dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの適正な空気圧は
タイヤに書かれていましたが。
圧力計などがついてない空気入れで
正しく入れられる目安はありますか?
皆様はこの辺を
どうされて圧を適正に保っておられますか?
目安など簡単に体感でわかる方法を教えて下さい。
メインの質問は以上です。宜しくお願いします。

以下の付加質問はお答えいただけそうでしたらお願いします。
適正圧より高圧だとどうなりますか?
適正圧より低圧だとどうなりますか?

A 回答 (9件)

>その辺のホームセンターにもありますか?



それはおそらく無いでしょう、めったに買う人がいないでしょうから。

ご紹介した
http://www.cb-asahi.jp/cat32/2011/04/post-46.html
ブログ中に記述されています。

パナレーサー ACA-1 エアチェックアダプター 英式チューブを米式口金に変換するアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/36/item1000000 …
サイクルベースあさひの通販では、
通販価格¥346
送料¥630
となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い品を教えていただきありがとうございました。
アマゾンにもありますか?

お礼日時:2011/06/05 11:46

正直言って、質問自体に疑問を持ちます。


ナゾナゾのたぐいなのか、
真面目な質問者をおちょくっているのではないか、
そのようにも感じます。

タイヤのバルブはなんだろう、この情報も提示されていません。
おそらく英式ではないかと想定して、回答します。

英式から米式変換アダプターで変換して。
http://kogkog.blog91.fc2.com/blog-entry-862.html
http://www.cb-asahi.jp/cat32/2011/04/post-46.html

百円ショップの、タイヤゲージ(自動車用だから米式)を使って、
空気圧を計測する。

計測器がなければ、「正しく」空気を入れられません。
自転車では、ほとんどだいたいこれでいいかな、というコトで、
タイヤを掴んで空気圧の状態を見るのではないでしょう。

>適正圧より高圧だとどうなりますか?
>適正圧より低圧だとどうなりますか?

自分で実験してみたらよくわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英式バルブです。
この形状しか知らなかったのが正直な所でした。
英式米式変換アダプターというのは実に画期的ですね。
その辺のホームセンターにもありますか?
車用の圧力計は私物にありますからこれが一番安く上がりそうです。
自分での実験はお金もないし皆様のお知恵をお借りしようと思い
質問をさせていただきました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 23:24

普通の力の人で、親指で力を入れて押してみて男性であれば少し凹む程度、女性であれば凹まなくなる程度が3気圧です。


2人いるなら、横から見て体重をかけて乗った状態でタイヤの接地長さが10cm程度が適正です。

すぐには症状は現れませんが適正より高圧の状態が多いとタイヤの溝やリムの淵辺りに裂け目が入ってきます。
適正より低圧ではリム打ちパンクが良く起きたり、タイヤの側面に割れが起きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親指で力を入れて押してみて少し凹む程度で良いのですね。
横から見て体重をかけて乗った状態でタイヤの接地長さが10cm程度が適正なのですね。

高圧の状態だと裂け目が出てくるんですね。
低圧だとリム打ちパンクの可能性や、タイヤ側面割れが出てくるんですね。

お礼日時:2011/06/02 23:17

ママチャリや軽快車、ミニベロ(スポーツ車でないもの)はほとんど「英式バルブ」ですから、空気圧の測定はそもそも出来ないわけです。

私も仏式バルブのスポーツ車を3台、英式バルブの電動アシスト自転車を1台持っています。

理想的には圧力を測定したタイヤを基準として 英式バルブのタイヤに空気を入れた後指で押したり 自転車に体重をかけてへこみ具合が同じくらいかどうか 確かめるのが良いでしょうが、そこまで神経質にならなくても 小さな段差をわざと低スピードで通過してみて タイヤのへこみ具合を体感し 空気を補充したり そのままでよいと判断したりもしています(マンションの入り口に5cmほどの段差があるので)。

まあ世の中の自転車の9割以上は 空気圧を測定できない英式バルブの自転車ですし それでも支障なく乗っている人がほとんどですので、あまりぺちゃんこになる前に空気を補充すれば良いでしょう。

ただしタイヤの細いスポーツバイクの場合は きちんと仏式や英式のバルブが付いていますので、この場合は圧力計が付いたポンプで適正空気圧まで入れることをお勧めします。あるいは1500~2000円程度の実売価格で自転車用のエアゲージが販売されていますので それを使用しても良いでしょう。

適正空気圧といってもピンポイントではなくて 例えば自分のミニベロに装着してあるKenda Kwestでは40-65psiと表示されています。上限値だけ表示してあるタイヤもありますが、その7割くらいから上限値までが適正空気圧の範囲と考えて良いでしょう。体重が重たい人は空気圧を高めに、軽い人は低めに。ミシュランのタイヤの場合 体重に応じた推奨空気圧がパッケージに表示してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみたら「英式バルブ」でした。
この形以外存在しないと思っていました。
英式は空気圧の測定は出来ないのですね。
あまり神経質にならずに段差を通過してみてへこみ具合をみて判断できるんですね。
英式バルブで皆支障なく乗ってますね。
空気入れも計器が無い物が売られていますね。

