重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

返って逆効果です

配慮してくれるのが返って逆効果になる事ってありませんか?
私は母と妹に対し、若干イライラしています。


妹は大学生なのですが、彼氏ができたらしく、母とその事について話しているみたいです。しかし、兄の私の前では一切話しません。
というのも、私に配慮してくれているからだと思います。私は、今年大学を卒業しましたが就職に失敗し、無職で就職活動しています。やっぱり既卒は厳しいですね・・・まったく上手く進みません。精神的にやんできているのかもしれません。
この様子を見ているからか、妹と母は私がいないところで彼氏の話を弾ませ、私が来ると急に辞めます。私が母に「妹、彼氏できたの?」と聞くと、知らないとしか応えず、濁します。まあ、就職失敗して落ちこぼれ、彼女もできたことないクソ真面目な私に対しての最善策と考えているのかもしれませんが・・・。返って逆効果です。別に堂々と私の前で話したからって、なんとも思いません。影でこそこそされる方が返って疎外されているようで苦しいです。

この気持ち分かりますか?

A 回答 (7件)

私なら兄に恋人ができたとかは言いたくないですね。

父にも。
でも同性の母にだけは言っておきたいというのはありますね
そういう可能性もあるかと思いますよ
女同士、喋りたいだけです
あまり気にすること無いです
    • good
    • 0

妹さんに直接聞けば良いんじゃない?



「彼氏が出来たの?良かったね!」ぐらの軽い感じで…

女の子に良くあるパターンとして、父親に知られたくないから母親だけに…ってことも考えられるので、父親に知られたくないから兄にも内緒とも想像できます。


質問者さんの気持ちは理解できますが、そもそも悩んで家の中まで暗い顔されてると楽しい話もし難くなりますよ!
    • good
    • 0

その気持ちわかるけど


あなたの考え過ぎ
あなたが自分で自分を
就職も彼女もできないって
精神的にやんでるから
周りはあなたに配慮してくれてるって思っちゃうんじゃないかなぁ

たぶんあなたの前で彼氏の話しないのは
ただ単に女同士の話
男にはしられたくないような
そんな感じで話を濁してるだけだと思いますよ

今のあなたの精神状態がそのように考えさせちゃうのでしょう

前向きに頑張って下さい♪
    • good
    • 0

だらしねーヤツだな。



つまらんこと考えてないで 目標を定めて一生懸命頑張れ。
妹も母も悪いこと何もしてないよ、
唯一悪いのは自分がしっかりしていなことだろう。
精神的に病んでいるとか、ボクってかわいそう♪ みたいな考え方は辞めた方がいいよ。

疎外されているようなら自らその原因を取り除いていくことだよ。
20そこそこの癖にそんなことで甘えてるんじゃねーよ
    • good
    • 0

とってもわかります。

礼も過ぎれば無礼になる、と同じで配慮何だかかえって失礼ですよね。私も時々営業トークでありますが、ビシッと相手に言いますよ。本当に不快ですよね。きっと簡潔に説明すれば止めてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

逆効果だけど。


でも家族なりの配慮だという事は貴方にも伝わってる訳でしょ?
だったら、それを阻害されていると被害妄想的に受け止める必要は無いんじゃない?
貴方が精神的に不安定な事は家族も今まで見てきて知ってるんだよ。
人間関係で挫折した事も知ってるんだよ。
だからこそ、家族は家族なりに。
貴方にプレッシャーを掛けない様にしようとしてるんだと思う。
もし貴方の前で、充実した妹の学園生活を話すシチュエーションがあったとして。
貴方はその場でそれなりに普通に対応する事は出来ると思うよ。
でも後で必ず自分と比較して、自分の今を憂えて、貴方は別の悩み方をしてるんだと思う。
自分でも書いているけど。
貴方自身にゆとりが無いんだよ。
だから周りに対する目線にも苛立ちが入ってしまう。
周りの配慮でさえ、逆効果だと。
自分の苛立ちを煽る材料だと捉えてしまう。
気持ちは分かるけど。
苦しいという感覚だけで終わらせたら、それこそ貴方自身が小さく小さくなっている証でしょ?
妹には妹の生活があって。
貴方には貴方の生活がある。そして課題がある。
そして今の苦しさの本質を創っているのは、他ならない貴方自身なんだよ。
貴方には前進する為の「両輪」が必要なんだよ。
片輪が就活であり、試験勉強。目標設定。
もう片方は、今の自分の状況を作り出した貴方自身の課題克服。
つまり人間関係。コミュニケーション。人との繋がり方、向き合い方。積み重ね方。
両方大切なんだよね。活動や勉強だけやっても駄目。
活動しても。試験で結果を出しても。
それはスタートであって。貴方は今後出来上がった人間関係の中に入っていく必要がある。
そして大きな課題でもある。
ハードルは高くなる。
会社を辞めた理由もそこにある。
試験の面接でもおそらく問われる。
前回も散々不安を煽って、心配して、そして入ってみてやはり上手く出来なかった。
その課題は大きいんだと思う。
今時間のある状況は、貴方にとっての自己練磨のチャンスなんだよね。
妹とお母さんとのやり取りで悶々としたり、大きく心乱れている貴方の姿も。
実は克服すべき課題を物語ってる。
不安は分かるけど。
貴方の人生なんだよ。
なんとなく淡く自分を見てるんだと思う。
課題と正面から向き合いきれてない。
でも、そのツケは将来の貴方が払うんだよ。
将来の貴方が、今の貴方の日々の積み重ね、努力に感謝が出来るように。
貴方なりにどういう方向に進んで行くのであれ、新しい組織、人間関係の中で
自分を保っていけるように。コミュニケーションしていけるように。
今の時間を大切にしていく事なんだと思う☆
    • good
    • 0

返ってではなく却ってです。


本当に大学を卒業しましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!