dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近女性の立場がクローズアップされているが(女性専用車両・男女均等雇用・家庭内and働く女性の処遇・・・)なんか立場ばかり主張して自分の責任に対して無責任ではないでしょうか?私の家では専業主婦ですがたえず文句ばかりたれています。育児がしんどい!母親はするが主婦は放棄。毎日文句ばっかり。あげくのはてには<あなたは毎日会社に入っているくせして!いいわね~>だと!誰の為に毎日朝から晩までは働らいとるねん!!!と言いたい。日々何気ない普通の生活を送っている事に対して何の感謝の気持ちもなくごくあたり前の事のように思い、自分のしている事ばかりさぞかし<してやっている・させられている>といった恩着せがましい態度ばかりしている。働く事は家庭の生活のベースを作る事ですなわち育児と同じだと思います。ただ子供と直接接することだけが育児ではなく給料を稼いで生活できるようにする事も育児だ!と俺は言いたい。毎日帰宅後の食器洗い・子供の風呂の世話・休日の子供の相手・俺はできる限りの事はしているが嫁いわく<私の友人の旦那なんかもっと良くしていて理解あるわ!>だと・・・。ひと昔前の女性は家庭的で男性を立て文句は言わず立場をわきまえていていいなあ~と思う毎日です。なんで最近の女性はこうなったのでしょうか?どの友人の家庭も聞いても多かれ少なかれ皆同じようです。選んだ相手の問題だろうか?それとも時代がこうなったのだろうか?皆さんの家庭はいかがですか?私は嫁と一緒にいる限り一生忍耐の人生です・・・・現在、家庭は家庭で、気分の逃げみち(発散・浮気考えてます。・)を探しています。家庭ではじっと我慢・しかし家庭外では思いっきり発散していくつもりです。みなさんの家庭ではいかがですか?対処法は求めていません。人それぞれですから・・・俺んち最近の家庭としてはごく普通なのだろうか?

A 回答 (28件中11~20件)

私は、奥さんは仕事をしていなければ家事を全てやるべきだと思います。


ただし、育児に関しては(私はまだ未経験ですが)、夫婦で協力すべきものだと思います。
ちなみに私は父親に親権、母親に養育権という環境で育ちました。
母は、3人の子供を育てながら仕事も家事も全て一人でやりました。
私はそれを見ていたので、あなたの奥さんは甘えているように感じます。
育った環境が良かったという事が書いてありましたが、奥さんの育った環境は重要だと思います。
私の友人は、父親がとても奥さんの面倒を見る人で、とても優しく気がつく人なのだそうです。
ですので、友人はそのまま父親そっくりな態度を結婚相手に望んでいます。

きっと、奥さんは自分の親か友人というモノサシしかないからそういう態度になるのだと思います。
もっと社会に出て、色んな人と話して色んな経験をしていたら、きっと考え方も変わっていたと思います。
対処法は求めていないという事ですし、私も対処法は分からないのでどうすれば、という事は書きません。(書けません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。まさしくそうです。自分自身のモノサシがあるのです。もっと他の人を見てみろ!と言いたい。働きながら家事・育児している人もいる。専業主婦もきちんと責任感を持ってしている人もいる。もっとしっかりせえ!!!です。家庭での分業を最初に決めたのだから<私は仕事・嫁は家事>お互いやるべき事やろうよ~育児は主は嫁にしかできないが、副で俺にできる事はするから・・・・こういっているのがむなしい気分です。せめて冷蔵庫の中は整理して欲しい。今、朝飯を食べようと思ったが中は賞味期限の切れた腐っているものばかりだ。コーヒしか飲む気がしない。

お礼日時:2003/08/18 06:19

おはようございます。



頑張っていらっしゃるなーと思います。
文章を拝見していて、きっととても真面目で
何事にもコツコツと努力されている方ではないか?
と感じました。
(失礼がありましたら、申し訳ありません)

