アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どんな政策が必要ですか?

民間より高給取りで残業もせず、よほどの犯罪でもしない限り一生安泰で、それどころか、
国民の年金を知らんふりして盗んでおいて、何の罪にも問われない。

プロジェクトが赤字でも「どうせ税金でカバー」くらいにしか考えず、赤字垂れ流し。

予算削られないように、箱モノやら、完成に数百年、経費数兆円のスーパー堤防でも作って予算を
確保。もち赤字など知ったことではない。

定年には天下り、渡りを繰り返し、月に数日程度出てきてはお茶のみながら新聞でも読んで、
2~3年後には数千万円の退職金をごっそり持ち逃げ。それを繰り返してボロ儲け。

こんな人たちを民間並みに徹底的に働かせるには、どんな政策をとったらいいと思いますか?

★私の案
公務員制度廃止し、完全民営化。職員は全員個人事業として、オークションの評価制度を導入。
全ての職務をネットでガラス張りにして、ポイント制、国民からの評価制にする。
評価が一定以下だと、即解雇し、ブラックリストに登録。その後永久に不採用とする。

年金横領などが発覚したら、その額の100倍を罰金とし、懲役10年に処する。
天下りが発覚したら全財産を没収して懲役20年に処する。

てのはどうでしょうか。(^^)

A 回答 (10件)

唯一の方法は『選挙権の剥奪』です。


様々な改革もここからしかスタートしない、その理由は他回答者さまの説明どおりです。

どの組織でも「面従腹背」がまかり通っています。当然です、長は選挙の審判を受け4~8年くらいのスパンで変わって行くので指示に従おうとするハズがないのです。利権なども大アリですが一応住民の代表の長の指示を聞かない組織がうまくいくわけがない。
思い出すのは大阪の橋下知事に「タメ口」で噛み付く女性です。

組合の組織票から開放された民主党なら意外に改革する希望を持ちたい・・です。

必ず公務員擁護(まぁ公務員当人なんでしょうけど)の意見は2つ。楽な人ばかりでは無い‥と、日本の公務員数は少ない。
公務員のための国家はいつまで衰退していくのか。
    • good
    • 0

色々、誤解があるようですが・・・



> プロジェクトが赤字でも「どうせ税金でカバー」くらいにしか考えず、赤字垂れ流し。
> 予算削られないように、箱モノやら、完成に数百年、経費数兆円のスーパー堤防でも作って予算を確保。

この辺りは、政治家さんの仕事であって、公務員の仕事ではありません。


> 定年には天下り、渡りを繰り返し、月に数日程度出てきてはお茶のみながら新聞でも読んで、2~3年後には数千万円の退職金をごっそり持ち逃げ。それを繰り返してボロ儲け。

これができる人は、ごくごく一握りです。全体の0.000001%いるかいないか、程度の話です。


> 国民の年金を知らんふりして盗んでおいて、何の罪にも問われない。

公務員の誰かのポケットに入ったわけではありません。払ってもいないのにクレというほうが見苦しいですね。



> ★私の案 公務員制度廃止し、完全民営化。
> 全ての職務をネットでガラス張りにして、ポイント制、国民からの評価制にする。
> 年金横領などが発覚したら、その額の100倍を罰金とし、懲役10年に処する。

ガラス張りにするコストが余計にかかるだけで、大した違いはないでしょう。
というか、現在の公務員の仕事の大半は「ガラス張りにするコスト」に他なりません。例えばUSBメモリ一つ購入するだけでどれだけの書類が必要でその決裁にどれだけ時間を取られるか、分かっていますか?


> 天下りが発覚したら全財産を没収して懲役20年に処する。

ということは、公務員になった後はいかなる職にも就けないことになります。つまり公務員になった人の一生を国が丸抱えすることを意味することになります。つまり、国は解雇権を(今でもあまり行使できませんが)全く放棄することを意味しますから、ますます公務員は働かなくなるでしょう。



> こんな人たちを民間並みに徹底的に働かせるには、どんな政策をとったらいいと思いますか?

部署によりますが、既に民間なんて問題にならないくらい働いています。メールに「**時までに返事を」と書かれて、30時まで見たことがあります(その次は7時でした)。特に霞が関などの忙しい部署は、民間以上に忙しいです。県庁など大きな役所であれば、大抵は夜中でも電灯がともっている部屋があると思いますが、仕事をしているのです。

因みに、楽そうな窓口業務は、地方にもよりますが、相当部分が公務員ではなく、委託で入っている臨時職員で、公務員は精々、部署の管理者くらいしかいない場合が多いです。

楽にやっている人がいないとは言いませんが、そうではない人のほうが圧倒的に多いということです。


まぁ、どうせストレス発散のための公務員叩きなんでしょうけれどね。
    • good
    • 0

「仕事」の定義がそもそも公務員と民間で違うことを知らずに一緒くたにするからこういう疑問が出る。



公務員の仕事は法令規則を守ること。組織の論理としてもそうだし、社会からもそれを強く求められている。
例えば昼の休憩時間が12時~1時と決められていれば、12:00きっかりに休憩をとることは重要な仕事であり、昼休みも仕事をすることは民間では許されても役所ではアウト。
例えば水曜がノー残業デーだったら5:30きっかりに職場を出ることが、法令規則を守るという意味でその日の重要な仕事であり、そんな日に夜中まで仕事するのは自己満足にすぎず、同じくアウト。懲戒もの。

>民間より高給で働かず赤字も平気な公務員を働かすには どんな政策が必要ですか?

