dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代女性です。
社会人になってから、職場やお客様家族親族以外の人からタメ口を聞かれることに腹立つようになりました。

学生の頃や、子供の頃は年も幼いので、タメ口でしゃべらても何とも思いませんでした。

ですがある程度の年で、仕事以外、家族特別親しいわけでも無い人からは丁寧語を使って欲しいと思います。


特に仕事に関係ないレッスンの講師から友達感覚のタメ口で話されることは許せません。
お客様に対する態度かと思います。
こちらは毎月講師に支払いしているので、明らかに生徒の方が立場は上だと思います。

やっぱり教えるイコール教師のように偉いと勘違いするのでしょうか?

私自身サービス業に携わってるから、接客対応には心がけてるのに、同じサービス業であるだけ講師の態度にがっかりしまし。

A 回答 (5件)

私も初対面の人や仕事上、自分が客の立場の時などのタメ口はとても不愉快に感じます。


ただお金を支払っている方が立場が上という考えは、まるで客側からのタメ口は問題がないかのようで違和感があります。
私が仕事上サービスを提供する立場の時にクライアントやお客様からタメ口を話されるたときなどは、腹は立たないものの、言葉遣いには服装同様知性や人間性が出ると思っているので私の中での印象は悪くなってしまいます。

ただ、年代問わず特に女性に多いですが、タメ口の方が親近感がありフレンドリーに感じて好きだと思っている人は多いです。
敬語の方がビジネスライクだったりお高くとまっているように見えたり、客に下手に出ているような自信なさげな印象を持つようです。

私も昔あるクラスに通っていたとき、受付兼マネージャー女性の馴れ馴れしさがイヤでたまらなかったことがありました。
皆同じように感じていると思っていたのですが、他の受講生からはわりと人気があり、ある女性は「○○さん(その受付女性)じゃなかったらここに通わなかった」と本人に伝えていたし、ある男性はとあるローカル雑誌に「○○スクールの○○さん、大好きです!」どいうメッセージが載っているのを発見したこともありました。
タメ口だけではなく口先が達者でただ調子が良いだけの人という印象だったのですが、他の人からすると自信に満ちあふれている様に見えていたようで、逆にコンプレックスが強そうで人からどう見られているか気になってしまうタイプの人に人気がありました。

講師のようにものを教える職業だと、言葉遣いもタメ口の方が受講生のウケも良いのでしょうね。
限度が超えていればクレームも多くなりそのうち注意されるでしょうが、その講師はそのスタイルで受け入れられているタイプの先生なのかも知れませんね。
何にしてもここは日本ですからマナーとしては間違っています。
一度学校側に不愉快だと話してみるのが良いのではないでしょうか?

日本の習慣の話で海外の話を持ち出す人がよくいらっしゃいますが、文化の問題を海外と比べるのは筋違いで意味のないことだと私は思います。
あえて比べてみても、日本の接客サービスは海外からも世界一と評価されているのだから、なおさら言葉遣いなどの習慣も大切にすべき日本の文化だとも思います。
日本のホテルサービスや旅客機の機内サービスも世界中が真似ています。

これからもそのレッスンに通うのでしょうから、その講師にも誰もがタメ口を喜ぶわけではなく自分の仕事が接客業の一つなんだと自覚して貰えると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います

お礼日時:2011/08/06 23:38

そういう場合は堂々と「タメ口は辞めて貰えませんか?」


と自分の意見を言う方が良いと思いますよ。

私もその様な人と出くわした際は、友達じゃないんですけどなんでタメ口なんですか?
と言ってやります。

なので、レッスン講師に対しても、タメ口は辞めてください。
と言って良いと思いますし、それでも直らない時は
そこの責任者に相談するか、その様なレッスンを辞める様にするのが無難だと思います。

ただし、少し話が逸れるかもしれませんが、
あなたの考えとして「お金を払えばお客様」「お客様は偉い」
という解釈をされているようですが、「お客だから偉い」という考えは
必ずしも正しいとは言えない、という部分も把握しておいた方が良いと思います。

物事には「お金を払ってるから教えろ」という考えと、
「お金を払ってでも教えてもらいたい」という反する意見が伴うので
教える側の意見も、2通りの意見が出て当然でもあり、
それらの考えは人によって様々となってしまいます。

ですが、お金を払っている以上は、
あなたの意見を尊重するべき問題となるので、
あなたが我慢するだけでなく、あなたの意見をしっかり相手に伝え、
お互いが納得した上で同意できる状況下で物事を進める事が最も重要だと思われます。

タメ口の件に関して不愉快を感じるのであれば
その意見をどんどん口にして解決する姿勢でも良いと思います。
ただし、可能性の一つとして、相手が受け入れなければ
辞めるという覚悟も伴うので、その辺の事も考慮してから口に出して行きましょう。
    • good
    • 0

質問者様と同意です。


私も20代の時、同じように思ってました。

私は講師からタメ口で話されたとき、おもいっきり「嫌だという雰囲気」をだしますので、次から敬語になります。
    • good
    • 0

今の人の中で、タメ口はフレンドリーって思ってる人が多少います。



敢えて、~だよね、とか。
確かに間違った認識なのかもしれません。
一流でしっかりとした社員教育されてればそういう人もいないのでしょうけどね。
クレーム入れて、その対応をみてみたら通う価値あるかわかると思いますよ。
    • good
    • 0

そうですね。


まあ、そのとおりって思います。

でも現実は、人に頭を下げるのが嫌だという人もいるようです。

ちなみに、日本のサ-ビスに慣れている→比べて諸外国は愛想ないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A