

よろしくお願いします。30代男性です。
なんというか、つらいです、
仕事でも失敗ばかりで、人とうまくコミュニケーションがとれず悩んでいます。
皆が話しているとき、自分だけ違う理解をしていることが多く、俺って頭悪いのか、といつも思います。
一つ一つ確認したいけど、こんなこと聞くと馬鹿だと思われるかな、とか、みんな周りがわかっているのに自分だけ聞くことができない雰囲気に圧倒されたりしてきけなかったり・・・。
いくつか転職しているのですが、最初の会社ではもっと頭がクリアーで、言われたことに関連したことがすっと整理できたいたのに、今はできません。この人は一体何を言っていて、どうしたいのかとかが
わかりません。
なんというか30でこの程度の仕事しかできない自分が悲しいです。ただでさえ自分に自信がないのにさらに自信がなくなります。
こういうことなら最初の安定した会社にいればよかったと思います。給料的にも周りで働いている人のレベルを考えても。
自分に自信がないため、人とうまくコミュニケーションも取れず、相手に非があることでも自分が間違っているのかと思いますます自分に自信を無くします。
今はもう何もかもあきらめて生きている感じです。生き残るために勉強だけはしていますが、結局はどこの組織でもうまくやっていけないのかと悲しくなります。
仕事上の自分の成果物でも、自信を持っていえばいいのにおどおどするので自分でもだめだと思います。
頑張っていい大学に入ったとか、自分が頑張って資格や何かしら目標を達成したという経験も
今の自分の自信に全くつながっていないようです。悲しい限りです。
30でこんな風になるとは思わなかったです。悲しい限りです。
どうしたらいいのかもわからず、閉じこもりたいです。
どうしたらいいんでしょうか?
アドバイスをください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
他人とうまくコミュニケーションも取ると言うのは結構、難しい事ですよ。
まして、お仕事がらみだとなおさら神経も使うし、相手の反応なども探ってしまいます。
30代でそれが、苦も無く、スマートにやってのけられる人の方が少ないのではありませんか?
会社でのコミュニケーションは、強いて言えば「笑顔で大きな声の挨拶」「明瞭な返事」「何かをしてもらった時、にっこり笑い相手の顔を見てはっきりお礼を言う」これが最低限できればまずは、OKです。
仕事に失敗は付き物です。もちろん失敗しないにこした事はありませんが、問題は失敗したその後です。自己嫌悪に浸っていてはいけません。そんなものは、さっさと捨てて、上司が「OK」を出すまでひたすら間違えを繰り返しつつもとにかく、一案件やり遂げましょう。ひとつやり遂げると少し自信が湧いてきます。何となくいい気分になってきます。要はその繰り返しですよ。
見ている人はちゃんと見ています。
「この程度の仕事しかできない自分」と決め付けているのは誰ですか?誰かに言われましたか?
もし言われたのなら、自己嫌悪に陥る前にとにかく先に言ったように間違っても間違ってもその案件を完成させるのです。これができればどこの組織でもあなたは大丈夫です。
それでも、嫌味をいわれたり、仕事をまわしてもらえなかったりした場合は、上司及び会社のモラルも問題になってきます。
仕事上の自分の成果物でも、自信を持っていえばいいのにおどおどするので自分でもだめだと思います。
いいじゃありませんか。皆「「いいと思うけど、何か言われるかなぁ」など何かしら不安はありますよ。
100%自信をもって「俺は正しい!何か文句あるか!」なんて思う方がちょっと・・・
開き直りましょうよ。
何か、仕事で発表する時や、更に友達に自分の意見を言う際にも、自信が無いと思ってしまうのなら、最初に「私如きの仕事ですので、正直、皆様にご賛同いただけない部分が多々あるかと思いますが、もし、その様な点がございましたら遠慮なくご指摘、ご指導ください。」などと前置きしておき、どんどん指摘が出たらそれを参考にわからないと所は聞きながら、意見を更に貰いながら仕上げて行けばいいのです。最初から完璧な資料作ってくる人なんてませんよ。
お友達との会話はどうですか?
皆が話しているとき、自分だけ違う理解をしていることが多く、俺って頭悪いのか、といつも思います。
一つ一つ確認したいけど、こんなこと聞くと馬鹿だと思われるかな、とか、みんな周りがわかっているのに自分だけ聞くことができない雰囲気に圧倒されたりしてきけなかったり(これは会社での事?度友人ともこと?)
