
RHL9.0でpostfixを使用しています。
現在ホスト名がmail.aaa.bbb.ac.jpのメールサーバがあります。***.aaa.bbb.ac.jp(123.4.56.*)というDNS登録がされていればクライアントから送信できます。しかし、***.ddd.bbb.ac.jp(123.4.78.*)と建物が違うためにmain.cfのmydomain=aaa.bbb.ac.jpではないPC(ただし、メールアドレスは@aaa.bbb.ac.jp)からは送信できません。これをbbb.ac.jpとつけばメールの送信がかのうとするにはmain.cfのどこを書き換えればよいのでしょうか。mydomainをbbb.ac.jpとするのでしょうか?
以下はmain.cfの一部です。
myhostname=mail.aaa.bbb.ac.jp
mydomain=aaa.bbb.ac.jp
mynetworks = 123.4.56.0

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
/24というのはサブネットなんで現在のネットワークにあわせたものに変更して欲しいですが。
/24ではこの場合にはダメなのでは?
255.255.0.0のようなケースなら/16のように指定が必要でしょう。
ドキュメントやgoogleなどで見た感じではこれに加えて
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,check_relay_domains
としておけば大丈夫だと思えるのだけど。
この場合では
myhostname = aaa.bbb.ac.jp
mydomain=bbb.ac.jp
のようにあげないとダメだとは思いますけど。
頑張ってみてください。
PostfixはLinuxでは結構入っているので知っている人が多そうですがフォロー出てきませんね?
あまり使ったことがないので申し訳ない程度に

No.1
- 回答日時:
Postfixは良くわかりませんし、質問の意味を把握できていないのかも知れませんが、
mynetworks = 123.4.56.0/24,123.4.78.0/24
のようにして、リレーを許可するということではダメなのですかね?
この回答への補足
ありがとうございます。わかりにくくて申し訳ありません。
大学内でメールサーバーを運用しているのですが、材料系、機械系、化学系と建物が分かれており、それぞれの建物のPCは
***.mater.daigaku.ac.jp[123.4.9.10]
***.mech.daigaku.ac.jp[123.4.78.0]
***.chem.daigaku.ac.jp[123.4.56.0]とDNS登録されています。私たちの専攻は化学系にありますが、複合専攻なのでユーザーが機械系や材料系にもいます。
メールサーバーはmail.chem.daigaku.ac.jpで、化学系の建物にいる人は***@chem.daigaku.ac.jpで送信できるのですが、機械系や材料系の人たちが***@chem.daigaku.ac.jpのアドレスで送信しようとすると、ログに
reject: RCPT from unknown[123.4.78.9]: 554 <***@***.ne.jp>: Recipient address rejected: Relay access denied; from=<kikai-user@chem.daigaku.ac.jp> to=<***@***.ne.jp>
と出ます。ためしに、main.cfの$mynetworks=123.4.0.0/24としてみましたが送信できませんでした。
大学内からではどこからでも(***.***.daigaku.ac.jpなら誰でも)メール送信ができるようにしたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostfixとDovecotでメールサー...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
Postfix で :include: ができない
-
Postfixの起動出来ない
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
パスワード設定していないユー...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
ホットスタンバイとロードバラ...
-
net use接続時のネットワークド...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
postfixでメールの受信ができま...
-
telnetでポート110に繋がらない
-
メールサーバで指定したスクリ...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
postfixでstatus=sentですがロ...
-
Postfix で :include: ができない
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
postfixでユーザごとに最大容量...
-
ホワイトリストの設定
-
Logwatchからのメール送信が届...
-
phpからメールを送信しようとす...
-
postfixとdovecotでメールサー...
-
postfixでユーザアカウントがな...
-
Postfix+mailmanでのメール送信
-
PORT25制限のMacでの設定について
-
dovecotにてメールサーバーにて...
-
postfix:warning: damaged mess...
-
Postfix 特定ユーザのみに例外...
-
メールの受信をトリガーとしてp...
おすすめ情報