
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
日本人ノーベル賞受賞者を全部書くと、古い方から順に
湯川秀樹
朝永振一郎
川端康成
江崎玲於奈
佐藤英作
福井謙一
利根川進
大江健三郎
白川英樹
野依良治
小柴昌俊、田中耕一
南部陽一郎(受賞時アメリカ国籍)、小林誠、益川敏英、下村脩
根岸英一、鈴木章
です。
実はつい最近、仲間内数人で、以上の中でどれだけ覚えているかが話題にしたのですが、
私以外の数人から、フルネームがすぐに出てきたのは以下の6名だけです。
・湯川秀樹
⇒ 日本人初だから。
・川端康成
⇒ 文学者として、特に「伊豆の踊り子」の著者として有名だから
・小柴昌俊、田中耕一
⇒ 初のダブル受賞だったから。その後、小柴さんがテレビに出まくったから。
田中さんが会社の作業着で記者会見に臨み、途中で奥さんからケータイにかかってきた電話に出るなど、小市民的行動に国民が好感。
・南部陽一郎、益川敏英
⇒ 益川さんの「ばんざーい・・・ってなんかしないよ。」のパフォーマンス。
そして、記者会見で「南部先生と一緒に受賞できたことが・・・(涙)」。
いちばん新しい、「根岸英一」、「鈴木章」の両名のフルネームが、すでに忘れられています。
その代わり、「パデュー大学」、「北大から初のノーベル賞」というキーワードだけは出てきましたが。
>>>湯川博士が有名だったというのは、だいたいいつ頃までのことでしょうか。
いまだに、ずば抜けて有名な受賞者の一人です。
No.5
- 回答日時:
今でも圧倒的に有名です。
これまでのノーベル賞受賞者は ANo.3 さんが示していますが、その当時は騒がれても数年もたつと一般的には『ほらほら、あの一般企業でノーベル賞とった人~』になってしまいます。
その中で、小学の日本史に必ずフルネームが出ている『湯川秀樹』は別格です。一過性の「有名」ではなく、小学生からお年寄りまで男女問わず知っているわけですから。
No.1
- 回答日時:
いまでも十分に有名ですけど……。
あなたのいう「有名」と「有名じゃない状態」の
区別を教えてもらえないと答えようがないですよ。
ただし、ノーベル賞受賞者の累積数が増えていく以上、
ひとりひとりの有名度合いは年々下がっていきますよね。
「19XX年:有名だった湯川秀樹博士が有名でなくなる」
と年表に書けるような状態を規定するのは無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報