dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeのページを見ると
「2 GB 超の大きいファイルにも対応しています。また
Java がインストールされていれば、アップロードを途中で中断し
後から再開することもできます。」

と書いてます
しかし、具体的な使用方法が書いて無い為
これが知りたいという質問です

これに関しては、私のOSビスタで
ブラウザも普段はFirefox3.5を使用ですが
Javaが必要なHP等は
一時的にIE8に切り替えて使用してます

それで、多分IEじゃないと出来ないんだと思いますが
方法を教えて頂けないでしょうか?

その理由なんですが、大きくても今の所
500メガ位なんですが
やはり時間が掛かる為、時間の取れる時しか出来ない事

更に、寝る前にセット(?)してから…が多いんですが
私の場合、無線ランを使用しており
時々電波が切られてしまう事があり、失敗するからです

最後に、IEでアップした場合
それ迄は、残り何分の表示が出るんですが
プレビュー画面で残り99パーセントの時
時間表示が消えて、それ以降が
やたら時間が掛かるんですが、これは、どうしてでしょうか?

A 回答 (1件)

私も同じ疑問を持っていました。


ヘルプに中断、再開の手順が載っていないと。

最近ヘルプが更新されたようで以下のように記述されています。


YouTube の上級者向けアップローダは、サイズの大きいファイル(最大 20 GB)を確実にサイトにアップロードするために役立ちます。クライアント側で Java を使用すると、YouTube はファイルを「チャンク」に分割して送信できます。チャンク転送では、前のチャンクの受信が終わってから次のチャンクが送信されます。この方法では、ネットワーク接続がアップロード中に切断された場合でも、接続が再び確立されれば、ファイルの最も新しいチャンクからアップロードを再開できます。この技術を、レジューム アップロードと呼びます。YouTube では、大きなファイルをアップロードする動画作成者に「開始したら後はお任せ」のシームレスな機能を提供することを目標としています。


つまりは中断、再開は完全自動でアップロードの途中で回線障害で通信が切れても回線が復旧すれば自動的に再開します、ということのようです。

話がそれますが、この件に限らずyoutubeのヘルプは不親切と思います。
ユーザ同士で「動画再生回数の合計」の意味をあれこれ論じあっていたりします。
youtube側から、こういう仕様です、と一言あれば済む問題だと思うのですが。

今回の件はbtigerさんと同じ疑問が寄せられて上記のようにヘルプが修正されたものと推察します。
そうであればyoutube側のヘルプを良くしようとの意図が感じられて今後に期待できますね。

参考URL:http://www.google.com/support/youtube/bin/answer …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難う御座いました

お礼日時:2011/01/20 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!