重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就職について相談です。

当方は四年生大学を卒業した関西在住の23歳の女性です。

新卒で内定をいただいた会社が経営悪化し正社員入社が無理となったためアルバイト勤務(保険無し・月額約12万)をしていおりました。


毎日終電帰りで給料の延滞もひどかったため
9月よりハローワーク経由で別会社にて事務員として働き始めました。

トライアル雇用(保険無し・月給15万)で勤務しておりましたが
試用期間がおわる3日前に「社としては君を雇用する意思はありません。」と解雇されました。


2011年1月より秘書の基金訓練を受けており、この3月でカリキュラムが終了します。

現在無職(学生)です。


4月より就職をと考えておりましたが
先日遠距離恋愛中の2歳上の彼にプロポーズされました。

正式な両親への挨拶はまだですが
両家共に前向きな考えを持っており破談になる可能性は極めて低いです。
挨拶を2011年夏
入籍を2012年夏
挙式を2012年秋
に予定しています。


彼は東海在住の25歳正社員です。
彼は私に家事に専念して欲しいと考えており
正社員として働く事は望んでいません。

結婚に関する費用は
彼が現時点で250万程貯めています。
入籍時には400万が達成できるであろう見込みです。

私は、貯蓄は15万程です。


■質問■【この様な条件下において私はどの様な就職活動を行うべきなのでしょうか?】

1)憧れの職業にチャレンジする。
 →自己実現としての一生ものの仕事。但し新卒で落ちたものに既卒で受かる程成長したかは疑問。採用数も1人や2人や若干名の狭き門

2)ハローワークで地元の正社員を探す。
 →入籍迄の1年3ヵ月正社員として働く。
“社員”として一度は雇用されたいという憧れ。マイナス面は1年で退社し会社に迷惑なのでは?
またハローワーク経由だと給与がそれほど高くないため貯金が難しい


3)派遣で働く。
 →時給が良いので貯金しやすい・やめる際心苦しくない。マイナス面は結婚が破談した場合職歴が余計に悪くなる。

理由と共にお答えいただけると幸いです

A 回答 (6件)

4)コンビニ,スーパーのレジ&品だし,ファーストフードの店員,メール便宅配等の技能を身につける。



結婚が決まっているなら「家事に専念しつつ主人の手助け」になるように主婦パートで使える技能を身につけたほうがいいですし相手も家族も喜びます。

余談。
ついでに聞きますが,【普通一種免許MT】は持っていますか?
持ってなければ取りましょう,AT限定よりMTの方がツブシがききますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主婦パートとして役に立つ技能の職歴っていうのもありですね。

AT限定でしかもペーパーなのでMT取得も選択肢に入れたいと思います。

お礼日時:2011/02/22 12:31

30代既婚者男です。



彼と結婚したら、東海地方で暮らすことになるという
ことでいいのでしょうか?

その場合、一番良いと思うのは、彼と一緒に暮らすように
なる地域での就職活動です。
彼は専業主婦を望んでみえるようですが、年齢的にもあなたは
少し社会で経験を積んだ方がいいと思います。
もし可能ならば、今の時点で、彼と一緒に住み、節約しながら
二人で貯金をするのがベストだと思います。
そして結婚してからも、あなたは子供が産まれるまでは仕事を
続けていくのです。

全く社会経験が無いまま、主婦になってしまえば、いざ結婚後に
働かなくてはならなくなった場合、中々社会では受け容れてもらえ
ないのが現実ですからね。
少なくとも、3年は社会に出て経験を積むことをお勧めします。
今の社会は、経験が無いと中々受け容れてもらえない風潮があるのは
確かです。
新卒よりも、即戦力の社会経験のある中途採用を重視する傾向が
強いです。
企業としては、ゼロの状態の新卒を一から育てるよりも、中途を
育てたほうが教育という面での経費も手間も少なくて済みます。
でも、誰でもゼロからスタートしているのです。経験の無いときから
始めているのですから、何も心配はいりません。
あなたの今やりたいことをすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃった意見が一番合理的なのですが
同棲は私の倫理観からすると有り得ない事なため実行は難しいです。

やはり3年の社会経験(=正社員経験)は必要ですよね…。
出産考えるとギリギリ…。

仕事も家庭もと思うのがわがままなのかなと悶々としています。

お礼日時:2011/02/22 13:23

彼が本気で結婚をと言っているのならば、まずは婚約なりをしてから


料理を完璧に身に着ける方を優先してはどうでしょうか?

