dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今PHPの練習をしているのですが、作ろうとしているPHPの、

0:$tbname="データベース名"、とする。
1:データベースにアクセスする
2:アクセスしたデータベースに$tbnameと同じ名前のテーブルがあるかないかをチェック
3:同じ名前のテーブルがあるならそこで終了
4:同じ名前のテーブルがないなら、$tbnameをテーブル名、ID(INT)とNAME(CHAR)をカラム名とするテーブルを新規に作成する

という動作をする部分のコードの書き方(どのようなSQL文を使えばいいのか)がわかりません。
どなたかご教示のほど、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「0:$tbname="データベース名"、とする。

」は$dbnameとしました。
ご確認ください。

<?php
$host="localhost"; // ホスト名
$user="user"; // ユーザー名
$pass="pass"; // パスワード

$dbname="db_name"; // DB名
$tbname="table_name"; // テーブル名

// MYSQL接続
$db = mysql_connect($host,$user,$pass) or die("MYSQLへの接続に失敗しました");
// DB選択
mysql_select_db($dbname,$db) or die("DB選択に失敗しました");
// テーブル情報取得
$result=mysql_query("SHOW TABLES",$db) or die("テーブル取得に失敗しました");
// テーブル名チェック
while($row=mysql_fetch_assoc($result)) {
if($row["Tables_in_".$dbname]==$tbname) exit($tbname."は存在します");
}
// テーブル作成
$sql="create table ".$tbname." (ID INT, NAME CHAR(32))";
mysql_query($sql,$db) or die("テーブル作成に失敗しました");
print($tbname."を作成しました")
?>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これで先に進みそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/09 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!