
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
放射線レベルにより、避難地域を設定できなかったため、
放射線レベルに応じた対策に切り替えたのでしょう。
経済産業大臣・首相をはじめ、政府は、東電を激励にいきましたが、
避難されている住民のかたの生活の問題はどうするつもりなのでしょうか?
ご心配ですよね。
10km20kmの避難は、爆発の危険性のためだったとは思います。
しかし、この地域の住民の生活の復元のために、政府は、無策ですね。
一時帰宅を渋って、住民にとって、大事なものがダメになっていないだろうか?
生活用品が無く、仕事にもいけません。
飯舘村の避難は、そういうことがないようにしたいのでしょうか。?
無策は、政府の責任だと思います。
原発が福島にあることを知っていて、政権交代をしたのですが、
民主党政権に責任があるのですが、責任を果たしているように見えません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/12 10:39
せめて 全員の仮設を50KM地点に作るとかしないと、長くは他府県の施設も無理があります。
ある村などは村費で宿泊施設に迎え入れています。非常に良いことですが、
村長の村民に対する背任になるぐらいの決心です。
一言で 無策 二言でも 無策
救いは何処にあるのか。
No.3
- 回答日時:
10km 20kmの避難は思いつきというよりは、その時点ではそれ以外に方法はないではなかったのです。
実際、20km~30km地域の屋内退避指示を出したその日の午後には、おっそろしい量の放射能の風が福島市方向に流れていて、さらに雨が降って線量率がドカーンと上がってしまいました。一瞬の判断の遅れが甚大な放射能災害にむすびついていた可能性が大です。避難指示の発表のタイミングが間に合ったという事が非常に大事です。政府が未曾有の事態にやったことでタイミングが間に合ったことというのは非常にまれなんです。菅内閣は非常に大事な時にタイミングを外さなかったという点では日本政治の中の快挙を成し遂げたと思います。地震・津波の直後の原発からの大量の放射能の放出事故で住民が避難した例というのは世界でもこれまでに前例はなく、前例がない事に対しては官僚は全くの無能で何もできないのです。菅内閣でなかったら東日本は終わってたかもしれないと本当に思います。
誰かが、菅内閣のやった事をみならってまた同じような事をしようとしても無駄です。もう二度と地震津波後の大量放射能放出事故で周辺住民が避難するようなことは日本に起きないだろうし、仮に起きてもその時々で事態は原子炉の中の状態や風や雨や地形などあらゆるものが変わってしまっているのでやっぱり正しい瞬時の判断力というのは前例主義では駄目なんだと思います。
避難方針の変更の理由は、線量率の測定ポイントの数と時間プロファイルデータの集積、内部被ばく量の計算などのデータはだんだん集まってきて、より細かな避難地域の指定が可能になった為です。

No.1
- 回答日時:
>又政策の変更理由は何ですか。
とりあえず、暫定的に距離で避難地域を決めてきたことから、
やや遠方でも実際に測定した放射線量から長期的に危険と
考えられる地域を指定した。ということです。
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY201 …
>その様な事はないのでしょうか。
避難は長期に及ぶとされているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江東区や江戸川区は水害のリス...
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
予知夢 来た~!!!
-
東日本大震災復興応援団体
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
小泉くんのお陰で安くもならな...
-
備蓄米の情報
-
「災害級の暑さ」と言う言い方...
-
彼女がいる男性を略奪して、幸...
-
釣りのピトンの打ち込み方について
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
エクセルでの表の作り方
-
備蓄米の放出は愚策ですよね?
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
略奪したら、略奪される??
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
話題の備蓄米
-
避難用の食べ物とは何がいいの...
-
略奪されて、振られて別れたと...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江東区や江戸川区は水害のリス...
-
避難口の窓のブラインド
-
新幹線の隣(or周囲)に腋臭の人...
-
英語の訳を教えてください!
-
台風10号で死ぬこともありますか?
-
集団行動の重要性について
-
緊急避難警報が出ましたが皆さ...
-
台風が屋久島に直撃して怖いん...
-
皆さんは、災害時の疎開につい...
-
なんで台風や大雨の時に用水路...
-
もし、雨が降ってくるときに本...
-
2階以上に避難してください と...
-
庭に多数のトンボが飛んでいた...
-
飛行機の緊急脱出時、手荷物は...
-
千葉県は避難する必要はあるん...
-
防災リュックに入れるタオルに...
-
この避難情報を見て、どう思い...
-
「部屋が汚い車が汚い」何がダ...
-
床下浸水と車の水没ってどっち...
-
長崎に住んでいます。 台風10号...
おすすめ情報