重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文法ミスや、おかしな言い方のところがありましたら指摘してください!

Full moon is somehow associated with animals' madness,as well as humans'.The reason is not clear,but it is important for you to treat animals more carefully than usual when the moon is full.

A 回答 (1件)

文法上これという間違いはありませんが、より自然な言葉遣いにすることはできます。

原文(日本語)がないので、あえてご質問者の英文をベースに変えて見ましょう

Full moon is somehow associated with animals' madness, as well as humans'. The reason is not clear, but it is important for you to treat animals more carefully than usual when the moon is full.

マイクロソフトWORDの「READING EASE」チェックではこの文章は58.5点、「対象GRADE」は9.4年生(高卒レベル)ですから、かなりいい感じです。

ご質問者の文章のうち前半は文語的ですが後半は口語的で、後半の文章で「you」と出てくるのも唐突な印象を受けます。文章の読み手や、話す対象を統一した文章にすべきでしょう。また、「animals’」「humans’」という表現も標準的とは言いにくいでしょう。「important」という言葉はちょっとありきたりで説得性に欠けるかもしれません。さらに、「it is important」というには理由がハッキリしませんので、ここも表現に工夫がいるでしょう。

原文の意味を変えずに以上の点を考慮して書き換えると:

Full moon is often associated with insanity in animals as well as humans. Studies have found no strong evidence for such effects; but a more cautious approach is recommended for treating an animal when the moon is full.

上の文章にすると、READING EASE 56.9点、対象GRADEが8.5年生(高校生レベル)でそれほど向上はしていませんが、表現や言葉遣い自体は標準的に改良されましたので、新聞や雑誌の記事や学校のレポートの文章としては十分です。

これを、原文の意味や意図を変えずに、もっと口語的にやわらかくすると、たとえば:

People often associate a full moon with insanity in animals as well as humans. We don’t have clear reasons for such effects; but a more cautious approach in treating an animal will put you on the safe side when a moon is full.

この文章ではREADING EASE 72.2点、対象GRADEが6.7年生(小学生高学年~中学生レベル)となり、かなり読みやすくなります。私自身は文筆家ですが、個人的にはREADING EASEの基準を最低70後半~80点台、対象GRADEを詩や自由作文では3~6まで下げるようにしていますので、上の文章くらいなら「まあ、いいか」という感じです。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。分かりやすいよう工夫してみます。

お礼日時:2011/02/12 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!