
Phoenix001と申します。
早速質問に入らせて頂きます。
英語の繰り返しのルールについてお教え下さい。
英語のwant to以下の繰り返しなのですが、「私は友人をたくさん作り、その友人らと遊びたいと思います。」という文章の場合、
I want to make many friends and have fun with them.
であり、
I want to make many friends and <to> have fun with them.
と、toは普通繰り返さないですよね?少なくとも、私は後者にしないことに今まで疑問を感じたことはありませんでした。ただ、繰り返しの内容(I want to~ and I have~なのか、I want to make~ and to have~かを)を明確にする観点から言えば、後者の方が良い気がします。
また、受動態の場合、「そのジャガイモを細かく切って一分間揚げます。」という文章だとしたら、
The potato is sliced into pieces and fried in 1 minute.
であり、
The potato is sliced into pieces and <is> fried in 1 minute.
とはしないと思っていました。ですが、とあるアメリカ人の方(60歳以上。recentlyを必ずhaveの中で使っているなど、文法には厳密な方。某州立大学卒)がいちいちbe動詞を入れていました。
今まで繰り返しと省略については完全な我流だったので、それらに対する自分の理解について、とても不安に思っています。
以上の二点について、前者と後者のどちらが正しいのか、もしくは望ましいのか、詳しい方にご教授頂けたらと思います。
お手数ですが、回答、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>I want to~ and I have~なのか、I want to make~ and to have~かを明確にする観点
確かにこの点からは to を繰り返すべきだと言えます。
know (that) A and that B
先行詞 (which/whom) SV and which/whome ~
接続詞 that や関係代名詞でも,and など接続詞の後は省略しない
というのもこの観点によるものです。
しかし,今回のものも含め,to の場合はやや異なる部分があります。
すなわち,to を繰り返すと,
「~することと~することを望む」と2つの行為(複数的)と感じられ,
to を繰り返さないと,
make many friends and have fun with them
で「1つのまとまった行為」(単数的,あるいは因果的につながっている)と感じられます。
make ... and have ... でつながっているので,to をはさめない。
「作りたいし,遊びたい」なら to をはさむが,
「作って遊びたい」なら to をはさまない。
後半の方は,簡潔にいうと,共通部分は「省略可」であり,「省略要」というわけではない。
共通主語を繰り返す場合だってあります。
個人差もあるでしょうし,状況や使う場面にもよります。
今回の受動態だと,形容詞化した過去分詞なら is を略すことが多いが,
「揚げられる」などと受動態の意味が残っている場合は is を繰り返した方がよい。
さらに,in 1 minute の部分が fried にしか,かからないという点からも is を繰り返す方がよい。
>to の場合はやや異なる部分があります。
>すなわち,to を繰り返すと,
>「~することと~することを望む」と2つの行為(複数的)と感じられ,
>to を繰り返さないと,
>make many friends and have fun with them
>で「1つのまとまった行為」(単数的,あるいは因果的につながっている)と感じられます。
>make ... and have ... でつながっているので,to をはさめない。
>「作りたいし,遊びたい」なら to をはさむが,
>「作って遊びたい」なら to をはさまない。
なるほど、よく分かりました。
>後半の方は,簡潔にいうと,共通部分は「省略可」であり,「省略要」というわけではない。
>今回の受動態だと,形容詞化した過去分詞なら is を略すことが多いが,
>「揚げられる」などと受動態の意味が残っている場合は is を繰り返した方がよい。
>さらに,in 1 minute の部分が fried にしか,かからないという点からも is を繰り返す方がよい。
こちらも納得しました。確かに、「省略要」ではないですね。加えて、意味を明確にする観点から、be動詞を繰り返すほうが良い、と。
満足のできる回答でしたので、wind-sky-windさんをベストアンサーとし、回答を締め切らせて頂きます。
詳しく回答してくださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報