そもそも、あなたの言っていることはすべて夢物語です。
1、経験のない人にそんな仕事はまずさせない
2、正社員歴もろくに無い人をそう簡単に就かせる会社は少ない
3、派遣は時給は悪い

結婚が破断した場合を考えるのなら今なら介護関連の正社員目指して
資格を取ることを優先した方がいいかもしれません。
介護経験を持てば、年齢いってもパートできるかもしれません。

女こそ手に職ですよ。
ハローワーク経由以外にあなたに道はないですよ。

というか、いっそのこと同棲はじめてしまっては??
2年もかけて結婚なんてどこのエリートよ??って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

女こそ手に職という意見には賛成ですが
手に職=介護という発想があまり好きではありません。
人命にも係わる分野なので責任感や覚悟を持ってするべき業種では無いでしょうか?


>というか、いっそのこと同棲はじめてしまっては??

とのことですが
結婚前に同棲する事は私の倫理観・道徳からすると有り得ない事です。
最近は同棲も良しとする風潮がありますが、モラルが無いなと考えています。

>2年もかけて結婚なんてどこのエリートよ??って思います。

とのことですが
挨拶→結納→挙式を円滑に進めようと思えば
これぐらいは必要な日数では無いでしょうか?

お礼日時:2011/02/22 13:11

内定をいただけたというのに大変でしたね。


世の中不況とはいえ、このような状態の中最後までしっかり働かれたpqe-amaneさんは立派ですよ。

そしてプロポーズおめでとうございます!

彼の要望に応えて絶対に専業主婦にならないとダメなんですか?
そもそもずっと専業主婦になるつもりでしたら「憧れのお仕事」はもうどうでもいいと思うんですが・・・・。一度は経験してみたいという感じですか?
pqe-amaneさんはまだお若いのですから、チャレンジしたい気持ちを解ってくれないのかな?と少し理解が無い彼氏さんだなという印象を持ちました。ご自分もまだ若いのに・・・。

私のケースですがこれまでデザイン関係の仕事をしてきました。
一部の仕事はキャリアもさることながら、若さも重視される業界もあります。
子供産んで大きくなって、30くらいになってやっぱり諦められなくてデザインの仕事したいです!なんて言ってもなかなかその歳で未経験で雇ってくれるところなど無いのが現実です。
pqe-amaneさんの憧れのお仕事というのがどういったものかは解りませんが、特殊なお仕事であればあるほど出産・子育てを迎える前にどれだけのキャリアを積むのかが問題になってくるものもあります。

仕事よりも家庭を優先するのであれば私は派遣をおすすめします。
データ入力など高度なPC技術などを必要としない仕事もありますし、社員としての雇用歴がなくともお仕事がスムーズに見つかると思うのです。
pqe-amaneさんのようにトライアル雇用されていたのであれば、なおさら印象は良いと思いますよ。
派遣にしたからといって職歴が余計に悪くなる、ってことは無いと思いますが・・・。
派遣での雇用も立派な職歴です。将来凄い大企業に転職したい!とかなら履歴書もじっくり見られますから派遣より正社員のほうが印象はいいでしょうが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>派遣での雇用も立派な職歴です。
に励まされました。

基金訓練先にて主婦から転職をと考えている方が苦戦されているのをみて
将来に漠然とした不安を感じています。

憧れの仕事はかなり薄給ですが経験があれば復帰は可能な業種でもあります。但し時間が不規則なので実家の親も結婚した場合もあまり望まれていないです…


人として仕事を持ちたい気持ちもありますが
結婚し家庭を持ち子供を持つ事も私の望みなので
何を優先すべきなのかが分からないのです。

お礼日時:2011/02/22 12:52

>彼は私に家事に専念して欲しいと考えており


>正社員として働く事は望んでいません。

この条件を飲んで結婚するのであれば、1)2)が選択肢に入る理由が分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前提条件になっていた場合は、やはり1)2)は考えなくていいんですかねぇ~?
何となく不安なんです。

お礼日時:2011/02/22 12:26

1)憧れの職業にチャレンジする。



来年専業主婦になる人が、一生ものの仕事にチャレンジする意味がまったく不明。


2)ハローワークで地元の正社員を探す。

おっしゃるとおり、1年で退社するのは会社に迷惑。
「来年退職しますけど」って面接で言って採用されるならそれでよし。
しかし現実には、入社できるとしたら「ずっと働きます!」ってウソをつくのが前提でしょ。
そういう前提で仕事を考えることが非常識。自己中心的。


3)派遣で働く。

社会的にまともな選択肢はコレしかないのでは?


非常識で自己中心的でも全然いーじゃん、というなら、
ここで第三者に質問を立てることが無意味であり、
ご自分でお好きな選択肢を選べばいい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

社会的側面で捉えればおっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2011/02/22 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!