dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が「仕事や家の用事で5月中旬まで忙しい。だから、電話も取れない。メールもできない。夜も忙しい。」と言っています。

確かに、友人はフリーターで週5(1日7~8時間くらい)で働いていますが、

しかし、電話やメールができないくらい忙しいというのは少しおかしくないですか?

「家の用事」というかなり大まかな言葉を使うということは、

人には知られたくないことなのだとは思いますが、

それでも、人に言えない用事が家庭内であるとはなかなか思いづらい・・・・

(ちなみに友人の家に病人がいるとかではないみたいです。)


そして、質問は

「家の用事」ってすごい便利な言葉だなぁ・・・

とすこし感心するところもありますが。

一体「家の用事」とは何ですか?

回答者様の「家の用事」でいいので、

「家の用事」というものがどんなものなのかを教えてください。

A 回答 (3件)

一般的には「関わらないでね」って意味でいいと思いますよ。



週5で一日7~8時間って普通にサラリーマンと変わらないですから。

サラリーマンはメールできないのでしょうかね?

そう考えれば言葉の真意が見えてくるかと。

「家の用事」って言えば便利じゃないですか?
現に質問者さんはまんまと騙されてるわけだし 笑
    • good
    • 3

家庭により、色々あると思いますけど;


ぱっと思いつくのが法事的な行事ですかねー。墓参りとか…。
うちなら、親が泊まりにくるとか。

どんなに忙しくてもメールくらいはそりゃできます
ノンキに遊べる気分ではない、心の余裕が無い、という感じで考えると良いと思います
言葉通り、寝る間もないくらい忙しい訳ではないでしょうね。
悪く言えば、他の回答者さんが答えてるように
迷惑がられてる可能性もあるかもしれません。
断るにしても、五月までというのは長すぎる感じがしますので…
(メールや電話の回数が多かったという事はないですか?)
    • good
    • 0

「家の用事」と言われて直接「なにそれ?どんな用事??」って聞かれないからそういってるんでしょう。

なんだかあんまり詮索できない匂いがするから。
ようするに
言えない「事情」があるから!
だから電話とか遠慮してくれ!
ってことだから、あんまりその「用事」がなんなんかは関係ないと思うよ。
ていうかさ、その「用事」をこうやって詮索してるのも相手にとっては迷惑かもよ?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています