
23日の日曜日に関西方面へ旅行します。大学生で6人です。
京都にはお昼頃に到着する予定ですが、冬季はほとんどの寺社が16:00~17:00で受け付け終了、何処に行こうか悩んでしまって観光コースが中々決まりません。
そこで考えたプランが、
(1)八坂神社で駐車、以降徒歩→八坂神社→知恩院→祇園白川・巽橋→花見小路→建仁寺→八坂庚申堂→八坂の塔→ねねの道→石塀小路→八坂神社駐車場
「そうだ京都、行こう。」で紹介されていたコースにちょっと手を加えました。約3時間を予定しています。ほとんど聞いた事のない名前ばかりですので、京都の情緒を感じられるか不安です。
(2)妙心寺→仁和寺→龍安寺→金閣寺
中学の修学旅行で京都へ行きましたが、金箔張り替えで金閣寺が見られませんでした。今回こそ絶対見たいと思いましたが、1月とはいえ日曜日なので渋滞が気になります。金閣寺の受付終了時間が4つの中で一番遅い17時だったので最後に回しました。約5時間を予定しています。
どうでしょうか…?何だかドタバタな観光になってしまいそうです。
良案があれば、教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様へのお礼を拝見しました。
まず金閣寺へ行ったあと、(1)というのはどうでしょうか?
妙心寺、仁和寺、龍安寺は今回はパスということで。
(1)の範囲のほうがグルメやショッピングも充実しています。
(1)も回る順番をちょっと変えて、花見小路、祇園白川を最後に持ってくるかといいかと思います。
夕暮れの祇園も風情があっていいですよ。また夕方なら本物の舞妓さんに会えるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
おいでやす京都へようこそ!!!
明日ですか?そうですねー,折角石塀小路までいくなら、
もう少し足を伸ばして、二年坂、三年坂から清水寺まで
行かれたら如何ですか?
あと京情緒と言えば、オイラの生まれ育った処、
宮川町辺りは、花街やから、芸姑、舞妓は、必ず居てますよ。
因みに宮川町の場所は、京阪清水五条駅の北東方向
徒歩約、7~8分の距離です。 goodluck!!!
清水寺まで行きました!ただずーっと歩きでしたので、後半は皆バテてグダグダした雰囲気になってしまいましたが…笑
なので今度は一人旅でゆっくり観光したいですね。
有難うございました!
No.5
- 回答日時:
この時間ですと京都らしさは、知恩院・八坂の塔・ねねの道・石塀小路など可能。
しかし、建仁寺は当日京都競馬開催中で、場外馬券売り場が、建仁寺のすぐ近くの祇園に有ります。しかも、建仁寺自身が駐車場の商売で儲けていますので、そういう自動車止めてあり幻滅すると思います。たくさん回るのも良いですが、時間的には八坂中心に知恩院と、円山公園・ねねの高大寺、石塀小路などが、中学の修学旅行以来であれば手頃かと思います。2のプランはお寺ばかりでどうかなと思いますが、全て近いので可能です。渋滞も差ほどでは無いと思いますが、どこからこられて、どの道を通るかにもよります。が大丈夫でしょう。
No.4
- 回答日時:
一つだけ。
どちらから来られるか分かりませんが、雪道の準備は大丈夫ですか? 東京方面からだと週末は名神・東名阪が雪の可能性があります。更に言えば、今のところ大丈夫ですが、京都の北部も雪になるかもです。先週末、京都市内はしっかり雪が積もりましたからね・・・。
あるがとうございます!
西日本方面から京都に入ります。なんとか交通情報やチェーン規制の情報をかき集めて、当日の天気も調べてるのですが、色んな場合を想定しないといけませんね。京都は盆地なので寒さが厳しいと聞きます。しっかり防寒対策も行います!
No.2
- 回答日時:
たった半日ですから、あまり欲張って駆け足で回っても、結局「古いお寺を見た」だけで終わるかもしれません。
寺社見学はほどほどにしておいて、京都ならではの食べ物や絵画を見るのも一興です。
大徳寺さん裏の「あぶり餅」は絶対はずせないし、岡崎美先での昼食も魅力です。出町柳「ふたば」の塩豆大福はお土産にぴったり。
また京都市立美術館の日本画コレクションは一見の価値があるし、国立博物館の展覧会もおもしろそうです。
ありがとうございます!
そうなんですよね、結局駆け足で回って疲れただけ…となりそうで。中身の濃い時間を過ごしたいので、食べ物や絵画も良いですね。
No.1
- 回答日時:
京都の雰囲気というのなら1のコースです
祇園から清水寺までの裏道がお奨めです
徒歩ならではの京都がそこにはあります
都雀も好きなコースです
都雀とは京都の人のことです
どうしても金閣寺と言うのなら先ず金閣寺、車で竜安寺、妙心寺、仁和寺
車で八坂神社
後は徒歩
散歩道だけでも値打ちがあります
金閣寺を外しても良いのなら京情緒がある東山界隈がお奨め
ありがとうございます!
「どうしても金閣寺」の想いは強いです。京都の雰囲気でしたら(1)ですか、私も写真や街並みを見てると(1)の方が京都を楽しめる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「梅田」のイントネーションは?
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
高速道路を使う車に歩行者が待...
-
奈良で一番の繁華街
-
京都男性って何故みな同じ顔し...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
愛知県から鈴虫寺の方角を教え...
-
京都はよそ者お断り?
-
京都で子連れOKの食事処(川床...
-
関東と関西の電気
-
大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 三重...
-
女性の皆様へ、彼氏と一緒に夜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
日本素食
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
おすすめ情報