ただ、ちょっと気になったのですが・・・

>結婚は夫婦間の契約だと思います。その時にお互い納得して契約を結べは文句はないはずです。専業主婦を選べばそれなり仕事・責任をまっとうしないといけません。

とのことですが、でも逆に考えてみてください。
本当に絶対にゆるがない契約であるなら、
あなたも奥様に対して文句は出ないはずでしょう?
結婚して、もう「契約」されたのですから。

あまり形にこだわらないのも1つの方法だと思います。
人生って何が起こるか分からないのです。
ひょっとしたら、これから先、あなたが仕事の面で
何かとてもつもなく大きな壁にぶつかることが
あるかもしれません。
精神的にも肉体的にも大きな支障をきたしてしまって、
転職や退職を考えたとき、果たして上記のような
”最初に契約したからには、それなりに全うしなければいけない”というようなことを考えられますか?

ちょっと話が極端ですが、私の言いたいことは、
何事も臨機応変で、少しだけでも視点を変えてみてみると、違う面が見えてくるということです。
もちろんこれは奥様にも言えること。

お互いに精神的に余裕がなくて、思いやりが足りなくなっている状態なのかな、と感じました。

せっかく奥様と出会ってご結婚されたのですから、
避けようとせずに(浮気などでまぎらわそうとせず)
奥様ともう一度ぶつかってみてください。
早いうちに本音をぶつけることをお勧め致します。

蛇足ですが、一昔前の女性は男性を立てていた、
というより、知恵があったのだと思います。
要するに「縁の下の力持ち」です。
夫婦関係だけでいえば、色々な意味で女性が強かった(精神的にも肉体的にも)のかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。私も何事も臨機応変には賛成です。ただし通常の事がきちんとできた上での話です。<本当に絶対にゆるがない契約であるなら、あなたも奥様に対して文句は出ないはずでしょう? 結婚して、もう「契約」されたのですから。 >文句はでます。結婚する時、嫁はOLでした。毎日働くのがイヤで早く専業主婦に徹したいと言っていました。結局今では専業主婦もしんどいそうです。私は家庭を維持(働き)しながら専業主夫までできません。そういった甘えた気持ちがむかつくのです。もっと責任感を持て!と言いたです。

お礼日時:2003/08/18 05:58

我が家も似たようなもんです。

と言うかnt7201さんの方がましなくらい。なにしろうちの場合、自分中心に世の中が回っていると思っているようです。

私の気持ちを代弁していただいてありがとうと言いたいです。

nt7201さんと一度ゆっくり語り合いたいです。
どうすりゃいいんでしょう。って回答になってないですね。すみません。
あなただけではないです。お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうです。今の私が最終的にたどり着いた結論は「家庭の平和を守るためにはひたすら我慢」です。感情的になるより家庭内では自分の気持ちを殺し(カチッとくる時・切れそうな時)その代わり家庭外で発散させる。です。方法は昼飯の時などに友人との愚痴り合いです。家庭内の嫁のことについて暴露(むかつく話等・・・)しあいです。ささいな抵抗ですが。結局、自分が切れると雰囲気が悪くなり余計に帰りたくなくなります。理解ある嫁なら反省等原因を考えようとしますが俺んちは期待できません。

お礼日時:2003/08/18 05:46

No.10です。

書き方が悪かったみたいなので訂正します。

>みんな特に文句は言ってません。むしろしてくれるんだよ、とみんなは話します。不満はないんだと思います

これは妻側が自分のご主人について話していることです。もちろんご主人はどう思っていらっしゃるか私にはわかりませんが(貴方が言われるようにどこかで愚痴ってるのかもしれませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男も同じ人間です。愚痴っている間はまだ良いかも知れませんがいずれ切れるときもでるかも知れません。普段我慢し続けている場合は万一の際の修復は時間がかかるでしょうね。

お礼日時:2003/08/18 05:30

うち、たのしいですよ



だんなも,「いえはいいな~」って言ってくれます
うちによくきてくれた独身の子達が,
「おれもけっこんして家庭持ちたいー」 と言ってくれてたし。。。
旦那の 家事育児負担率ほぼ0%です。家は散らかり放題,育児も家事も手抜きですけど...

