重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

・自分のために生きるって幸せですか?或いは自分の家庭のために生きることは大切な事ですか?
何かを犠牲にしてでも成し遂げたい事が・・・もっとするべきことが・・・。
もっと世のため人のためになるような。
別に無理をしろとかではなくて、ただ、自分のエゴばかり追求する人達に嫌気が刺してしまいまして。
私がただのアホなんですかね。ただのひとりも護れる力も無いくせに、救う甲斐性もない情けないない奴のくせに・・・・
もし宜しければこんなアホな私にどなたか知恵を貸して下さい。頭いい方、人生経験豊富な方待っています。

A 回答 (7件)

何かあった訳でしょ?


具体例を示さなければ、あなたの意図する正確な回答は得られませんよ。

しかし、自分だけのために生きようとすると例外なく地獄を見ます。

かといって、自分をおろそかにして人の為に走るのもバカです。

極論を求めては行けません。

時と場所、状況判断が必要です。


自分だけの為に生きるのがダメな理由だけ書いておきます。

人は仕事などを通じて、提供する立場にいます。
人は他者の作ったものを利用して生きてます。


つまり、1提供して、99は世話になっているのが現実です。
より正確には、1に対して99999と言っても過言ではありません。
周囲にあるモノだけ見てもそうです。

その他、どれだけ多くの人に支えられて人は生きてるいるのかを考えましょう。
どれだけ自分が凄いと豪語しても、世の中に世話になりっぱなしが現実です。

自分だけで生きてると思うのは傲慢で、客観性に欠きます。

そう思うと、自分にできることを人のためにも役立てて下さい。

ご自身の努力で得た結果への喜びも大きいですが、本当の喜びは、人に必要とされたことを自覚できた時です。

人に感謝しながら手助けもしながら、ご自身の目標を並行して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですな。TPOってだいじですね。
それに人々の世話になって日常が出来てるのも事実。

目標や感謝ってのも大切なものですね。

お礼日時:2011/10/18 21:36

自分が幸せでなければ、人を幸せにしてあげることは出来ない。


自分に余裕がなければ、人に与えることは出来ない。
自分のために生きることは大切なことだし、自分だけでも自分を好きになってあげなかったら可哀想過ぎると思いませんか?
その前提で自分の周囲を良く見て下さい。家庭があるから居場所がある、家があるから雨風しのげて寛げる、平和な国に生まれたら安心して眠れる、交通電気ガス水道が整っているから快適に生活出来る、仕事があるから又は収入があるから今日もご飯が食べれる、そしてあなたもこの環境を維持するためにきっと役にたっているはずです。ある国では事故で大怪我をした子供を病院に連れて行っても治療費の支払いの確約保証書にサインをしないと受け入れてくれません。確かにガーゼ1枚包帯1本でも病院はお金を払って仕入れているわけですからね。日本では考えられない事ですよね。自分の幸せを守るという事は自分の国を守るという事まで発展する事です。保険料を納める、税金を払う、そうゆう行為が世の為人の為になっているのです。 そして自分を守り自分のために生きることで何らかの犠牲を払ってみんな生きているのです。よく目を開けて考えて下さい。 狭い世界に埋没しないように。

この回答への補足

「そして自分を守り自分のために生きることで何らかの犠牲を払ってみんな生きているのです。」
矛盾している気もします。
税金を隠している政治家や、生活保護をつかって自適悠々と暮らす人とか?
ハッキリとは解りませんが。

それに、孤独を居場所にする人もいますよね。家庭がなくても

補足日時:2011/10/18 22:04
    • good
    • 0

誰のために生きるか。

何のために生きるか。質問者さんは、質問
者さんの考え方で生きていけばいいのです。
百人百様、同じ人生はありません。

自分のためだけに生きているように見える人がいますが、その人
も誰かのために一所懸命やっています。

人のためと言いながら、その人もそれが自分の満足となっていま
す。相手の人はそんなに感謝していない場合もあります。

質問者さんが、自分をアホと言っているのは、誰も褒めてくれない
からですか。誰かに褒めて欲しいから人のために何かをする訳で
はないのでしょう。
この場合、褒めてもらわないこととアホは同じ意味ですから、アホと
言われても何ともないはずです。

そんなことより文面より誰かを助けたいのですね。
世の中のことは愛情以外は大概お金で片がつきます。質問者さん
の助けたい人がお金を必要としているなら、その人が質問者さんに
助けを求めているかどうかで、行動が決まります。

