dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
30代の男です。

結婚前提でお付き合いしていた女性から、交際を断られました。
お互いに結婚後の生活の話などもし始めて、お互いの両親にも顔を合わせようとしていた段階です。
断られた理由は、私を含め家族がとある新興宗教に名前を置いていたことです。
私も家族も熱心な信者というわけではなく、親戚に言われて入っていたというだけです。
活動自体はしていませんでしたが、交際していた女性には知っておいてもらいたかったので、名前だけでも宗教をやっていることを伝えました。(活動はしていないし、勧誘されることもないことも伝えました)
その数日後に残念な結果となりました。

私の両親からは、「活動していないのだからやっていないのと同じ。言う必要はなかったのでは?」とも言われましたが、騙しているようで言わずにはいられませんでした。

そんなこんなで、ほとんど活動していないに等しい宗教に名前を置くこと自体マイナス要素だと思い、私だけでも除名(退会?)しようと思っているところです。

まだ現実を受け止められていませんが、前へ進むために質問させてください。

(1)活動していなくても宗教やっているということは結婚を考えるうえで影響は大きいですか?
  また何が嫌ですか?(お金?活動内容?生理的に?等)
(2)結婚直前まで話が進んで別れたというお話や経験等がありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

(1)影響は大きいです。


質問者様は宗教というものを軽く捕らえがちです。
しかし、黙って結婚していたら判明した途端離婚も確定だったと思うので、秘密にしなくてよかったと思います。相手のためにも。
多額の借金を黙って結婚するのと同じか、それ以上のものです。
なので、自分だけでも除名しておいた方が良いですよ。

(2)友人の話ですが、結納でごたごたしてしまい婚約解消になりました。額の問題と、相手の親戚関係でうまくいかなかったそうです。結納が終わった後に結婚の話は白紙に。もちろんお金は返ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも話して良かったと思っていますが、話す時期が遅すぎたのは後悔しています。
そして早めに除名することを伝えられなかったことも。
参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 00:34

(1)活動していなくても宗教やっているということは結婚を考えるうえで影響は大きいですか?


  また何が嫌ですか?(お金?活動内容?生理的に?等)

影響が大きいどころか、私も婚約破棄すると思います。
そういう大事なことを序盤で言わなかったことの不信感、
また、親戚に言われてしぶしぶ入会していることが、「流されやすい家庭」
というのを想像させてしまいます。

仮に自分が嫁にいって、親戚に勧誘されても質問者さんが守ってくれることはないのでしょうね。
「名前だけだから入会しちゃいなよ」みたいな感じでずるずる流されるんでしょうか。
私は活動していなくても、宗教団体のそういう人数集めや売名?行為のようなものには加担したくありません。


(2)結婚直前まで話が進んで別れたというお話や経験等がありましたら教えてください。

私が以前付き合っていた相手が宗教団体に入っていて、熱心に活動していました。
相手の親から強要されましたが、断った結果向こうから交際を断ってきました。
相手はすぐに違う人と結婚して幸せそうですよ。

私は今も独身なので、不幸になれと願っていますが。
どうでしょう、相手や相手の親は
「宗教に入らないからあいつ(=私)は独身で不幸なんだ 自分は信心深いから幸せになれたんだ」
みたいな短絡的な思考なのかもしれませんね。それが洗脳ってやつで本当に恐ろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「名前だけだから入会しちゃいなよ」みたいな感じでずるずる流されるんでしょうか。
こういうつもりはありませんでした。
しかし、彼女の立場で考えると、そう思ってしまいますね。

私は脱会します。両親も私の脱会を前向きに取ってくれています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 01:01

(1)私は相手が新興宗教に入っていると言う時点でお付き合いは控えます。


だって親戚が入っているなら、結婚したら自分にも入るよう誘いが来るでしょう?
こういうのって断っても断ってもしつこく来るんです。
学生時代に同級生にしつこく勧誘され、入信しないなら不幸になるとまで脅され、それ以来新興宗教には拒否反応が出ます。

(2)あります。
これは性格や価値観の不一致でした。
許容も妥協もできなかったので、お別れしました。
相手は真剣に結婚を考え、貯金までしていたようですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>こういうのって断っても断ってもしつこく来るんです。
逆の立場だったら、私もこのように思うと思います。
彼女が宗教の話を聞いた時の気持ちを考えると、胸が張り裂けそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 00:56

