dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼:26歳
私:22歳

付き合って一年になるカップルです。

私:かなり活発的で思ったことは口にするタイプ、行動力があるアクティブな性格。
  ロマンチックな事やサプライズが好き、お洒落も好きだし非常に多趣味で男女ともに友達が多い。
  計画的にコツコツやるのが好きでもあり、思い立ったら即日!のような行動派でもある。
  母子家庭で育ったため幸せな結婚を叶える為に色々努力の日々です。
  普段はかなり活発で明るい性格だが、メンタル面でちょっと傷つきやすい部分もある。

彼:比較的に裕福な家庭で何一つ苦労せずに育ち、大学まで進み、中退。その後は自営業を手伝っている。
  とても優しく思いやりがあるが、プレッシャーに弱く迫られると断れないタイプ。
  基本的にあまり趣味は多くなく、なんとなく生きれればいいやというかなり楽観主義者。
  意見の主張が下手で思っても口にしなかったり、相手に合わせる傾向がある。
  ただ顔に出るタイプなので嫌なことはいわないけど表情や反応で大体分る。
  行動力もあまりなく、目標も夢も将来の計画もなし。貯金もない。
  家庭が裕福な為かあまり危機感を感じない。
  ファッションにもロマンスにも無頓着。友達は少なくたまに遊びに行く程度。
  顔は綺麗だが異性とのコミュニケーションがちょっと苦手な為か女友達も少なくモテない。


彼はとても心が広くかなり色んな事を受け止めてくれるタイプ、だと思っていました。
だが実際は心が広いというより、嫌な事を言えないだけではないのかな?と思い始めてしまいました。

でも理解力は高いので私がしたい事を基本的には許してくれます。
彼氏と言う立場だけでやりたい事を制限は出来ない、ととても謙虚な考え方もしているようです。

ですが、最近 優しい と思ってた所が 単に優柔不断でハッキリ決められないだけでは? とも思えてきました。

例えば 今日何食べる? と聞かれて、私が ご飯ものが食べたい・お肉料理が食べたい 等言って彼が、 じゃあ○○にする? みたいな感じでいつも決まります。
たまに私が 何食べたい? って聞くと なんでもいい、任せる といった感じでいつまでも決まりません。

今日どうする?等の行動系はもっと苦手です。
なんでもいいよ、任せる が口癖(´・ω・`)
最初は気にならなかったのですがだんだんちょっとずつイライラが積み重なってきました。

そして彼は貯金も全くないので将来が不安です。
でも私と結婚するんだと強く言っています。
私も彼と結婚したら大切にして貰えるだろうなとは思うのですが色々不安もあります。

それに、一年になったら彼の家に連れて行って家族に紹介してくれる、という約束をしたのですがそれもあまり気が進まないようで私が強請っていたら、私の親から「そういうのは約束とかでいくものではない、義務感を感じさせるな」と言われました。
(私の家族(母、弟、母の恋人、祖母、別れた父)には紹介済です。)

確かになぁ。と思いそれからは強請らないのですが、連れて行ってくれる様子は今のところありません。
紹介できないような彼女なのかな?とちょっと悲しいです。
でも彼は家系がかなりいいお家なので安易に紹介して結婚を迫られたくないのだということも分るのですが…なかなかハッキリ言ってくれないのでもやもやします。

最近あった決定的な事は 私の家族にプレッシャーを感じている、挨拶などがあまり出来ない という事です。
母に「あんたが挨拶しなさいって言ってやらせてるでしょ?」と最近言われました。
親はなんでもお見通しですね^^;

私の母はかなり躾には厳しかったので挨拶がキチっと出来ない人は駄目だと常々言っています。
私の彼と私の家族は何度か食事にいったり、温泉にいったりもしていて、その時親が奢ってくれるのですがちゃんとお礼を言ってなかった事も後からわかったりしました。
彼なりにはお礼したつもりだったらしいですが親は「車から降りてありがとうございましたじゃ車に乗せてくれてありがとうにしか聞こえない」と言っています。
まさにその通りだと思います(´・ω・`)

注意すると プレッシャー としか感じないみたいで、私の家族とかかわるのも疲れるようで困っています。
決して嫌だとは言わないけど嫌そうなのが伝わるので複雑です。
近所の方にもご挨拶出来ないのでなんだか残念です。

あまり私が口を出すところではないと思うのですが、そういう出来ないところに最近目が行ってしまってどうも気になってしまいます。

優しいし、とても気遣ってくれるし、誰にでも親切で、親からも気に入られてはいるのですが(愛想もよく綺麗な顔立ちなのと、私に対する優しい態度が親は気に入ってるみたいです)、今後彼とうまくやっていくにはどうしたらいいのかなと思っています。

