飛びます



電源関係だと燃えるし、液晶も高電圧なんで燃えますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…
寒いところを持ち運びする用途を考えているのですが、
逆にHDDだとましなのでしょうか?

お礼日時:2010/11/03 19:39

> 逆にHDDだとましなのでしょうか?



HDDも制御用の基盤を内蔵していますし、結露に対するリスクってのはSSDもHDDも大して変わらないと思います。大きすぎるって意味で。
結露しない様、あまり急激な温度変化が起きない様にするしかないのでは。

持ち運び用途だからSSD、という方向性自体は問題ない様に思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>持ち運び用途だからSSD、という方向性自体は問題ない様に思いますが。

そうですか。衝撃に対する耐性ですね。
ではやはりSSDの方向で考えようと思います。

お礼日時:2010/11/04 15:16

自分は冬にストーブ炊いてその上にやかんを載せて暖房したんですが



携帯壊しました

開けて見るとフィルム状のケーブルが基盤と接続されている場所が(もの凄く細かく毛細管現象で水分が長くとどまりそうな感じですか)

腐食していました

壊れたデジカメを分解したときも細かいコネクターが青錆噴いていてもぐさを盛ったようになってた

壊れますね

当然
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
実例があるんですね
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 17:38

結露が原因のショートを問題視しないのはなぜですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
考えもしませんでした^^;
ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/03 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!