dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、週に1回のケージの大掃除をする際に

飼ってるゴールデンハムスターを別の場所に移動させようとした時

背中の真ん中から下にかけて、毛が抜けていました

地肌(?)のようなものが見えていて、ピンク色でした

先週掃除した時には、抜けてなかったと思うのですが。。。

本人(?)は特に痒がることもなく

食欲も相変わらず旺盛です

もうすぐ、2歳になります。

恥ずかしながら、初めて買うハムスターでして

若干の肥満体型ではあります

あと、砂遊びをする場所で、おしっこをするので

その場所には、おしっこを固める砂を敷いて対処してますが

新たに砂遊びの場所を作ってませんでした

新たに砂遊びの場所を作った方がよいでしょうか?

かじり木もケージの中に入れてたのですが

まったく見向きもせず、ケージの檻をガジガジしています

それでも、やはりかじり木は置いておくだけでもしておくべきでしょうか?

床材は、広葉樹マットを使っています

トイレは毎日交換しています


なにか、ご存知の方がおられましたら

アドバイスお願いいたします

A 回答 (2件)

自分も2歳になるロボロフスキーを飼っていて、禿げの症状が出ています



このハムスターも禿げている以外はとても元気で食欲も旺盛です

動物病院で診察してもらった所、「ニキビダニ」という事でした
通常は問題なにダニで、人間の体にもいる物ですが
高齢化による抵抗力の低下で、自分で掻いてしまったりするとのことです

塗り薬を処方してもらい、1ヵ月程毎日塗って、週1回通院した所、毛は元通りに生えてきませんが
赤く腫れた部分は治り先生からも、もう大丈夫というお言葉をいただきました


ですので砂浴びやケージの問題ではなく、動物病院への通院をオススメします
ハムスターを診てくれる所は少ないので事前に確認してから行くとスムーズかと思います


※金網式のケージはどうしても噛んでしまうので、衣装ケースが広くてオススメです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます

近くの動物病院に電話をして

ハムスターを診てくれるかどうか聞いてみます

お礼日時:2011/05/06 04:10

 抜け毛には、いろいろな種類があるとおもいますよ。


私の友達は、ダニなどの小さな虫が原因で、毛が抜けてしまいました。
それに、心配なら砂遊びの場を、もうひとつつくってみたらいかがですか?
でも、もう2歳ということは、年のことも場合によっては、あるかもしれませんね。
すみませんが、かじり木のことは、よくわからないんです(T-T;)
私のハムスターも、かじり木をかまず檻をガジガジしているんです。
あまり参考にならなくてすいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます

ペットショップの店員さんに聞いてみたら

トイレの入り口が狭いのと

新しいトイレの砂に交換した時に、背中をこすりつけるように

ゴロゴロするので、それが原因ではないか?とのことでした

砂遊び場を新しく設置してみたので

様子を見てみます

お礼日時:2011/05/06 04:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!