dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近そういう事件がいくつかみられます。
ちょっと調べてみると・・・
・金沢市で、解体工の男性(46)がコンビニに設置してあった募金箱(約3千円)を盗む。
・相模原市で、女子高生(16)がコンビニに設置してあった募金箱(約5千円)を盗む。
・静岡市で、無職の男性(60)がコンビニに設置してあった募金箱(約1万9千円)を盗む。
・大津市福祉施設の玄関前ホールに設置してあった募金箱(約3千円)が、何者かに盗まれた。
・福岡市の牛丼店に設置してあった募金箱(約2万円)が、中高校生風の男に盗まれた。
・大分県のスーパー内に設置してあった募金箱が、何者かに盗まれた。
こうみると、結構起きています。
自分の生活費のために、街頭募金をした男も捕まりました。

善意者の気持ちを踏みにじるこういう犯罪は、過去にはなかったような気がします。
女子高生の盗んだ理由は「遊ぶ金が欲しかった」、警察官が、こういうお金を盗むとバチが当たると諭したところ、「そうだね」と言ったそうです。
自分の利益のためなら弱者を弱者とも思わない、すごく軽い動機で犯罪を犯して反省もなさそうな感じ。
こういうお金を使っても、まるで罪悪感を感じないくらいマヒしている・・・
良心の呵責をまるで感じていない人が増えている、日本人が病んでいるような気がします。

そこで、何でこういう犯罪が起きるようになったと思いますか?
日本の、日本人の何が変わったのだと思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

日本人が変わったと言う大袈裟な話しでなく、以前からそのような輩は変わらずでしょう。



大正時代の関東大震災の昔から変わらず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火事場泥棒というのは昔からありますが、みんなの小さな善意を根こそぎ持っていく種類の犯罪はどうなのかな・・という気がします。
賽銭泥棒とも似ていますが、時節柄大変な状況が分かっているはずなのに、それを知っていながら盗む感覚が分かりません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 20:44

これらの犯人が、全員「日本人」と確定しているわけではありませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

例は6つ挙げましたけども、3つは日本人の犯罪でした。残りは分かりませんが(犯罪ですからこういう言い方は不適切かも知れませんが)日本人だったらつくづく残念ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!