今子供6歳と1歳ですけど,
上の子3歳までは わたしも しょっちゅう離婚考えてましたし,
だんなも不満ぶーぶーでした。

>対処法は求めていません
ト言うことなのでウチの様子だけお伝えして終わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。会社が終わり自宅でゆっくりくつろいだ気分になれるのはいつの日かなぁ。早く着て欲しいよ。今は家に帰るのが楽しくない。家事・育児の手伝いがいやなのではなく理解ない嫁に文句言われるのがむかつくからです。それさえなければねぇ~

お礼日時:2003/08/18 05:25

7か月の双子の父をやっております。


私の妻も時々私に批判的な発言をしてカチンと来ることがあります。

協力しているのにそのようないい方をされて腹だたしいのはよくわかります。
しかし、育児とはあなたが思っている以上に大変なのです。
あなたも育児を一部引き受けているので、その大変さをわかっているつもりになっていらっしゃるかもしれません。しかし、その大変さは、個々の作業の大変さではなく、作業を如何に大量にしかも連続してこなさなければならないかというところにあります。こればっかりは、普段お勤めになられている立場では知り得ないものと思います。もちろん私も完全に理解しているわけではありませんが、、、

で、あなたの奥さまですが、、、育児に忙殺されているストレスからあなたにやつあたりしているだけではないですか? 毎日文句~っていうのもただの愚痴で、聞いて欲しいだけだと思います。それを、あなたが真に受けて売り言葉に買い言葉となってしまっては、奥さまにあなたへの感謝の気持ちがあってもへそを曲げてしまうのではないでしょうか?

まずは、奥さまの働きを認めてあげることだと思いますよ。そうすれば、奥様の口からも、感謝の言葉が聞ける日が来るのではないでしょうか?
間違っても、こんなことを理由に浮気はしないでくださいね。もったいないですよ。

ちなみに、最近は女性が強くなったとよく言われますが、昔から強かったはず、むしろ最近は弱くなったのではないか、と私は思っています。だからこそ、文句を垂れるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。育児は確かに疲れるのはわかります。しかしチビはもう3歳です。自分でぬり絵できるしある程度一人で遊ぶ事もできます。自分が休日の時見ているとチビが遊んでいる横で昼間から友人とメール交換している余裕まであります。そのくせ毎日忙しい忙しい!!です。チビの昼寝の時もずっとメール交換です。夜寝かしつけた後も必ずメールです。あきれはてます。恐らく友人と育児はしんどい・キツイとか慰めあっているのでしょうね。それも毎日です。

お礼日時:2003/08/18 05:19

私は、夫婦って写し合う鏡かもなぁと思っています。


nt7201さんの男性側からの意見だけしか書いていないのに、奥さんがどうしてそうなるのか分かる気がします。男性って気がつかないんですよね。

家事・育児。
女性がやって当たり前、365日休みがなくても当たり前、
大変でも専業主婦で労働していない無職だと言われる
専業主婦は暇だから、時間の都合を相手に合わせて当然だ
夫は感謝しているとは思えないし、こんなことが何十年も続くのか?

その他色々、、、nt7201さんの不満と同じだけの不満が詰まっていそうな気がします。どちらが悪いとか、どっちのせいとかではなく、
自分が相手に感謝して優しくすることから、相手の気持ちや態度も変わってくると思っています。
奥様も、感謝されたり、家事や育児を認めてもらえたり、夫が愛してくれたら
トゲトゲした心のトゲが溶けたり、もう1頑張り出来たりするものです。
これはお互いに言えることで、
nt7201さんも「いつもご苦労様」「家族の為に頑張ってくれてありがとう」と言われつつ、好きな料理・nt7201さんの健康を考えた料理が出て来たり、寝る前にマッサージしてくれたら、気持ちも態度も変わると思いませんか?お互い様なのです。
どちらが始めるか、、、私は気づいた賢い人からやるものだと思っています。

