海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

民主党を理屈を超えて擁護する訳ではないですし、まだまだ不十分だと思いますが、災害に対する本部が多すぎるという批判について、対策が進まない事の原因なのでしょうか?少なかったら今より対策が進むと言えるのでしょうか?イメージとして、時間ばかりかかって、指示が出せないというものはありますが、それはあくまでも負の想像に過ぎないと思うのです。例えば、A,B,Cという仕事があって、規模が小さければ一つの会社で3つとも引き受けられても、大規模になれば、ABCそれぞれ細分化する方が合理的な場合もあると思うのですが、形を作ることとそれをどう運営するかは別ではないでしょうか?
後、首相が声を荒らげて激怒したことが、批判されていますが、なぜ、声を荒らげる事が、リーダーシップの欠如と言われるのでしょうか?

A 回答 (10件)

政治主導 総理 厚生労働大臣 政務官が手術する。

自信がないから参与ばかり集める(詳しくないのでカスばかり)

今まで
総理 厚生労働大臣 次官 局長 (課長 係長等 病院や専門医を知っているのて任せる)
総理は構成労働大臣に指示すれば最高の仕事がされる。

≫災害に対する本部が多すぎるという批判について、対策が進まない事の原因なのでしょうか

電気 橋 道路 役所などは省庁に属しています。そしてその事にものすごく詳しい人ばかりです
から 仕事が速く手配は完璧といっても良い。欠点は縦割り行政だから、そこに采配を振るう人が必要。

戦場の最前線に一国の総理が行った事は無い。信頼できる部下の情報をもとに、戦略を立てる大将に任せて
報告だけ受ける。

じょうしきだとおもうけれどもいかかでしょうか。
    • good
    • 0

現在災害復旧がもっともすすまない原因に、対策本部の乱立があります。

会社であれば。企画本部が乱立すれば、必ず会社は倒産です。 非常事態時には、いい意味の独裁状態でなければ復興などできません。 会社の再建時も(私も体験しましたが)、意見の総意など人間界では存在しません、ましてや政界では存在など絶対にありません。 

ですから、民主党などと区分けしている段階じゃないのが、東北地方の経済状況・原発対策および避難者対策などがあります。

なぜ現政権は、非常事態法を発動しないのか?   原因、対策本部を乱立し、国会対策が(予算審議)できるまで、必要対策を封じ込め、原因を野党に責任転嫁しているからである。

対策本部自体、多いのはわるいことじゃないが。時期が違う 現段階は非常時であるのだから、パフォーマンスなど捨てて、実務中心にことを起こさねばならない。

民主党の政治主導の概念の勘違い。  政治主導とは有能な官僚を使い実務を達成し、責任を実務のできない政治家(日本国民の総意の代表)がとる ということが本来の政治主導であるが。現政権は勘違いが甚だしい限りです。

まあ 今の民主党なら誰が総理をやってもだめでしょう。 有能なO氏をはずす勢力が現存する事態おかしな状況である。 現在非常事態に対処出る人材は 旧経世会メンバーと官僚出身の数字で物事を判断できる議員だけじゃないですか。 これをはずせば物事など進まない、きれいごとは平時のたわごとでいいけども、家もない・仕事場もない・強制的に住居排除された人たち・強制的に仕事を奪われた人々を救済するには、ニューデール的政策で、津波対策や町の復興・産業の建て直しを、進めなければならない。

それには、政治家はお金を作ればよいのであって、実務のできる行政官を災害地に動員する、行政官動員法を施行すれば、簡単に現行法でスムーズに災害地復興・産業の活性化ができる。

まずは責任をすべて取る覚悟なければ、総理など即刻やめてほしい  これが国民の多くが望んでいることである。 確かに物事には例外はあります・例外的意見もあるが。

まああなた様が、結論は出してください。  

自分は地震直後災害地に向かいましたが、あまりにひどい惨状に、努力とかガンバリとかみなが言いますが、そのような安易な自分の妄想が崩れるの音を出して崩れるというより、爆弾で木っ端微塵に砕け去るのを感じた。 がんばりとかで何とかなる状況じゃない。 政府じゃなく国の援助が今必要なのです。

日本人は乞食じゃない、復興するに仕事を出さないと、まずは護岸工事を被災した人々の労力で(生活の糧になる すべては無理でも人力でできることは被災者に)やるのが必要です。
東北人は物乞い的人は非常に少ないです、まずは東北人に復興のチャンスをである。


情けなき現政権  私も民主党支持者でしたが、このたびの政権のお粗末さには言葉がない。羽田先生や小沢先生どうにかしてくれ 民主党を 本当に何とかしくれ無能な代表など要らない民主党に

岡田 自分だけ防護服着て原発災害地に行くな、情けなくて涙が出る。だから亀井に馬鹿にされる民主党になるのだ!  売国奴は民主党から出てってほしい、立ち上げ時の民主党に戻ってほしいです。
    • good
    • 0

<参考>


 緊急災害対策本部と、原子力災害対策本部、復興に当たる本部の3つに限定し、今後、復旧・復興を進めていくことになり、その他の本部は、それぞれの下部組織と成る方向です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k100157 …
    • good
    • 0

激怒の批判は良くないですよね。

菅さんだって18以上の本部の名前を覚えるのに大変なんだから!まだ覚えられないけど。
    • good
    • 0

>災害に対する本部が多すぎるという批判について、対策が進まない事の原因なのでしょうか?