私は彼の事が好きだし、彼と結婚してもいいとは思うのですが、それには彼にも努力して貰わないといけないと思うのです。
私だけではなく、彼も、結婚して家庭を築く為に色々頑張ってほしいのですが、どう伝えていいのか分かりません。


嫌な所として

ハッキリ物をいってくれないとわからない、
即決出来なくてもいいがあまりに優柔不断過ぎるのはやめてほしい、
口先だけですぐに謝らず理解して反省してから謝ってほしい、
これでいいやじゃなく良く考えた方がいい、
貯金をしたり具体的な計画性をもたないと後が辛いよ?、
将来の事を真剣に考えないと駄目だよ?、
ちゃんと挨拶はしてほしい、
自分で決めて欲しい、

とは伝えてるのですが、すぐには直らないし彼もよく把握していないようなのです。
上以外の嫌なところは許せるのですが、上記は駄目です。

いいところも沢山あるのですが、それが最近見る余裕が私にないみたいです。

私にも 貴方がこうしたらいいんじゃないか? 等ありましたら回答お願いします。
基本的に今は別れは考えていません。
関係をより良いものに出来るようにしていきたいと思っています。

家族も彼が一番今までの彼氏の中ではいいと思ってくれているみたいなので、出来ればまた心配をかけさせたくないのです。
(数十人付き合ってきましたが今まで彼ほど親の目に適う人は居ませんでした。)

もし、彼が変わる事も出来ず、私も変われなければ別れも考えるべきなのは分りますが、今はまだ彼ともう少し頑張ってみたいと思っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

お気持ちお察しします。



うちも少し似た組み合わせです。

もしかしたら、家庭で苦労したり、計画性があってしっかりした人ほど、その逆の人と結びつくのかもしれませんね。
わたしもいろいろありましたので、子供の頃から節約主婦のような経済感覚がありました。

基本的相性は、たぶんとてもよいのではないでしょうか。
ただ、相性がよいカップルほど、相手との違いも大きく、葛藤があるのではないかとも思います。
まだ一年との事ですから、これからこなれていくのではないかと。

優しいとか、楽観的なこととか、それは長所ですが、程度の問題ですよね。
あなたにとって快適な程度があり、彼はそれよりも少し行き過ぎているんだと思います。

わたしの経験談からお話しさせてください。

うちは結婚一年の新婚カップルですが、わたしも夫との間に似たような悩みを持ちました。
すべてにおける計画性のなさや、その場しのぎ的なお金の扱い方にも驚きました。

夫の場合は、「元」ぼっちゃんで、お金はないんですけどね。借金あり、貯金なしでした。

わたしも自分の意見がある方で、夫がない方でしたが、その相性の組み合わせが裏目に出た感じです。

わたしは、あなたと似た状況がありますが、こんな風にも悩みました。

・夫は自分の意志、自分の意見を示さないので、私が夫婦の舵取りをさせられている気分になってしまう
・「どこにいきたい?」「何を食べたい?」と、わたしの意見を聞きたがり、そのとおりにしようとする。それが毎回すぎてきつい。
・上手にノーを言うのが苦手なので、しぶしぶイエスを言っているらしい。
・深く考えずに、すべてにおいてその場しのぎ
・指示待ちがすごい ありえないくらい・・。


わたしがしたことは、

・夫が自分の意見を出さない時、私の意見を出さない。(出すと必ずのっかってくるので・・)
・夫の意見を尋ねる 言いやすいように聞く 夫に合わせる (食べ物とか予定とか、小さな事からでも)
・夫の意見、夫の意志がわからないため、「私はさびしい」「あなたのことをもっと知りたい」
「私だけの意志で動くような家庭は欲しくない、あなたと私の家庭がほしい」などと、率直に話し合いを切り出した。
・とにかく指示待ちなのが困るので、私は母親や先生のように指示を出したくないことを伝え、「どうしたいと思う?」と相手の意見をきく
・バウンダリー「境界線」という本をすすめました(上手にノーを言えない人に役に立つ本です)


夫には、「夫の意見を聞くことが私の幸せに不可欠」であることがわからなかったようでした。
とても愛してくれているのはうれしいのですが、自分を殺して私に合わせる事でもなく、上辺だけを整える事でもなく、
本音で、本気で付き合ってくれる事がうれしいです。
お互いが、もっと自分らしく生きる、もっと自由になる、そういう関係でいたいとねがっているので。
女王様と下僕のようにされ、それを彼の親切だと思われたのが、私にはとても不快だったのです。

