dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします

冷え性で足先が冷えて、夜は靴下を履かないと眠れません。

1.冷え性を直す良い方法は無いですか?

2.また、昼間起きている時は、足先よりヒザ小僧が寒いのです。
足先は血の巡りが悪く冷えるのかな?と思いますが、ヒザはどうして冷えるのでしょう?

A 回答 (3件)

まず、体が外の寒さで冷やされたり、


冷たい食べ物や飲み物をとって、内側から冷えたりすると、
血管がぎゅっと縮みます。
すると、血管の中を流れる血液の循環がうまくいかなくなり、
血行が悪くなる。この“血行の悪さ”が冷え性のひとつの原因です。
他に、「脳が寒さを感知しにくい」などの原因があります。

対策に関しては、
http://www.ys-network.com/hie003-0002/
こちらが本当にわかりやすく、実践しやすかったです!!

蛇足になりますが、今日、なぜこのサイトに出会ったかと言うと、
「冷え性ですが、靴下を履いて寝ない方がいいと聞いた事があります。どちらがいいですか?」という質問をしようとしてたんです(笑)
でも、調べてみたところ、
寝る時に靴下を履いて寝ると確かに暖かくていいのですが、
実は靴下を履いて暖めて寝ると、
身体が
「何もしなくても足があったかくなった」と判断し、
血行をよくしなくてもいいんだ、と仮想してしまって
逆に循環が悪くなるんだそうです。

身体が「足が冷たい」を感知して
足の方をあたためていくように促した方が、根本的解決になるとのこと。

靴下をはかないで、なるべく布団のほうを温めたり、
足自体を暖めてあげないように注意したほうが良さそうですよ!!

参考URLも、お役にたつかと思います☆

参考URL:http://www.portnet.ne.jp/~n-kita/gaiaweb21/hie.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考サイトも読んでみたいと思います。

お礼日時:2003/10/05 07:28

私も冷え性です。


以前は靴下を履いて寝てましたが、よくないと聞いてたので止めました。
靴下のゴムで足首の血行を圧迫するので履かない方が良い、と言ってました。

よく食べ物で予防すると聞きますが面倒なのでやってません。

寝る前にお風呂で温まると気持ちよく寝れますね。
これからもっと寒くなると湯たんぽが活躍!
あまりよくないかも知れないけど、これがないと足が冷たくなり過ぎて眠りにつけないんです。

ダイエットをしていると代謝が悪くなる、か何かで冷え性が悪化する事はあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/05 07:30

私も冷え性で悩んでいます。


#1さんもおっしゃっているように靴下を履いて寝るのはあまりよくないと以前聞いてからは靴下は履いて寝ていません(もっぱら電気毛布です)

私も足先が冷えて仕方がないので,冬になると5本指ソックスをはくようにしています。
1本1本孤立しているので暖かいです(ちょっとダサイけど・・・^^;)
でですね,その上からストッキングを履くんです。
以前は,ストッキングを履いて靴下を重ねて履いていましたが,その逆にします。
これが結構,暖かいんです。靴下を黒にしてタイツも黒にすれば5本指ソックスを履いている事はまずバレません(笑)

あとは,足湯ですね。ひざから下を42℃くらいのお湯で温めます。
この前テレビで冷え性の方が対策として行っていると言う方法をたまたま見たのですが,その方はペットボトルにお湯を入れて,足でコロコロ転がしてると言っていました。
中々,温まるそうです。私ももう少し寒くなったら実践してみようかと思っています。
簡単に出来そうなのでよろしかったら参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/05 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!