>A,B,Cという仕事があって、規模が小さければ一つの会社で3つとも引き受けられても、大規模になれば、ABCそれぞれ細分化する方が合理的な場合もあると思うのですが、形を作ることとそれをどう運営するかは別ではないでしょうか?
 災害対策における遅延要因の一つではあります。No.5さんもおっしゃっていますが、取扱範囲について重複する点も多く見受けられます。これは国会の答弁で、菅総理は「扱う法律が違う為」と暗に認められました。重複すれば調整がかなり複雑になるだけでなく、調整にかかる時間がかなりのものとなります。また、そのまとめ役たる人物もまた複数いる為、「まとめようにもまとまらない」となる。
 貴殿の例えは細分化の合理性ですが、事は緊急を要します。時間をかけて議論をし皆で意見を出し合うよりも、対策本部を現地に作り、そこに一省庁から1名ずつ派遣させて現場の意見を吸い上げながらその場で動きを決める事が重要。ちなみに、これは阪神淡路大震災の時に行われた手法です。対策について議論を行うのではなく、緊急を要する対策が大半な訳ですから一役人とその上司(復興担当大臣や各大臣・総理)に事を委ねる。細分化を行う事で必ず動きは遅くなります。原発の対応もある為阪神淡路大震災と同じスピードで行えと言うつもりはありませんが、復興における瓦礫撤去費用や余震における原発への津波対策等々、過去の動きを一切無視した上で細分化すればただただ議論で終わってしまう上に下からの意見が反映されない例も出るでしょう。今回は更に輪をかけて総理が原発の対応に終始し、復興に関して何か意見を言えば怒鳴られる状態が続いた為復興が遅れていると考えます。総理が復興遅延に気づいたのは、仙谷氏を入閣させた時ですよ。

>後、首相が声を荒らげて激怒したことが、批判されていますが、なぜ、声を荒らげる事が、リーダーシップの欠如と言われるのでしょうか?
 上に立つ者が声を荒げて意見をするという事は、自分の意見を無理に反映させる意味合いを持ちます。また、総理たる者が一企業に対して行えば圧力・強制の意味合いを含みます。これについては現与党からも反発があったようですね。ただ、私はリーダーシップの欠如とまでは思っていません。民主党お得意の圧力です。言う事を聞かせる為に根回しをするのではなく、大声を出して強制的に動かす。ブレーンのいない菅直人たるやり方でしょう。
    • good
    • 0

根本的な部分を勘違いされています。



対策本部の数が多いのが悪いのではなく、対策本部の多くが担当範囲を重複しているからです。

Aという事柄には対策本部A、Bという事柄には対策本部Bと、いうようにちゃんと担当が分かれていれば問題無いのです。

ところが、菅内閣の対策本部というのは、Aという事柄には対策本部A、B、C・・・、Bという事柄にも対策本部A、B、C・・・、というように、一つのボールに全員が群がる小学生のサッカーのように、何をやるにしてもいくつもの対策本部が絡んで来て、それぞれが勝手に好き勝手な事を言って、どこの対策本部の言う事を聞けば良いのか?が、全然に決まっていないのが問題になっているのですよ。



>首相が声を荒らげて激怒したことが、批判されていますが、なぜ、声を荒らげる事が、リーダーシップの欠如と言われるのでしょうか?

これも根本的な部分を勘違いされています。
声を荒らげて激怒する事が悪いのではなく、菅首相の場合は、状況を選ばないで声を荒らげて激怒するからですよ。
激怒するべき時に激怒するのは問題ありません、怒るべきでは無い時に激怒するから問題だ、といわれているのです。
    • good
    • 0

質問者も民主党の対応が不十分ていってますが、その原因はなんだと思いますか?


世間ではそれは「本部が多すぎる」とか首相自身の資質に原因を求めてます。

質問者は世間で言われてる原因は違うといい、しかし民主党の対応が不十分だと言っている。
「本部が多すぎる」ことが対策が進まない事の原因はないのなら、対策が進まなければいけないのでしょ。
自分のいってることの辻褄も合わせられないなら、他人に回答を求めても無理だと思います。
    • good
    • 0

> 大規模になれば、ABCそれぞれ細分化する方が合理的な場合もあると思うのですが、



 たしかに、合理的な場合もあります。

> 形を作ることとそれをどう運営するかは別ではないでしょうか?