求めているとすれば、この質問は、お金をつくる方法をどうしたらい
いか、という質問と同じとなります。お金をどう使うかは質問者さんの
勝手ですから。

強盗などの悪事を働かない限りは、お金は簡単にはつくれません。
助けたい人が質問者さんにとってどのような存在かによってお金の
調達方法も違ってきます。

この場合、まずは、近くにいる肉親(ご両親など)に相談することです。
回答者は、質問者さんとは縁もゆかりもないのでお金を用意できま
せんので。

助けたい相手が愛情で苦しんでいる場合も、相手が質問者さんに助
けを求めているかどうかですが、質問者さんは自分を甲斐性なしと言
っているので、解決させられないんですね。

愛情問題は二人の世界の中の問題ですから、誰も足を踏み入れら
れません。じっと見守ってあげて下さい。夜が明ければ必ず朝になり
ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに誰かを護るといった考えも
エゴではないにしても自己満足なのかもしれない。
考えてもみなかった。
まあ、大切に出来なかった奴はほっとけってことですよね。

お礼日時:2011/10/18 21:51

 はじめまして!



自分を一番に考えて生きることが一番いい事なのです。

私も最近勉強しはじめたのでまだよくわかっていませんが、石原加受子さんの「自分中心心理学」を学んでみたらいいと思いますよ。

http://www.allisone-jp.com/

「自己中心」ではなく「自分中心」です。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が向いたら参考にします。

お礼日時:2011/10/18 21:40

自分のために生きようと他人のために生きようとどちらでも良いと思いますよ。


どっちが良い、悪いってことはないと思います。
まあ、敢えて言えば、どちらも良いかな。
なので、そんなことに悩むこと自体がナンセンスだと思いますよ。

ただのひとり護れる力も無くても、人のために生きようとするのは悪いことじゃないですよ。
また、たくさんのひとを護れる力があるのに、自分のために生きようとするもの悪いことじゃないでしょう。

大切なのは、人のために生きても、自分の人生は自分だけのものであることを認識することです。
自分のために生きても、人の人生はその人のもので、自分の人生と同じように価値があることを知ることです。

どちらが正しいかなんて、そんな答えは存在しません。
ただ、人生は自分も他人も平等で、どちらも大切であると言うことを知ることですね。
あなたの人生も、あなたが護ろうとする人の人生と同じように価値があることを、ちゃんと知ることだと思います。

難しいかな?
ご参考まで。

この回答への補足

「たくさんのひとを護れる力があるのに、自分のために生きようとするもの悪いことじゃないでしょ」
と仰られておりますが、それは本当に良い事なのでしょうか?
どうも私には理解できない。

まあ、力のある他人に人助けを強要するのは筋違いなのでしょうけど。

ただ、人のために生きても自分の人生は自分のものってのは理解できました。

補足日時:2011/10/18 21:27
    • good
    • 0

もし、世の中のためになる、何か大きなことを成し遂げたいと思うなら、人を護り、救いたいと思うなら、まず一番にしなければならないのは、自分がしっかりすることなんじゃないでしょうか。



自分自身がまだ力を持てていなくて、甲斐性もない内から身を犠牲にしていたら、世の中や人の役に立つ前に、自分が困って他人や世の中に迷惑をかけてしまうことになる・・自分のために頑張る人をエゴだと言うなら、自分のために頑張らない人は無責任ですよね。

自分のために頑張って成功し、自分の力で幸せを掴み取った人は、周りにも幸せを分け与える力も余裕もできるし、人を指導し、引き上げる知識も持っているので、本当の意味で世の中の役に立つことができるんじゃないですか。

自分が幸せじゃない人に、人を幸せにすることはできないと私は思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そうですよね。
自分が強くなくちゃ何も出来ませんよね。
力を得る過程で他人が犠牲になるかもしれないけど。
自分が幸せになる替わりに何かを傷付けるとおもうけど。

お礼日時:2011/10/18 21:13

質問の内容がよく理解できませんが、



「ブッダのことば」の書いてある<犀の角>の章に、
「犀の角のようにただ独り歩め」と書いています。

あなたは、自分の周りの人に拘りすぎているように思います。
あなたの周りにいる人がすべてではありません。

「仲間の中におれば、休むにも、立つにも、行くにも、旅するにも、つねにひとに呼びかけられる。他人に従属しない独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。他人は他人、私は私ですから、自分でどうあるべきか
模索します。

お礼日時:2011/10/18 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!