
No.5
- 回答日時:
政治家に「責任」と言う言葉は、最も縁遠い言葉です。
言い換えたら、政治家の重要な資質の一つが、責任回避能力と言っても良いでしょう。
どうしても責任回避が出来ない状況に追い詰められたら、最後には辞任しますが、これは同時に「責任逃れ」でもあります。
また政治家には、法的にも責任は有りません。
何故かと言うと、法律を作る立法府の議員が政治家だからです。
自分達に責任が及ばない様、法律を作ってあるのです。
政治家に責任は無いので、政治家の責任とイコールの関係も存在しませんが、「政治家の無責任≒国民の不幸」と言う公式は成立します。
それと「政治家の責任」は無くても「政治的責任」は有ります。
政治的責任が生じる様な事態は、即ち「悪政」です。
悪性の結果は、やはり国民の不幸です。
国民が不幸に陥るコトで、「悪政のツケを払わされる=強制的に責任を取らされている」と言うコトですね。
悪政を行った政治家本人は、政治家を引退して、議員年金などで悠々自適に過ごしますが、その子孫は、国民と共に、悪政のツケを払うコトになりますね。
No.4
- 回答日時:
責任を取るも何も、選挙で選んだ政治家の判断が日本国の未来を決めるのだから、良くも悪くも日本国民に帰ってくるでしょ?
いくら国民が政治家が悪いといって批判したところで政治家も国民なのだから、他国の人から見たら国民同士で責任のなすりつけあいをしてるだけ。
政治家が責任を取ったところで、それは日本国内の話であり、世界から見れば、どちらも日本国民。
したがって、国民の代表が責任を取るという事は、選んだ国民が責任を取る事になります。
政治家に文句があるなら「お前がやれ」ってことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報