いろいろ、話し合いました。

夫自身、「自分の意見がない人だった」という気づきがあり、
今もまだ練習中ですが、なるべく彼自身の意見を示すようにしてもらっています。

同じ事でも、言い方一つで、相手への伝わり方も変わりますし。

「どこへ行きたい?」とか、「帰りに○○へ行きたい?」と、私の意見を尋ねられる言い方を、毎日毎回されると、どうもしんどいです。

「ぼくは○○へ行きたいんだけど、君は?」という風に聞いてもらえないか、と頼んだりもしました。


それに、夫の楽観的な所も好きですので、わたしは夫を見習うことにしたんですね。
私自身が、後先考えない行動(おねだりなど)をすると、夫は逆の立場を取らざるを得ない所が少しはあります。
そういう行動をするのは、わたしは不安ですけれどね。夫は止めてくれないことが多いですが、家計の管理は夫に任せています。

彼の管理で、今後の子づくり、子育て、二人の老後の資金、その他諸経費がちゃんとできるのかはなはだ疑問ですが、
最初は私に任せようとしていたので、それは危ないと思いました。
(夫がますます場当たり的な行動をし、私がそれを止めなければならない)

責任持たされると、少しは変わることもありえます。本人の心がけしだいですが。

夫の人生の話をきくと、あまり考えずに行動して失敗しても親などが助けてくれたりして、
その場しのぎでやってこれた人生なんだな、だから今後もそれでいいと思っていたんだな、というのがよくわかりました。
昔事業に失敗した借金も大半は親が返してくれたらしいのです・・・。
つまり、その場しのぎの生き方は、尻拭いをしてくれる人がいてくれることが前提なのです。
それを今度は私に、と思っていたのかなあ、と思います。


それと残念ですが、知能的な差があるのかもしれない、と思います。
夫は学業にも問題があったようですし、日ごろの会話からもそうかなと思います。

知能が平均より低い場合は、たしかに目の前のことばかりにとらわれ、後のことを考えにくいようです。
そこは本人の心がけの範囲を超えているかと思いますので、あきらめるしかありません。

ただ、いくらかうらやましいとも思います。
真剣に考え続けることがそもそもできないようですし、動物みたいに生存本能で生きているみたいなところが。
いろんな意味で反対のタイプなので、相性がいいのかなあと思います。
お互いに、相手が好きなら、よいところを見習って自分の人生に生かしたい、と思いますから、最高の教師だとも思います。


思い出しましたが、こんな実験をテレビで見た覚えがあります。
・子供にクッキーを一枚与え、一時間食べずに待っていたら2枚あげる、と告げる
・一時間してもどると、クッキーを食べてしまっている子供と、食べずに待っている子供がいる。

その実験の結果が思い出せませんが、
たしか待てた子供の方が将来幸せな家庭を築いたか、学業成績が上だったか、そのような話だったと思います。

この実験で言えば、夫はおそらくクッキーを食べてしまう子供で、わたしは待っている子供のタイプだと思います。

たとえて言うと、わたしにできることは、
「食べないでまとうよ」と夫に言う事や、
私自身があえて食べようとする事で、夫に止めさせること ぐらいですかね。

結婚していて、しんどいなと思うことは、この例えで言えば、夫と私のクッキーは連帯責任だと言う事です。
夫と私でひとつのクッキーを共有している感じです。

愛情はあると思いますので、その部分では幸せです。
ただ、それ以外の部分ではしんどいことも多いです。

私は若かった頃よりは自分の軸がしっかりしてきたので、
翻弄されすぎないようにストップをかけて、なんとかなっていると思います。


夫をばかにして見下したり、欠点をあげつらう訳ではなく、
「この人はこういう人なんだ」という風に、一つの個性として受け入れ、
自分の希望は、批判や文句ではなく、なるべく丁寧に、お願いとして伝えるようにしています。


夫の個性の好きな所は長所ですし、短所と思える所は、それが私にとっては多少行き過ぎているだけのことで、
私にとっての程度や加減の好みなのだと思います。
まずは長所についてちゃんと感謝することにしています。

あとはそうですね、わたし関連の知人で自分の意見や芯のある人たちと交流してもらい、夫が見習ってくれることを期待してます。
以前の夫は、風に吹かれる木の葉のようでしたが、今は少し根が張ってきました。

お互いわりとおさまりよい凸凹カップルになるまで、あと10年ぐらいはかかるだろう、ぐらいに長期的に見てます。
日々忍耐です。しんどいですが、もし夫でなくても、けっきょく似たようなタイプにひかれて結婚したかも、と思うのでよしとします。

