dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違法ダウンロードと著作権について教えてください

違法ダウンロード(音楽)とは、どの範囲(日本における著作権の保護範囲)までのことを指すのでしょうか?
海外のアーティストの音源を、海外のサイト(MEGADOWNLOA、MEDIAFIREなど)でダウンロードすることも違法なのですか?
また、Itunesで保護されたMP4ファイル等はどうなのでしょうか?
また、逮捕や高額の賠償といった罰則もあるのでしょうか?

「ダウンロードの違法化」と言われても、よくわかりません。
今までDLしてしまった事がある場合、もうアウトなのでしょうか・・・
教えてください。

A 回答 (5件)

>海外のアーティストの音源を、海外のサイト(MEGADOWNLOA、MEDIAFIREなど)でダウンロードすることも違法なのですか?


正確な名前は忘れたけど国際著作権保護条約みたいな条約に日本は批准しています
同様に批准http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/08/n …している国の著作物に関しては国内の著作物と同じく保護されます
海外のアップローダーからのダウンロードであっても
国内から違法な手段で著作物をダウンロードした事実は変わりません国内法に則ってしょりされるでしょう
犯罪の特定のために当該アップローダー管理者への情報開示に手間がかかる程度の問題でしょう
MEGADOWNLOADへの違法アップロードではすでに逮捕者が出ていますので当局がその気になれば逮捕は可能でしょう
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/08/n …

>Itunesで保護されたMP4ファイル等はどうなのでしょうか?
著作権保護機能が働いているファイルなら正規に入手しないと聞けないのでは?
状況がよく理解できないので補足していただけるとありがたい

>また、逮捕や高額の賠償といった罰則もあるのでしょうか?
ほかの回答にあるとおり刑事的な罰則はありません
民事的に賠償請求されるかも知れませんが今のところ前例はありません
またアメリカのように懲罰的に多額の賠償金を請求されるということは無いので
請求されても高が知れてるんじゃないかなと思います

>今までDLしてしまった事がある場合、もうアウトなのでしょうか・・・
ダウンロード違法化を盛り込んだ改正著作権法が施行されたのは2010年1月
それ以前のダウンロードに関しては対象外たとえそのときのファイルを所持していてもお咎めは無い
施行後のダウンロードに関しては当然アウト
ファイルの所持ではなくダウンロードそのものが罪なので後になってファイルを処分しても駄目
ダウンロードしたことが特定されれば罪に問われる可能性は高いです
なんにせよ実際のところは逮捕される者が出ないとわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

非常にわかりやすく、助かりました!
今後気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/10/05 16:44

質問内容は下記を読めばわかりやすく解説されています。



http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special …

1.違法ダウンロード(音楽)とは、どの範囲(日本における著作権の保護範囲)までのことを指すのでしょうか?

著作権者の許諾なくアップロードされた音楽や動画をダウンロードすることだと思います。

2.海外のアーティストの音源を、海外のサイト(MEGADOWNLOA、MEDIAFIREなど)でダウンロードすることも違法なのですか?

>解説:改正著作権法に追加された条文には、「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む」と記載されているので、違法となります。

素人なので読み違いはあるかも知れませんが、合法的にアップロードされたコンテンツとは著作権者が承諾したものとなり、サイトによっては包括契約をしてるので、こういった契約してるコンテンツやアーティストが自分で上げてるものなどは合法的なもので、上げた人間の意思やアップロードサイトの規約に関わらず、著作権法では個人が家庭内利用に限ってダウンロードすることを認めています。
家庭内利用の範囲は明確ではないですが、私は音楽著作権協会の示した「3等親以内の親族」と理解していますが、もう少しゆるくとらえる人もいます。
サイトの規約で決まっている場合、法律上は問題ないですが、サイトの管理者が好ましくないと判断し、アク禁などの処置をとりお出入り禁止になる場合があり、その場合は文句を言う権利はないです。

書いてきたように、合法的なコンテンツをダウンロードして自分や家族が利用する分には法律的なリスクはないですが、それを自分のホームページで公開したり、他人に渡すと損害賠償などのリスクがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます。

上記のサイトも非常に参考になりました!

お礼日時:2011/10/05 16:45

1の方の回答の通りです。



違法とされていますが罰則はありません。

著作権の問題は、自分で使用しているだけでも著作権の侵害には間違いありません。
正規に借りてきたとか購入した、というモノでない限りは
違法にアップロードされた作品をダウンロードしてはいけません。

しかし、アップロードした者は逮捕されることはあっても
ダウンロードして自分で聞いているだけの者が逮捕されたことはありません。

ダウンロードした曲を友達にあげたり、貸したりしないようにしましょう。
自分以外にダウンロードした曲を広げると、逮捕されるきっかけになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
今後気をつけます・・・。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/05 16:43

すくなくても、貴方が今もっている曲を拡散させないこと。



あと、海外からのダウンロード、海外の曲であるなら、

そちらのサイトの指示に従うしかないのでは。

どちらにしても、これ以上、拡散しなければ、問題ないと思います。

ピアツーピアー等の接続が問題なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外のサイトについて、よく調べてみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/05 16:43

違法にアップロードされた者を違法と知りながらダウンロードする行為は違法です。

違反ですが罰則規定はありません。民事なら別だけどね
ちなみにアップロード者が逮捕されたということならあります。(ニュースでも耳にしたことがあると思いますが)

もちろんmegauploadやmediafireなどにアップロードされた音源をダウンロードする行為は違法ですので辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今後気をつけます。

お礼日時:2011/10/05 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!