浮気は、一時しのぎで、何時かは奥様と向き合って、改善するか別れるか。しかし、どうせなら早い方が良いかもしれませんよ。浮気はお手軽かもしれませんが、結果に思わぬ面倒がついてきそうで、そんな暇があったら今気づいている家庭の問題に向き合って欲しいなぁ。
お父さん、p( ^ 0 ^ )q がんばれ!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。<家事・育児。女性がやって当たり前>私はそうは思いません。家庭での分担業務です。男性が家事をして女性が仕事しても良いと思います。結婚は夫婦間の契約だと思います。その時にお互い納得して契約を結べは文句はないはずです。専業主婦を選べばそれなり仕事・責任をまっとうしないといけません。それがしんどい・イヤだ・女性ばかり・・・などと言うのは単にわがままだけです。契約不履行です。と私は思ってます。当然私は会社で働いて家庭を支える方を選んだので気持ちでは思っても口に出して家庭内で文句は一度も言った事はありません。

お礼日時:2003/08/17 08:19

俺んちだけだろうか?って・・・


本当に俺んちだけだったら、一層悲惨ですね。

私は専業主婦です。
子どもが赤ん坊の頃は日々つまらなくて、毎日会社に行ってるダンナさんのほうが楽、って本気で思ってて、ダンナさんもそう思ってたみたいで、朝「俺だけ会社に行っちゃってごめん。」と言いながら逃げるように出かけてました。
でも、今は完璧に私が好き勝手させてもらってて、子どもとも「お父さんは私たちの生活のために犠牲になってくれてるんだよ」と感謝、感謝の気持ちです。
いくら家族であっても、「感謝」の気持ちは大切ですよね。
あと、私にとっては「ダンナさんに嫌われたくない気持ち」というのが、最大の「気持ち引き締め効果」になっております。
確かに、ダンナさんに家でも外でも文句言ってる奥さんを見ると、「嫌われるのがイヤじゃないのかな~。それとも、それ以上の境地に達しちゃってるのかな~。」と不思議です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう。嫁の家庭は今までずっと円満にきたのでごく普通の事が一番幸せなんだ!!と感じないんだよね。まあ普通の人間です。子供が生まれる時、五体満足だったら文句はない。と言っていたのにチビにも文句ばっかり言って育児をしています。もし満足に生まれてきてなかったら・・と思うと少々の育児の辛さは我慢できるはず。のど元過ぎれば・・・・ですぐに忘れてしまうのでしょう。子供に万一の事があった時初めて今までの幸せに気づくのでは遅いのです。

お礼日時:2003/08/17 08:07

こんばんは。

嫁です(笑)私はパートで月に20日位働いています。
ですが、1年前はしっかり正社員で働いていて、夫にはずいぶんいろんな事を求めました。そしてずいぶん喧嘩してました。
でも今は夫より後で出勤し先に帰って来るので、夫には最小限度の事をしてもらっています(朝のごみ捨て)。
子供はいないので比較の対象にならないかも知れませんが・・・。
子持ちの友達の家庭はご主人の役割はnt7201さんと同じ感じですよ。
みんな特に文句は言ってません。むしろしてくれるんだよ、とみんなは話します。不満はないんだと思います(いつも私は甘すぎると叱られます。でも貴方が言うように人それぞれですから。でももう少し何かしてくれないかなと思うこともあります)。
奥様は色々な事が自分が思っていた以上にハードで辛いのでは?上を見ればきりがないのだけれど奥様は見えてしまうから言ってしまうのですね。
人は人、家は家と思えればいいのですが、気持ちに余裕がないとそうも行かない・・・。

>ひと昔前の女性は家庭的で男性を立て文句は言わず立場をわきまえていていいなあ~と思う毎日です。


>私は嫁と一緒にいる限り一生忍耐の人生です・
それはわからないと思います。
子供が大きくなって余裕が出来ると違ってくると思いますが・・・。これだけの状況ではそう思いたくなりますよね。お気持ちはよくわかります。

