
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
騎馬隊で遊牧しながら幕舎で暮らす生活様式のモンゴル帝国は、確かに建築書物は少ないですが、
現代文明に「モンゴルは帝国内において、(中央政府の利益に反する場合を除き、地域ごとの法の多様性を許す形での)法の支配を確立し、信教の自由を保障し、拷問を廃止し、自由貿易をもたらし、外交特権の考え方を樹立し、メリトクラシーを実現しました。そして、このようなモンゴル帝国で、史上初めて紙幣が発行され、郵便制度が生まれ、印刷、火薬、羅針盤、算盤といった革命的技術が帝国内外にあまねく普及し、レモン、人参、お茶、トランプ、ズボンといった帝国内の一地方の産物が世界に広まりました。まさに、近代はモンゴルに始まる、と言っても過言ではありません。」というような影響を与えています。
また、モンゴルには民主主義の萌芽形態が見られた、すなわち、重要な国事について、チンギス=ハーンの一族やモンゴルの有力者が参加して聞かれたクリルタイ(Kuriltai=大会)です。重要な国事は、対外遠征、法令頌布、そして新ハーン(汗)の選定・即位でした。モンゴルに完全に支配された期間が(南宋滅亡の1279年から元滅亡の1368年までの)90年弱と比較的短かった中国が、長期にわたってモンゴルの支配を受けたけれども間接統治にとどまったロシアが、十分、寛容で民主的なモンゴル「文明」を身につけることができなかったのは、残念なことでした。
もちろん、古都カラコルムのような世界遺産もありますよ\(^^;)...
http://www.tabitamago.jp/mongolia/tour-topics/02 …
回答有難うございます。
>そして、このようなモンゴル帝国で、史上初めて紙幣が発行され、郵便制度が生まれ、印刷、火薬、羅針盤、算盤といった革命的技術が帝国内外にあまねく普及し、レモン、人参、お茶、トランプ、ズボンといった帝国内の一地方の産物が世界に広まりました。
モンゴル帝国は凄かったのですね。特に信教の自由と紙幣の発行が素晴らしいと思います。
No.3
- 回答日時:
回答有難うございます。
>モンゴル帝国最大の遺産は世界史の創造です
具体的に言うとモンゴル帝国分裂以降の国々の支配層はモンゴル帝国の将軍の血を引いているということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
僕は「万里の長城」は、ある意味でモンゴル帝国の遺産だと思います。
下記のようにhttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%B8%87%E9%87%8C …
世界遺産に数えられ、月から見える唯一の人工構築物は、モンゴルを防ぐために秦以来明までモンゴルノイローゼに罹った漢民族が作ったもので、モンゴルは平チャラで侵入して来たものの、その威力はこの長城を築くまでに恐怖心を戦かせた訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
漢字の読み方について
-
「幼少」ということば
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報