
ちょっと教えていただきたいと思います。
23歳で今親と一緒に生活しているものなんですけど、親が国民健康保険のお金を払ってないので体調が悪くても行けない状態です。
親の仕事は自営業で所得証明を何年も役所に申請してないです。
体調が悪くて病院に行けず、以前仕事をしていた時には少しお金を持っていたので親に貸したりしていたのですが、最近は一向に返済もなくなりました。
私としては、一人暮らしをして、親と離れて暮らそうと思うのですが、
今まったくお金がなく、履歴書の写真を撮るお金もありません、家から出ようにも出れない状態で親の仕事を手伝ってます。
親と別れるにはどうしたら良いか?
国民健康保険のお金を払っていないので病院にいきたいけど行けないのでどうしたら良いのか?
教えていただけませんか?
アルバイトや就職もしたいのですが、体調がかなり良くないので行けない状態です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
保険証なくても窓口で10割負担で診察してくれますよ(^^)
すなわち保険診療ではなく自由診療っていう事です。
親と別れるにはお金を貯めて一人暮らしです。
あるいは住み込みで働けるバイト探すとか。
あるいはDemoninoueさんが女性なら居候させて
くれる男はネットで探せばたくさんいますし。
アルバイトや就職したくても体調不良では先に病気を
治すことです。
No.3
- 回答日時:
履歴書の写真を撮るお金が無く、どのように電気やネット料金、水や食料を調達しているのか分かりませんが、市役所などで生活保護の申請を検討されてはいかがでしょうか?
とりあえず、医療費は0円になると思います。
No.2
- 回答日時:
住民票の世帯を分離すれば、とりあいず自分だけで国民健康保険に加入できます。
親の保険は放っておきましょう。
別れるにはどうしたらいいかという質問に対してですが、これは自分が変わるしかありません。
履歴書は安いところだと300円ぐらいでとれるでしょう。
普通でも1000円かかりません。
なんとかそれくらい工面しましょう。
アルミ缶を集めて鉄くず屋に持っていくっという手も最終的にはあるぐらいです。
1kg100円程度て買い取ってくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 自営業だけど社会保険? 知り合いに自営業者がいるのですが、もちろん年金は厚生年金ではなく国民年金です 3 2022/10/18 16:26
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- その他(就職・転職・働き方) 自閉症の就労について、アドバイスをください 1 2022/07/03 17:31
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- 福祉 障害者として働いても、マンション借りることできますか? 3 2022/07/03 19:17
- その他(就職・転職・働き方) 障害者として働いても、マンション借りることできますか? 4 2022/07/03 19:10
- 健康保険 4月の後半に就職しました。 今年19歳になる18歳です。 私は今老人保健施設で介護の仕事をしています 4 2022/05/17 20:44
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 戸籍・住民票・身分証明書 家事相談行く前に少しだけアドバイスをください なんの知識もないまま行ってもばかにされるのがおちです 1 2023/01/08 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 保証人って、どこまでありますか? 6 2022/06/29 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
職場で全然しゃべらない人
-
自分から動かない派遣の子
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報