人それぞれですからこれ以上言いませんが、私は今貴方がこれだけの家事をなさっていることに拍手です。すごく頑張っていらっしゃると思います。だから浮気なんて恐ろしいこと考えないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。<みんな特に文句は言ってません。むしろしてくれるんだよ、とみんなは話します。不満はないんだと思います>俺んちの嫁もそう言っています。それは間違いです。旦那は家庭では我慢しているのです。友人と飲みに行けばわかります。お互い勇気が沸くほどの愚痴のこぼし合いです。昔は会社の帰りに仕事の悩みで一杯やっていたと思いますがここ最近は飲み始めると家庭の愚痴酒が多いです。特に比較的若い年齢で。いわゆる”おやじ層”には見られない現象です。女性の見かけの立場があがったせいでしょうね。真の立場はそっちのけでそれを理論武装して逃れているだけです。親身になってアドバイスしてくれてありがとう。

お礼日時:2003/08/17 07:58

えーと・・・まずは、ちょっと、落ち着きましょう。



仕事は大変ですもんね。怒れる気持ちわかります。
しかし
私は女性で今は独身OLですが、専業主婦の経験も、
働く主婦の経験もあるので、なんとなく奥様の気持ちもわかるような気がします。

奥様が専業主婦にもかかわらず、家事・育児を手伝っているなんて、ほんと素晴らしいと思いますよ。
私の元夫とは大違いですw
けれど、行動はそうしていても、実は頭の中では日々、質問文のような事を考えて過ごしているとしたら、それが顔に出ているかもしれませんよね。
仕事から帰ってきても疲れた顔
育児も、いかにも嫌々ながらやっている顔
そのような顔で接される奥様はどう思うでしょうか?
自分も大変なんだと同じような顔になってしまう
不満もそりゃ出ますよね。

育った環境の違う他人が一緒に生活するというのは
それはそれは難しいことです。
そこには、相手の立場を理解する。思いやるという気持ちが無いと不満は溜まる一方です。
自分ひとりだけが「損をしている」「してあげている」という気持ちが生まれ、それがどんどん溜まっていったときに
>発散・浮気考えてます
なんて気持ちが出てくるのかもしれませんね。

でも発散のための浮気なんて絶対やめたほうがいいですよ。
ばれたりしたら、絶対に貴方が不利です。
離婚なんてことになったら、膨大な慰謝料と養育費に一生つきまとわれるかもしれませんよ。
また、発散に使われる女性も気の毒ですよね。
その女性が貴方に本気になったら・・・不幸な人間をひとり増やしてしまうことになる。

>誰の為に毎日朝から晩までは働らいとるねん!!!
お気持ちはよくわかりますが、これ絶対言わないほうがいいですよ。こじれる原因がまた増えます。
だからって我慢するのもどうかと思うので
(実際私は、夫があまりにも無口で何を考えているのかわからなかったってのも離婚の一因ですので)
ここはひとつ言い方を180℃変えて
「仕事が忙しくてあんまり手伝ってあげられなくてごめんね」
「仕事が暇になったらどこかに出かけようか」
とか優しい言葉をかけると、奥さんも
不満ばかり言って悪かったとか、夫が一生懸命働いているから私も家事をして支えよう。なんて気持ちが生まれるのでは。
女性は優しさに弱いですからw

>最近の家庭としてはごく普通なのだろうか?
以前別の質問でどなたかが言っていましたが
日本人というのは「謙虚の文化」が根付いていて
人前で相手を褒める事や幸せを話す事を
恥ずかしいとかみっともないとか思う傾向が強いそうです。
だから奥さんも口は悪くても、実は貴方に甘えているからこそそんな事言えるのかもしれませんよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。<育った環境の違う他人が一緒に生活するというのは それはそれは難しいことです。>身にしみて感じます。しかし一つ言えます。それは嫁のご両親は理想的な関係です。仕事は父親が責任を果たし専業主婦の母親は家庭の責任をきちっと果たしています。家庭内の事は父親は口出しせず・仕事の事は母親は口出しせずです。そこで育ってきた子供は・・・夫婦の勉強はしなかったのでしょうか?やむなく仕事で遅くなる日があると「帰ってくるのが遅い!」と文句たらたら。文句言われながら働く辛さ・・・俺も好きで働いているわけでないんじゃい!!家庭で俺も手伝っているのでお前も仕事少しぐらい手伝えよ!!!と言いたい。まあそれは無理な話だが・・・・・

お礼日時:2003/08/17 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!