
IT業界について質問したいのですが、私は今日本語を勉強しているので、変な表現があるかもしれません・・・。
できるだけ皆様が理解なされるように書きます。
質問は以下のとおりです。ちょっと長いですが、もし教えていただければ幸いです。
また、私は素人なので、簡単な言葉で教えていただくようお願いいたします。
1.ITベンダーとSIベンダーの違いは何でしょうか。
ネットで見たのですが、大手ITベンダと大手SIベンダの中に、同じ会社を見かけました。
例えば富士通・日立製作所・NTTデータなどです。
でもより一層調べたら、富士通はメーカー系SIerで、『富士通マーケティング、富士通エフサス、富士通エフ・アイ・ピー、富士通ビジネスシステム』とありますが、どれがITベンダに属しているのですか。
2.SIベンダだけ(あるいはITベンダだけ)に属する会社はあるのでしょうか?
3.SIベンダとSIerの違いは何でしょうか。
もともとこれらは同じものだと思いましたが、ネットでこの言葉を見かけました:「SIerやSIベンダーなど」
ということはこの二つは違いものだということでしょうか。
また、私は「ITベンダ=専門系ベンダ+SIer(SIベンダー)」と理解していますが、正しいでしょうか。
(質問1と重なっているようですが、教えていただけないでしょうか。)
4.SIベンダが扱っているものはネット業界のを除くものでしょうか。
SI業界はネット業界を含まないと読んだのですが、SIベンダもこの範囲を超えていないのでしょうか。
5.ITベンダはSI業界に含まれているのでしょうか。
本を読んでいるときにこの一文を見かけました:「ITベンダがSI業界に参入している」
質問1に挙げた富士通・日立製作所・NTTデータはこれに当てはまりますか。
以上ですが、もし教えていただければありがたいです。:)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.ITベンダーとSIベンダーの違いは何でしょうか。
明確な定義はありません。したがって感覚的に使われているので、スチュエーション(situation)によって意味が違ってきます。
一般的には、その持つ意味の範囲は IT:Information Technology(情報技術)> SI:System Integration(システム構築) とITのほうが広いです。
富士通はメーカー系SIerで、『富士通マーケティング、富士通エフサス、富士通エフ・アイ・ピー、富士通ビジネスシステム』とありますが、どれがITベンダに属しているのですか。
これについても上記のように明確な定義がない中では、確実に言えるのは全ての企業がSIを大きな業務としていますのでSIベンダーと言うことはできます。
親会社の富士通を除いてハードウェアは製造していません(販売はしています)が、パッケージソフトウェア等は製造・販売していますので、ITベンダーと言っても大きな間違いではないでしょう。
2.SIベンダだけ(あるいはITベンダだけ)に属する会社はあるのでしょうか?
いわゆるソフトウェア会社(主にメーカ系ではなく独立系の)でSIのみを業務としているところは、SIベンダとは言ってもITベンダとは言わないでしょう。
逆に、ハードウェアやソフトウェアのみ製造・販売に特化している(SIは対象としていない)企業は、ITベンダとは言ってもSIベンダとは言わないでしょう。
3.SIベンダとSIerの違いは何でしょうか。
両者の違いは、SIの中に自社のハードなりソフトが入っているか否かの違い程度でしょう。違いはないと言ってもいいのかもしれません。
4.SIベンダが扱っているものはネット業界のを除くものでしょうか。
除きません。SI業界はネット業界を含まないと言っていることの意味が理解できないです。何故除くのでしょうか?
ネットショップのシステムや、携帯通信会社のシステム等もSIベンダが取り扱ったものであることは十分考えられますよね。
5.ITベンダはSI業界に含まれているのでしょうか。
全て含まれているということはありません。
例えば、プリンタのみ製造販売している企業、スキャナのみ製造販売している企業、ブラウザのみ提供している企業があるとすれば、その企業はSIを業としてはやっていない訳ですからSI業界には含まれないでしょう。
「ITベンダがSI業界に参入している」
これは、例えば上記のプリンタ製造販売の企業が、プリンタをキーワードとしてドキュメント管理のSIを手掛ける、情報セキュリティー分野にも進出する等ということではないでしょうか。
ご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございました。
教えていただいた解説がとても詳しくて、
書かれた例も分かりやすくて、大変助かりました。
そして、問4についてですが、
ご返信を読むと、私はサイトで見たのを間違えてしまったと気付きました。
(このサイトで見たのですが:http://www.co-ducation.com/knowhow/it.html)
SI業界はSI業界に含まれている業界としか取引しないと誤解してしまったのです。
お陰さまでわかりました。
素人の私に教えてくださって、大変感謝しています。:)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
未経験のプログラマーです。SES...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ITベンダとSIベンダとSIerの違...
-
社内SEとSIer、メーカー系・ユ...
-
【社会には奴隷は必要なのでし...
-
自動車メーカーと下請け企業の...
-
新卒SE採用に関していくつかの...
-
IT業界での転職はあきらめるべ...
-
NHKのプロジェクトX。どう思い...
-
なぜ東方プロジェクトの人気投...
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
キックオフ・・
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
メモを見返さない人
-
EXCEL VBA 1004 一般ODBCエラー1
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
SESからの転職
-
客先の入館証を紛失し、契約取...
-
話に割り込んでくる人への対応...
-
嫌いな上司との出張
-
報告の仕方について
おすすめ情報