お礼日時:2011/06/02 23:15

 体感で計るのは無理です。


 ママチャリレベルの2気圧程度ならタイヤを階段の角に押しつけたりして何とか分かりますが、3気圧を超えるともうかなり堅くなり判別が難しくなります。マウンテンバイクで多い4気圧あたりになるともうカチカチで指や拳で押しても全くヘコみません。クロスバイクの6気圧とかになるともう体重をかけて押してもビクともしません。

 素直にゲージ付きのポンプを買いましょう。今はゲージ付きのポンプもかなり安くなっています。Panaracer D-8/BFP-GBGならアマゾンで送料込みで2000円くらいで買えます。(ただし入れられる圧力は7気圧程度まで)

 あと指定より高圧だと入れることはできても路面の熱などを受けて空気が膨張して破裂します。チューブがリムから飛び出すこともあります。
 低圧だとビードがズレてタイヤがリムの上で回転したり外れたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧力計を買います。

お礼日時:2011/06/02 23:06

>圧力計などがついてない空気入れで


>正しく入れられる目安はありますか?

全く同じ仕様の自転車を2台置いて、一方はちゃんと圧力計で計測して適性空気圧にセット。
もう一方は既に適正空気圧にセットしてある方のタイヤと同じ感触になるように合わせれば概ね適正にすることが可能。
又は同一仕様2台を用意出来なければ、最初に圧力計を使って正確に空気圧を合わせ、その状態でのタイヤの感触を充分確認した後に一旦空気を抜き、再度圧力計を使わずに先刻覚えた感触が再現されるまでセット。しかる後に適正な空気圧になったかどうかを圧力計で計測し、誤差があるならまた最初からやり直し。…という手順を何度も繰り返せばやがて圧力計に頼らずとも概ね正確な空気圧にセット出来るようになるであろう。それが匠の経験値ってヤツさw
ま、何にせよ、比較対象も無しに目安もクソもねーと思われ。

>適正圧より高圧だとどうなりますか?
>適正圧より低圧だとどうなりますか?

既に適正な回答が出ているので割愛。

>正確にはわかりますか?

ある程度なら経験値で可能。
人間の能力って結構凄いモンだぜ?

>感で正確にを両立できればしたいんですが出来ます方法はありますか?

出来るまで何度も何度も繰り返して体に叩き込む。
一朝一夕じゃあ無理だろうがねw
まぁ質問者様の努力次第だろ。

>タイヤが裂けて破れませんか?

まあねーやり過ぎたらそうなるわなー。

>タイヤが潰れて割れませんか?

もとよりゴムなんだから多少潰れたところで割れるモンじゃねーケド、ロード系のほっそいタイヤだったらリム打ちパンクするだろうね。


さて、常識的に考えたら普通に圧力計使えってハナシなんだけど、敢えてカンでやりたいってんなら努力次第だぜ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧力計を買います。

お礼日時:2011/06/02 23:05

あ、カテゴリが「自転車」か・・失礼。

「燃費」は関係無いですね。
まぁ、疲れ方には同じ影響が出ますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の中で翻訳はできましたのでご心配なく。

お礼日時:2011/05/31 20:21

「体感」は止めましょう。

安物でいいから圧力計用意して空気を入れて測定、足りなければ追加、で、入れすぎた辺りから少しずつ測定しながら抜いて正しい圧力にします。

若干高圧なのは燃費が向上しますが、路面の影響を受けやすくなります。
低いのは燃費が落ちるけど乗り心地は少しよくなります。
最近の傾向としては「少し高め」に設定するようです。(抜けていく分も考慮して)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>安物でいいから圧力計用意して空気を入れて測定、足りなければ追加、で、入れすぎた辺りから少しずつ測定しながら抜いて正しい圧力に

計器の無い空気入れが5個もあるんです。

>高圧

タイヤが裂けて破れませんか?

>低い

タイヤが潰れて割れませんか?

お礼日時:2011/05/31 20:09

子供心に覚えたのは体重掛けてみてへこみ具合で分りましたよ。


ほんの少しへこむくらいだろうね。
弾み具合でも判断できるかな、飛び跳ねてはだめだね。
今では計器がありますから自転車店で測定して、体感できるけど、
私の頃は自分の感できめたものです。

高圧では飛び跳ねて走りにくい。
低圧では重い、タイヤに負担がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供心に覚えたのは体重掛けてみてへこみ具合で分りました
>ほんの少しへこむくらいだろう
>弾み具合でも判断できる
>飛び跳ねてはだめ

正確にはわかりますか?

>自分の感できめたもの

感で正確にを両立できればしたいんですが出来ます方法はありますか?

お礼日時:2011/05/31 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!