40代母親です。



(1)に関しては熱心な信者であることより「残念な一家」と取られたと思います。
自分たちの宗教を誇り持ってやっているのではなく「親戚に言われて入信した」これは断れない一家であり、その親戚の思うとおりの家族だと感じるでしょう。

>残念な結果となりました。
いいえ彼女の方が「残念な宗教意識の貴方と交際してしまった」結果です。
今後も宗教活動をするつもりが無いなら正式に確実に脱会することをおすすめします。

結婚する相手が親戚に言われて断れなくて宗教に入っていることは、その彼女だけでなく貴方の今後の交際や結婚に深く影響しますよ。
逆を考えてみて下さい、結婚したいと思った彼女や彼女の一家が「人に勧められてカルト教団に入っているの」と言われたら怖くないですか?

(2)は経験あります、婚約目前でしたが彼の一家があまりにも「長男教」で個人の結婚では無く、嫁を貰うもの人間が増えるのが結婚と豪語して、彼自身も同じ様に考える人だったので結婚には至りませんでした。
私個人は家の為の結婚や結納金で貰われていくような結婚は、しない方がましと思っているので別れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いいえ彼女の方が「残念な宗教意識の貴方と交際してしまった」結果です。
本当に彼女にはかわいそうなことをしてしまったと思っています。
謝っても謝りきれないほどです。



日本人はなぜ宗教に偏見を持っている人が多いのか?そうしたら何のために宗教があるのか?
こんな疑問が頭をよぎりました。
私も偏見を持っているところはあるし、イメージもあまり良いものではありません。
私としては脱会します。

お礼日時:2011/08/21 00:53

活動してない、勧誘されることもない、ですか。


じゃあ質問者様ご家族はどうして入信なさったんでしょうか?
親戚に言われてる時点で、勧誘されないとは思えません。
本当に勧誘されずに入ったのなら、それはそれで根が深い気がしますし…

活動してないというのも、言葉だけでは信用ならないし、
かといって証明することもできませんよね。

(1)に関しては生理的に嫌です。
友達とかなら何とも思いませんが、家族にいるのはちょっとダメ。
子供が生まれたらその子も入れさせられる?とか、色々考えてしまいます。
本人からは勧誘がなくても、親戚のおばさんが押しかけてきて~とかね。

個人的には相手側の両親が信者というのもイヤなんですけど、
とりあえずはご本人だけでも抜けた方がいいと思います。
やめるとなったらアレコレ言う人がいたらきっと勧誘もされます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が生まれた時には家族入信のようなもので入っていたようです。
いずれにしても脱会します。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 00:44

貴殿は宗教に対し


【活動はしていないし、勧誘されることもない】
と、先方へお話をしたようですが

実際、貴殿(家族含め)は親戚の誘いで入られている以上
勧誘されることがない と言うのは説得力がありません。

また、活動していない と言うことですが
浄財もされていないのですか?


っと、前置きはさておき

(1)影響は大きいでしょうね。
日本人は基本的に【宗教】という言葉だけでも敬遠がちです。


■自己の意思なく、誘われ家族で入っている。でも活動はしてない。


「活動してない」なんて言葉はもはや耳に入りません。
ただでさえ日本では、過去に某宗教団体の大きな事件があったり
少なからず、宗教関連のニュースも日常聞くことがあります。

おそらく、一般的な日本人(7~9割?)であれば
何が嫌と言うわけでなく、【宗教】が嫌なんだと思います。

きっと、活動の実態などが不明確なことや、事件性がある(あった)ことからする
先入観でしょう。
あと少数派ということ。日本人は流されやすいですから。


可能ならば、特に意思がなければ除名することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また、活動していない と言うことですが
>浄財もされていないのですか?
浄財の意味が分からず調べてしまいました。
浄財も何も、本当に何もやっていません。正直、どんな宗教なのかも把握できていないほどです。

詳しく言いますと、私は生まれたころから入信しているようです。
昔は親戚に連れられてお寺に行ったこともありますが、今は行っていません。脱会します。

>何が嫌と言うわけでなく、【宗教】が嫌なんだと思います。
確かにそうですよね。逆の立場で考えれば、私も警戒すると思います。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!