あなた様は、繊細なのです。
有名大学にがんばって入った、難しい資格を取得したりと、これはなかなかできる事ではありませんよ。
そして、初めての挫折だったかもしれませんね。
次にあなたが学習する事は「開き直り」「バカなふり」です。
自信などすぐに湧いては来ないかもしれないけど。
それでも辛い様なら、また考えましょうよ。
悲しくなんてならないで。悲しい事なんてないから。
あなたがんばっているもの。大丈夫。
No.10
- 回答日時:
最初の会社を考えてももう過去のことだから考えるのは止めよう
もう取り戻せないし
確認したいことがあったら確認すればいい
間違えて捉えるより正しく捉えるために確認すればいいと思います
あなたはやれば出来る人じゃないですか
今はそのやろうとする目標を見失っているみたい
コミュニケーションは難しいから徐々に慣れていったらいいと思います
自分はダメだとか思わないで不得意と思えばいいじゃん
それに相性もあるから
今はちょっと合わない人の方が多いだけかも
ゆっくりやっていくといいですよ
もしだめだと思えば転職すればいいんだし
ストレス溜め込まないでね
No.7
- 回答日時:
・コミュニケーションセミナーに行く
・運動してストレス発散する
・カウンセリングに通う
・精神安定剤を飲む
・体を鍛えてナイスバディになる
・街でナンパして度胸を付ける
・お坊さんのありがたい話を聞く
・牧師さんのありがたい話を聞く
・向いてない仕事はほどほどで仕上げ
好きな仕事を一生懸命やる
・ビジネススキルセミナーに行く
・上司や先輩に相談する
・母親に電話して愚痴を聞いてもらう
・いつか起業してやる、と思って勉強に励む
・自分よりバカな奴を見て安心する
・人助けをして自分にもできることがあると知る
・うまいものを食う
・断食して煩悩を吹っ切る
・まあ人生ほどほどでいいや、と諦める
・自分で自分をほめる
・動物に癒される
・旅行で気分転換する
・マラソンでランナーズハイになって嫌なことを忘れる
・受験勉強で頑張ったとき程度には勉強してみる
No.6
- 回答日時:
「隣の 垣根は良く見える」という諺がありますが、えてして 他人のものは何でもよく見えるものです。
仮にあなたが、あなたの悩みとは真逆の境遇だったとしても、今の悩みが別の悩みに変わるだけの話です。
周りの人間がどうこうといっても、それが全てではありません。所詮「周り=狭い世界」の話なのです。
あなたが自信を失っているから、冷静に見れないだけで、実は周りの方がおかしいということもあるのです。あなたが実はまともであり、正常だとか・・・
だから、周りがそうだから、自分もそうあらねばならないと思う必要もないと思います。
あなたらしさが最大限に発揮できる場所はどこでしょうか?
人とのコミュニケーションがない方がいいのなら、その場所を選ぶべきです。
元来、島国の日本人は、群れをなしていかないと生きられない存在でもあります。
群れることや組織を好む人種なのです。でもそれが世界標準でも何でもありません。
視野を変えれば、組織依存体質が欠点や致命傷になる場合もあるのです。
狭い世界でしか生きられない日本人は、組織に依存するしかないのです。
そういう意味からすれば、あなたは彼らよりも異質です。
見方を変えれば、そういうものに依存度の少ないあなたの方が根本的に優秀だとも言えるのです。
だから、周りに支配されないことが重要です。
優秀なあなたの方が彼らに臆することはないのです。
「醜いアヒルの子」がそうであったように、周り中がアヒルだらけの中では、白鳥の真価がわからなかっただけの話です。
アヒルだけの狭い社会を飛び出してみれば、自分の本当の姿は白鳥だったのかと知ることができるかもしれません。
だから、周りに合わせることも時には必要ですが、同時に周りを疑うことも必要なのです。
何にしても、あなたが無理をしてまで、その狭い世界に縛られる理由はありません。
あなたがその世界とおさらばしても、もっと広い世界では、あなたを必要としている人がいるはずです。
あなたの生きる世界なのですから・・・あなたにとって一番楽な道を選びましょう。
もちろん、「閉じこもる」こともあなたの自由意思でしっかり「選択」するのなら、それは尊厳ある選択になるのです。誰にも文句の言われる筋合いのものではありません。
あなたの個性を大切にできる道を選んで下さい。白鳥さん!!