その通り、たしかに別です。

 しかし、細分化して、運営方法を間違えると、ろくでもないことになります。その一例が、「お役所主義」「縦割り行政」と言われてきたものです。

 菅さんの悪いところは、デタラメ・不合理に細分化し、あるいは重複させて、それぞれの組織の運営に失敗しているから、ダメなのです。

 彼は、細分化させた組織を独自に運営させてさらにお役所主義を際だたせ、縦割り行政の弊害を確固たるものにしています。都合の悪いことになると、「私の領分ではありません」的な返事が返ってくる。市道のゴミは市がやる、県道は県、国道は国土交通省だが、農道は農林省、じゃあ、市道と農道の交差点にまたがっているゴミは誰が面倒をみるのか?誰かがやるだろう、実際には誰もしない、にさせてしまっています。権限を細分化して、全部俺がやる、という人がいないように、出ないように、させてしまっています。菅さんが、ね、させているんです。

 じゃあ菅さんがそれをやるのかと言えば、やりません。それぞれの組織が、独自の基準・判断で別々な行動をとっているのを許し、結局収拾がつかなくさせつつあります。そういう状態を「船頭多くして船山に上る」と言いますが、菅さんがそうさせつつあります。だからダメだ。


 激怒の件で言えば、昔から、君子、つまりりっぱな人が南に向かって座って琴をつまびいて歌を歌っていると世の中が治まると言ったものです。

 今時、そんな単純な話は通らないですが、事がうまく進行していれば、怒鳴る必要などないのは事実です。事が発生してから怒鳴るというのは、その人間が部下に準備を十分にさせていなかったということの証拠です。

 準備を十分させておかなくても、自分が、なにをどうすべきか知っていて、人を動かす力がある人なら、静かに説明して動かせばいい。怒鳴る必要など、全然ないんです。怒鳴れば、怒鳴られた人は反発するか、萎縮するんです。逆効果。なのに怒鳴るのは、自分が静かに説明したって、人は動いてくれないと自覚しているからです。自分の言葉に人を動かす力がないと自覚しているからです。

 あるいは感情を爆発させただけなら、感情のコントロールができない人だ、という証拠です。アメリカの大統領には、「私には彼が(補佐官として)必要だ」と言って涙を流しただけで無能とされた大統領がいるそうです。感情のおもむくままに、核ミサイルのスイッチを押しかねない人・・・ 幸い日本には核ミサイルはありませんが・・・ にリーダーシップがあると言えるでしょうか。

 リーダーには、冷静に、国民のために、全責任を負って人を動かせる人こそふさわしいと考えます。
    • good
    • 0

責任と権限(加えて良識と思慮)がある組織なら良いのですが・・・・・



今の状況は責任が有るのか無いのか、権限が有るような無いような・・・・
そんな組織が乱立気味だし組織名からしてどっちがどっちだか分からないとか
実際その組織のメンバー自体が、その組織の存在目的がよく把握できていない様な組織は無意味。

同じ様な問題への対処を複数の組織で検討しているから対応がちぐはぐになったり
逆に、隙間の問題はどの組織の検討対象になっていないとか・・・・

ハッキリ言って今回の様な非常時には、大方針をトップが決めて細部に関しては実務担当者に任せる事が結果的に効率的だと思う。

トップは大方針を示し、トップの補佐チームは実務担当者の作業内容のレビューとトップへの進言という程度にすべき。
トップが実務に口を挟むから、現場が混乱する。
非常時にこそ大胆な権限委譲が必要なのではないか?

>首相が声を荒らげて激怒したことが、批判されています
東電に乗り込んだ際の出来事でしょうか?

具体的なやり取りが不明なので推測もあるが
東電の退路を断って、全力を傾けさせた点は評価しても良いけど
国の責任責務を棚に上げて一方的に怒りをぶちまけたのなら、その事への疑問符は付く。
    • good
    • 0

サッカーでコーチと監督を100人にしたらそのチームは強くなりますか?



一定の細分化には効果がありますが、世の中には限度と常識ってもんがあります。

良い想像をしようとするならどんなものでも良い方向に考えることは可能です。



激怒したことは「激怒したこと自体」ではなく矛先の問題です。

政府が安全基準を作ってそれを守って建設・運営していた民間企業があって、
その民間企業が「政府の想定を超える自然災害」で被災して大事故が発生したのに
政府が民間企業に激怒するというのは馬鹿げた話。

激怒するならまず安全基準を作った自分のとこの原子力安全委員会にするべきですし、
事故時のマニュアルを政府が作っておけば対応の遅れも発生することはなかった。

国家の生命が関わるような部分について全部民間任せにするなど
国のトップとして最低のやり方です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!