
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
専門家の推定では 火山灰は 降ってくるでしょうが 岩石は 飛んで来ない距離でしょう
噴火 爆発力にも 寄りますが・・・
東京に 岩石が飛んでくるようでは 神奈川県は 埋まっちゃてますねー
マグマが 流れてくる事は まず 距離的に有り得ないでしょう。 神奈川で 冷え固まっちゃう
恐れるのは 空の灰で 航空機航路が 変更になるか 西へ飛ぶのが 薬価
交通網 東海道本線・新幹線X 東名高速X 事によって 中央高速もXになり 東西の流通が 遮断します。
富士山噴火って 個人的に そうあり得ない と 考えてます。
休火山であり 周囲で マグマの活動による 温泉も湧いてません
先週の山梨の 地震震源地も 富士山近くではなく 藤野 河口湖よりかなり東側で 相模湖よりです。
富士山との 関係をこじつけていると思います。
東京の場合 放射能回避は、西へ
富士山噴火なら 東北へ避難でしょう 単純ですが 避難方向は こんなものでしょう。
No.3
- 回答日時:
記憶に新しい新燃岳の噴火とさほど変わらないと思いますよ。
宝永大噴火のときは2週間余りで収束しました。
火砕流や溶岩流出、土石流被害は東京には及びません。
火山灰の影響が大きいです。
外には出れなくなります。洗濯物も外に干せない。
電波障害もあるでしょう。
一時的に鉄道・空港が使えなくなり、雨天の場合は道路の不通や停電も起こる。
降灰が長期に渡れば呼吸器に障害を起す人が出ます。
その程度ですが、なにせ自然現象、どれほどの規模で起こるか予想不可能です。
三か月も続けば人は住めないでしょう。
近くで山が噴火したら誰だってコワイですよ。
規模が日本一の富士なので、被害イメージが膨らみがちです。
No.2
- 回答日時:
東京限定ということで話します。
江戸時代の1700年代初頭に宝永の大噴火という、それまでの富士山の形を変えてしまうような大噴火がありました。
このとき江戸でも雪のように火山灰が降ったという記録がありますが、直接江戸に火山礫や溶岩の被害ありませんでした。
ただ、この噴火の復旧には親藩の小田原藩は幕府の助力を得ても70年の歳月がかかりました。
経済的な損失は大きくなると思います。
現代では日本の東西の大動脈の真ん中が分断される事態になります。
その影響は図りしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笹川農林水産副大臣って、笹川...
-
2025年7月27日日曜昼の12時台...
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
令和の関東大震災
-
雨の予測
-
前日の14時くらいまで雨が降っ...
-
線状降水帯
-
気象用語
-
信濃川の流域だけで、70カ所以...
-
気象都道府県について
-
降水量1mmて風速4メートルだと...
-
テレビのせいで明日雨降るが壊...
-
電車が止まって職場から帰れな...
-
今九州に来てる台風ってやばい...
-
関東の大雨
-
7月5日午前4時18分の予言に...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
明日は雨だそうですけど明日だ...
-
雨ばかりイラつきます テレビの...
-
夜遅くの発雷確率が 20%〜3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報