No.3
- 回答日時:
30代女性です。
なんとなく、質問者さんの気持ちがわかるような気がします。私は今、週に一度サイコロジストに通っています。原因は同じく「自分に自信がない、何やってもダメだ」という追い込まれた状態でした。
ただ私は20代当初は、とても華やかな人生を送っていた経験があり、とても自信に満ち溢れた人生を送っていたので、そうゆうケースは「難しくなく、自信を取り戻す事ができます」と言われて、今に至ります。
実際に、今はちょっと楽になりました。それは「こんな会社もう辞めよ」と見切りをつけたからです。その20代の華やかな当時の仕事と、今の仕事は全く異なり、その当時の仕事はみんなから「あんたはこの仕事が天職やね」と言われてきました。私も、こうして今の仕事をしてみてそう思います。
それから環境も変えようと、引越しを考えています。新しい環境に行く事で何か気持ちも変わってきますよ。私は、大学も出ていなければ、手に職もなければ、何の取得もない人間です。でもこんな私でも何か1つくらいはあるだろ?と自分に問い、そして選んだ仕事が「天職」でした。
今は新しい環境に引越しを備え、身の回りの物の整理、書類の手続き、退職の準備と考える事で ダメだ→頑張ろう という気持ちになりました。ですので、質問者さんにも私は環境を変える事をお勧めします。何が得意なんですか?好きな事は?何か、誰かに褒められた事はありますか?
もし何も思い浮かべられなければ、人に何か役立てる事をする事をお勧めします。ボランティア活動ですとか、介護のお仕事ですとか…
きっと我々の年齢はそうゆう壁にぶつかる時期なのかもしれませんよ?あなただけが辛いんじゃない、私も含めみんなそんな経験をしながら「ああじゃない」「こうじゃない」と手探りで答えを探し、その壁を乗り越える事で成長するんですよ。勉強して、いい点を取るだけが成長じゃないですよ。
頑張りましょうよ? ね?
暖かい回答ありがとうございます。
華やかな人生を送られていたとのこと、少しうらやましいですね。
皆同じことで悩んでいると思えば少し楽になりました。
頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
誰だってそうです。
あなただけではありません。
仕事をバリバリこなして、コミュニケーションも自然に取れる人だって悩みはあります。
いくらでも未来を選択できる、希望に満ち溢れた若者にだって悩みはあります。あなただってそうだったでしょう。
誰だって辛くても苦しくても生きています。
私もよく他人との劣等感に悩まされ、憂鬱になっていた時期がありましたが、考え方を変えました。
頑張って自分より劣っている人を探して、精神を安定させようとしていた時期もありましたが、それもやめました。
自分と他人を比べるほど愚かなことはないと気づいたからです。
そういう時は頭を振って思考を意識的にストップします。
30にもなってこんなんでいいのか・・・
なんて思わなくていいです。
そう考えてる時点で、既に他人と比べているということですから。
どうしてもネガティブな思考を振り払うのが難しいのなら、精神科に行くことをお勧めします。
薬を処方してもらうことが目的ではありません。
人に悩みを話すことが大切だからです。
No.1
- 回答日時:
北方謙三先生なら、
「とりあえず、ソープに行け!」
と仰るでしょうね。
ここで大事なのは
「あなたが納得する回答」が解決に繋がるのではなく、
「あなたが納得できなくても、それを実行すれば解決に繋がる回答」という物が存在する。
という事です。
理屈をつけて行動せずにいる事が多いんじゃないですか?
貴方にとって無意味と思える事でも100個やったらどれかが解決に繋がるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
風俗とか考えました。でも終わった後絶対後悔する性格なので。。。
何をしても後悔してしまうのです。自分のやったことはすべて間違っていると思うからかもしれません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
恋愛コンサルタントに聞いた!果たして未練に男女の差はあるのか?
恋愛において「フッた」、「フラれた」の経験は、程度の差こそあれ誰にでもあるのではないか。一般的に、男性は引きずりがちで女性は切り替えが早いといわれるが実態はどうだろう。「教えて!goo」にも、「恋愛にお...
-
心理カウンセラーに聞いた!コロナ離婚ならぬ「コロナ別れ」の実態
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、外出自粛生活にストレスを感じた人も多かったのではなかろうか。 期間中「教えて!gooウォッチ」では、「心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしなが...
-
恋の痛手はどうやって癒やす?投稿主の失恋エピソードに反響続々!
誰もが経験のある恋の痛み。「時間が解決する」とはよくいうが、失恋の真っ只中にいると、この苦しみが永遠に続くような気になってしまうもの。「教えて!goo」の「恋を諦めた人いますか?」という質問にさまざまな...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
会社で来客へのうまい挨拶のし...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
職場で全然しゃべらない人
-
https://www.dr-10.com/topic/o...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
自分から動かない派遣の子
-
万人から感謝される職業って何...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報