重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある個人病院で医療事務をしています。何十年もの間、不正請求を院長に言われしています。凄く嫌でなりません。こんな事は止めようと言っても、ほぼ毎月やります。雇われてる身分なので、あまり強くも言えず、指示どうりやらざるをえません。ある日、患者から、指摘された事があり、すると院長は、事務員のミスだと、すべて私に被せました。私はやりたくない。でもやらされる。自分の不都合は私に被せる。もぅ我慢の限界です。すべてを世間にぶちまけてしまおうかとも思いましたが、うちに出入りしている業者、他の従業員の事を考えると、私の、しようとしている事は、その人たちの収入源を無くしてしまう事にもなる為、してはいけない事だと思います。やはり、雇われている以上、嫌なら勝手に波風立てず辞めるしかないですか?不正以外は職場の人間関係などは問題ないです。給料ボーナスも少なからず出ます。しかし不正の片棒担ぐのには我慢の限界です。長く、この仕事しかしたことが無い為、違う仕事をする事への不安、この不景気に新しい仕事があるかの不安があります。私はどぅしたらいいのでしょうか………。

A 回答 (5件)

その職場をやめる気があるのであれば、なおさら内部告発するべきです。


通常、レセプトの不正請求だと、3ヶ月の医業停止処分が下ります。
よほど悪質であったり高額であったりすると、半年くらいの医業停止になります。
その期間が過ぎるとまた普通に医者としての仕事が再開できますから、職員も自分から辞めない限りはそのままでしょう。
さすがに一度処分を受けると、そのあとも不正請求をすることはないでしょうから、残った職員にとってはいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。医者免許が無くなるとかではないのですね。半年で再開と聞いて少し安心しました。事務は私だけなのですか事務以外の職員も、この事実は知っています。もぅ暗黙の了解になっていて、実際やっている所を見ても、またやってるな…位のモンです。私の退職の意志は変わりません。後の事は他の職員に聞いて判断しようと思います。色々、教えて下さりありがとうございました。気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/02 18:30

どういう不正なのかわからいことには、なんとも言えません。

この回答への補足

レセプトの水増し請求です。

補足日時:2011/04/01 16:51
    • good
    • 0

いや、不正を見逃す方がどうかと思います。


こういうことは周りとかも考えてしまうでしょうが、お客さん(業者さん)は他にも営業回りしてるでしょうし、
特に問題ないと思いますよ。

むしろそれで本当に良いと思わないのであればそんな所は辞めてぶちまけてしまいましょう。
相談出来る場所は沢山ありますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この不景気で仕事がないなか私の正義?もしかしたら被せられた事や、長年やりたくない事をやらされたハライセだけなのかも知れないし…(もぅ自分でも解りません。)の為に長く一緒に勤めた人の職を無くして誰が特をするのでしょうか…。今年、中学入学の子供がいるシングルマザーもいます…。やはり波風立てず私が辞めるのがいいのかもしれませんね……。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 16:33

内部告発したいと言うことですよね?それに詳しい弁護士に相談するといいですよ。

ネット検索でもいいし、公共の無料相談でも受けてくれると思います。
マスコミにリークするとかは後回しで専門の窓口は今多いと思いましたが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。何をしたいのか…正直、自分でもわからなくなっています。とにかく、不正請求を辞めてほしいだけなんです。腕が良くソトズラもいいので患者には評判もいい医者です。なのに、中身はこうです。。。

お礼日時:2011/04/01 16:45

 すべてを世間にぶちまけてしまいましょう。


自分が働いていた会社も野球賭博は
やってるし、1000円の物を
3000円と偽って売っていました。
(自分が辞める時に分かりましたが)
膿を出さないと日本は良くなりません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぶちまけて…その後どぅなるのでしょうか。他の従業員の生活は?私が、ぶちまけた位で日本が良くなりますか…? 回答ありがとうございました。よく考えてみます。

お礼日時:2011/04/01 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!