法令規則など守らなくていいと公務員に言ってやればよい。そうすれば彼らは民間と同様にバリバリ働く一方で、船場吉兆や雪印食品みたいな法令違反をバンバンやって社会をにぎわす。あなたがそれを望むならですが。
公務員に厳格な法令遵守を求める一方で、民間と同様の仕事量を求めることがそもそも自己矛盾というものです。
    • good
    • 0

公務員の仕事って、事務仕事が多いんです。



余計な書類作成に追われているので、一見まじめに働いている公務員も
実は非効率な仕事に追われているんです。

民間であれば、1人で仕事するところを10人で仕事しています。

公務員にまじめに働かせるのではなく、余剰人員9人を減らして、余計な
仕事をなくせばよいんです。

ただ、公務員が政権を握っているといっても過言ではありません。

これまで渡辺氏が行革大臣になり、公務員改革に取り組もうとしましたが、
結局離党させられました。

公務員の体質が破綻企業JALと同じなんですね。
公務員教師の体質も日教組という強い団体に守られています。
夏休み、冬休みフルに休んで旅行行って年収1000万ですからね。

義務教育の教育費には我々の税金がこども一人あたり100万円以上
かかっています。

あなたが政権を取ったとしても、公務員の人事改革にメスを入れるのは無理です。

ちなみに国民の5人に1人が公務員のギリシャは破綻しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん簡単な問題ではないでしょうが。
ドカーン!と大改革をする頼もしい人でてきませんかね。
蓮舫さんなんかいいです。あんな人ばかりになってほしい。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 17:36

身を粉にして働いている公務員も多いですよ^^


それは理解してあげて欲しいです。


そうですねぇ…個人的な案としては、全体的に事務系の人員を減らすことでしょうか。
(消防・警察・レスキュー等は、人員・給与ともに増やす)

区役所・市役所などは、土日もローテーションで開ける。
ローテーションなので、当然、「休日出勤」などということにはなりません。
要するに、普通のサービス業と同様にする。
昼休みもローテーション。役所は常に開いている。

「役所の窓口はスペシャリストであり、同僚が代わりに出来ない業務が多いので、それは無理」と平気でのたまう人も居ますが、それならば出来るようにさせれば良いのです。
役所の窓口くらい、代役を立てられなくてどうしますか。
本当は、長期休暇が取れる公務員ですから、その間、必ず同僚が代役をやっているわけで、「すぐに代わりは出来ない業務だから無理」ということはありません。

尚、民間から選抜した係員が、それを審査するようにする。
公務員どうしで馴れ合いの「そりゃ無理だよね」「そうだよね」「今までどおりでいいよね」をさせない。

少ない人員を徹底的に回して使う。
今考えられるのは、これぐらいでしょうか。

又、給与はともかく、異常に高額な退職金は、何としても考え直すべきだと思います。
勿論、お説のように「天下り禁止」も。

なにしろ、公務員のことを決めているのが殆ど公務員なので、難しいかもしれませんが、今後、改革は絶対に必要ですよね。
思い切った改革が、結局は公務員自身にも良い展望を齎すと思います。

県民・市民・町民・村民のために尽くす素晴らしい公務員が、どんどん増えることを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 17:30

> こんな人たちを民間並みに徹底的に働かせるには、どんな政策をとったらいいと思いますか?



公務員の民営化はほぼ正解ですね。
日本の民間のサラリーマンは優秀です。
その民間と同じにすれば良いだけです。

方法は簡単。

質問者様は、イヤな上司にも敬語で話し、命じられたコトには従うでしょ?
それは上司に給与や賞与の査定権や、人事権などがあるからです。
質問者様は、瑕疵や過失が無い様に気をつけるでしょ?
それは責任を取らされるからです。
質問者様は、背任行為をしないでしょ?
それは重い罪が科せられる上、会社を解雇され、社会的にも処罰されるからです。

官僚がやりたい放題をしているのは、これらの基準が民間に比べ、遥かに緩いからです。

なぜ緩いかと言うと、自分達で自分達に有利なルール、即ち法律を自在に操れるからです。
だから「何の罪にも問われない」のは当然です。
罪に問われない法律にしちゃうんだから。
「官僚は瑕疵・過失が有っても、個人的な責任を取る必要は無い」と言う法律も有ります。
仮に犯罪行為を行っても、概ねは闇から闇へ葬り、もし露呈しても、著しく軽い罪にしてあるんです。
海上保安官の機密漏洩罪でも、駐車違反程度の刑罰ですからね。