能天気なぼっちゃんタイプがうらやましくてひかれるのは、苦労してきた人には多いと思います。

主にわたしの経験談からでしたが、何か参考になりそうなヒントがあれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談も交えて下さりありがとうございます。

そうなんです、まさにその通りで苦しいのです!
自分の意見ばかり聞いてくれるのは最初はよかったのですが、だんだん引け目というか負い目も感じてきて、どうして意見を言わないんだろう?と思ったりもしていました(´・ω・`)

毎回毎回私に どうしたい?何がたべたい?どこいきたい? と聞いてくれるのは私を優先してくれてるからだとは思うのですが、せめて選択肢が欲しいなという感じでした。
で、最初はこちらから選択肢を与えてみたのですが…

彼「何が食べたい?」
私「そうだなぁ…ご飯と麺ならどっちがいい?(または中華と和食、イタリアンならどれがいい?等)」

という感じでやってみたのです。
ですが…

彼「どっちでもいい」

と結局選択肢を絞っても全部私任せなのが辛かったです(´・ω・`)

最近は私から 何が食べたい? と聞くのですが、でもそれでも 貴方にまかせる ばかりでハッキリしないところが嫌で…。
私なりにも色々試してきたのですが、一年たつとやっぱり気持ちも多少落ち着いてくるので嫌なところが見えてきてしまったみたいです。

そして彼は私の意見に合わせる事が 優しさ だと勘違いしている所もあると思います。
私は 我慢して私に合わせてもらっても私は嬉しくないし、分ってしまうから自分がしたい事をしてくれたらそれでいいんだよ(そうしてくれると嬉しいんだよ) と何度か伝えているのですが、彼は自分の意見が分らないみたいで頭をかかえるばかりのようです。

後、投稿者さんの境遇もすごく似ていて分りやすかったです。
投稿者さんの旦那さんと私の彼は非常によく似ていると思います。
思っている事もほとんど一緒でとても参考になりました、ありがとうございます。

私ももう少し広い視野で見ていてあげようと思います。
私が上手に導いて上げられるように頑張ります。

お礼日時:2011/07/26 14:37

彼氏は「彼氏という立場だけでやりたいことを制限出来ない」と言うのですから裏を返せば彼女という立場だけで制限をされたくないと考えられないでしょうか?


挨拶や礼儀は意外に難しく、幼いころから躾られていないと大人になって相手の立場を考えて行うのはよほどの切迫感がないと…出来ないように感じます。
ましてや彼氏はプレッシャーに弱いわけですから「言わなければならない」と思うと余計に簡潔に済ませてしまうかもです。
彼氏に何かをかえてもらうのでなく質問者様が上手くフォローする役割にまわってはどうでしょう?
彼氏が日頃、ご自分の家族に対して何か話していることや上手く話せないながら感謝していることが会話にでていると思います。
もし結婚したとしたら質問者様はそういう役目になると思いますよ?
性格は紙一重。
長所も裏を返せば短所です。結婚を考えているなら尚更、イライラはつきものです。
まだ付き合って一年、そういった細かいことが気になってきます。
彼氏は変わっていないのに見方や目線が変われば優柔不断とかに感じます。
見方や目線が変わったのは、もしかしたら一年たったら彼氏の家族に紹介するという約束が果たされていないからじゃないですか?
肝心なのは彼氏の家族に紹介してくれない理由を聞いてみることではないでしょうか?勝手に「みあわないから」とか思わないことです。
私はその理由さえ確認できたら彼氏に対する見方も戻るか、前向きに二人で付き合っていけるかと思います。
文面から彼氏の性格うんぬんではく、質問者様の「なぜ紹介してくれない?」という疑問が不満をよび、イライラは質問者様自身が聞けないことにあると思いました。
間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、最近はそれが一番疑問です。
紹介できない理由とかも何回か聞いたのですが 別に紹介できない訳じゃない、親に結婚をせかされるのが嫌だからちょっと…(跡取り息子なので両親は結婚を常々催促しているようです) という感じです。
でも私の親も 紹介しないって事はそういう事なんじゃないの? って言ってきてなんだかうーんって感じで最近もやもやします(´・ω・`)

一応お互い出来ないことはフォローしあってきたのですが、最近は彼の出来ない所があまりにも目につくようになってしまって駄目です(´;ω;`)

例えば、私はオーダーをお願いしたり、警察官に道を聞いたり、お店の人に洋服のサイズを聞いたりとかデートのプランを練ったりとかそういうのをやってたのですが、彼に ちょっとあの人にこれ聞いといて と言ってもやる前に出来ないと判断して動かなくなってしまうのとかが嫌でした。
逆に彼は私が怒ってしまいそうになると宥めてくれたり、面倒臭い事をやってくれたりもしますが…何故か人に関わる事が出来ないようで、私が自分でなんともなく出来る事が出来ないのに最近憤りを感じているのもあります。