なぜ公務員がそう言うコトが出来るかと言うと、本来、立法すべき政治家が、法案作成等で官僚に依存しているからです。

なぜ政治家が官僚に依存しなきゃならなかと言うと・・・一言で言えば無能?ですが、キリが無いですね。

従い、まずは政治家が官僚に依存しないこと。
政治家が自力で立法や既存の法律を改正するコトです。
悪い事をしたら国民の審判で選挙に落ちる政治家が、公務員法を改訂し、人事院など廃止し、官僚の査定権や人事権を掌握すると共に、瑕疵や過失に際し、公務員にも責任を追わせればいいし、悪事に対しては、質問者様が仰る通り、民間以上の厳罰を科せば良いです。

日本は法治国家で、その法律を決めるのは立法府の国会議員ですから、これくらいのコトは政治家が本気でやれば出来ます。
自民党は、政治は官僚にやらせて、自分達は金儲けが出来ましたから、本気でやらなかったんでしょう。民主党は政党支持団体が公務員だから出来ません。

やれば出来る証拠に、地方じゃ既に首長がやってますからね。
橋下知事、河村市長、竹原市長など。
本来は首相の権限なんて、地方の首長の比じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜本的に変えなきゃだめってことですね。
大変だと思いますが、ナントカしてほしいですよね。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 17:34

身を粉にして働いている公務員も多いですよ^^


それは理解してあげて欲しいです。


そうですねぇ…個人的な案としては、全体的に事務系の人員を減らすことでしょうか。
(消防・警察・レスキュー等は、人員・給与ともに増やす)

区役所・市役所などは、土日もローテーションで開ける。
ローテーションなので、当然、「休日出勤」などということにはなりません。
要するに、普通のサービス業と同様にする。
昼休みもローテーション。役所は常に開いている。

「役所の窓口はスペシャリストであり、同僚が代わりに出来ない業務が多いので、それは無理」と平気でのたまう人も居ますが、それならば出来るようにさせれば良いのです。
役所の窓口くらい、代役を立てられなくてどうしますか。
本当は、長期休暇が取れる公務員ですから、その間、必ず同僚が代役をやっているわけで、「すぐに代わりは出来ない業務だから無理」ということはありません。

尚、民間から選抜した係員が、それを審査するようにする。
公務員どうしで馴れ合いの「そりゃ無理だよね」「そうだよね」「今までどおりでいいよね」をさせない。

少ない人員を徹底的に回して使う。
今考えられるのは、これぐらいでしょうか。

又、給与はともかく、異常に高額な退職金は、何としても考え直すべきだと思います。
勿論、お説のように「天下り禁止」も。

なにしろ、公務員のことを決めているのが殆ど公務員なので、難しいかもしれませんが、今後、改革は絶対に必要ですよね。
思い切った改革が、結局は公務員自身にも良い展望を齎すと思います。

県民・市民・町民・村民のために尽くす素晴らしい公務員が、どんどん増えることを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>身を粉にして働いている公務員も多いですよ^^

私の知ってる限りそれは1割にも満たない人数でした。
どうせ給料が決まってるんなら難儀なことはしたくないと思うんでしょうね。
ほとんどは。

つり銭を投げるように渡してた国鉄職員や書類の場所をアゴで指示してた郵便局なんか、
とたんにシャキッとなりましたからね。

同様にみんな民営化すればいいんですよ。税金の無駄はなくなり、
財政難なんて死語になるでしょうね。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2011/01/07 10:55

横領については、民間の監査機関で定期的な監査を行い、


発覚すれば、いくら少額でも民事訴訟で回収。および刑事事件とする。
また回収できない恐れを考慮して、公務員になるには
2名以上の同居していない定職に就いた保証人を必要とする。

また横領が発覚して、それを報告しなければ事実を知っていた人間や、
知る立場の人間は、管理責任で同罪として懲戒解雇の徹底。

業務については個人の成績制を導入。部署によるが、例えば市役所の窓口は
笑顔と挨拶の徹底を行い、できなければ減給・解雇。
箱モノのプロジェクトは、実際の利益が計画と大きく乖離すれば、
解任。及び、場合によっては解雇。

体質から徹底的に改善する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セオリーどおりですね。いいと思います。ただこれだと今までとそれほど
違いは感じられないので少し。実行できるかどうかですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 17:28

公務員に労働三権を与えればいいと思います。


人事院規則によって厚遇が保障されているのは、労働基本権の制約があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 17:26

他人を引きずり下ろす事に熱心な人に生産性はありません。


公務員を批判するなら、公務員より稼いでからにしてください。
仕事しない公務員にすらなれなかった人なのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!