ここは割り切って私が役を負うべきなのでしょうか?
なんだか大きな子供のようでたまに疲れてしまうのです(´・ω・`)

結婚したら今後ずっとそういう所をフォローしていかないといけないんだなぁと考えるとちょっと今はあまり考えられないですね…結婚とかは。
彼にとっては楽かもしれないけど、私には負担が増えそうで;;
恐らく結婚しても私も多分働きながら彼を支えていかなくちゃいけなくなりそうですね。
そうなるとストレスに弱い分彼を献身的に支えてあげられる自信がないようにも感じます。

とりあえず、今は頭を冷やして考えてみます。

お礼日時:2011/07/26 14:22

男性30代前半です。


彼氏さんと境遇や性格が何となく似ているので耳が痛いな~と思いながら質問を見てました。
私は、家が会社を経営しているので比較的裕福な家庭でしたし、自身の彼女(現在の妻)の親にもなかなかうまくお礼や、挨拶ができませんでした。(今は全然大丈夫ですよ)
なかなか彼女の親ってなかなか男性にとっては、克服できないものですよ。温泉も貴女からの提案だと思いますし、文章だけで、貴女が彼をグイグイ引っ張る様子がわかります。
男性って引っ張ってもらいすぎるとそれが楽に感じてなかなか脱却できません。
まぁ一番の解決策は、彼氏が自営業の手伝いを一旦止めて、社会人として一歩を踏み出す事です。私も大学卒業後は、実家の会社に勤めていましたが、このままでは自分は、この会社を潰すだろうと思ってコネクションなしの、実家の会社とは無関係な業種について自身を鍛え直しています。少しづつですが、自分自身に自信が持てますし、親のありがたさ、社会の厳しさを痛感できます。自信は伝えなくても溢れてきますし、自信がもてれば、貴女を親に紹介する事も二の足を踏まなくなりますよ。彼自身、自分の親に認められていないのは肌で感じているはずですし、だからこそ紹介できないのでしょう。単純に親にビビってる状態です。彼の実家が自営業を営んでいる事を考えると、貴女の様なしっかり者は、自営業の妻にはうってつけだと思いますよ。それは彼も分かっているはずです。育った環境的に自営業に向いている妻って何となくわかりますから。もちろんそれ以外でも貴女の魅力はよくわかっていますから、結婚したいと彼も言うのでしょう。少し彼の尻を叩いてあげてください。彼だって自営業をやってきた両親の背中を見ているのですから、自身に何が必要か感覚的には解っているはずです。いまの彼は、大学の中退や同世代と差なんてのが、負い目だし、考えたくない現実で変なプライドばっかりが優先してますよ。そういった彼の気持ちをやさしく表に出してあげて、話を聞いてあげてください。結果を急いではダメですよ、ゆっくりです。人間はきっと変われます。でも一人では変われないのです。きっと貴女が彼を変えてくれる人ですから^^ 長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ境遇の方の言葉はとても為になります。

彼はすごく自分に自信がないタイプなんです。
付き合って来て大分明るくはなってきたのですが、最初のうちは本当に暗いというか…まだ完全に社交的になった訳ではないですが、私と付き合うことで沢山の事を知れたと喜んでいました。

彼が基本的に 欲望欲求が全くない人 なので、ほぼ私の意見でしか動いて貰えないので、どうやって背を押したらいいのか分からずに立ち往生という感じです(´・ω・`)
でも、付き合ってお互いいい方向に変わってきていると思うのでこれからは自分たちのペースを見つけて頑張っていきたいです。

彼が本当に全く意見も意思も主張しない人で、私がこうでいい?って感じで提案しながらじゃないと決められないので、最近は少し下がって彼に決めさせようと彼に色々任せてきましたがなかなかそれがうまくいかずてんてこまいです(´・ω・`)
やっぱり今のままちょっと引っ張ってく事が必要なのでしょうかね。

頑張ってみたいです。

お礼日時:2011/07/26 14:12

>>かなり活発的で思ったことは口にするタイプ、行動力があるアクティブな性格。


そんなあなたにあうのは、弱気、優柔不断、無口 無計画 な彼です。

あなたと同じような活発な男子であれば将来破綻することを保証します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それは分ります。
でも多少は行動力が欲しいというのが今の心境です(´・ω・`)

何もかも私が決めるのじゃ付き合いっていうより私の我儘で振り回して居るだけのようですからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!