
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず早とちりが主な原因ですね。
ベンジャミンは他の観葉植物とは違い神経質な植物ですから、葉が落ちた時には落ちた原因を先に考え、心当たりが無い時
はココで質問をするようにし、回答を頂いた方のアドバイス通りに応急処置や
管理方法を改善するようにします。
ベンジャミンの葉が落ちる原因としては、根詰まりにより根先が傷んで水分や
養分の吸収が出来ず、葉に伝えられなくなって葉を落とす。病害虫の発生によ
って葉が傷んで葉が落ちる。水の与え過ぎにより根腐れを起こした。耐寒温度
があると勝手に思い込み、冬場に寒い場所に置いていた。これらが主な原因で
すが、これらは他の観葉植物でも同じですから、神経質な事とは言えません。
ベンジャミンが神経質と言うのは、環境が変わる事によって自らの葉を落とし
てしまう、生理的現象を持っているからです。
例えば販売店から自宅に持ち帰った時に、栽培方法が間違っていないのに葉が
落ちてしまったと言う事があります。販売店と自宅では室温も湿度も環境等も
異なりますから、新しい自然環境に慣れていないため葉を落とします。
暫くして環境に慣れれば、生長期であれば葉を出すようになります。
今回の場合は環境の変化と言うよりも、冬場に寒さに当てた事が原因だろうと
思います。ベンジャミンが越冬に必要な温度は5℃以上ですから、24時間中
は5℃以下にならないようにする必要があります。葉を落としたのは寒さから
危険を感じたため、あなたに対しての警告サインを出していた訳で、この事に
気付かなかったのは落ち度でしたね。
葉が落ちたからと枯れた訳ではありません。身を守るために葉を落としただけ
ですから、春になれば再び葉を出させていたはずです。それを切り戻しをして
しまったのですから、葉を出す部分まで無くしたのですから、今頃も変化が無
いと言う事は残念ですが枯れてしまったと考えるのが正しいでしょうね。
葉が完全に落ちても、葉があった時と同じ環境で同じ管理をする必要がありま
した。葉が落ちてから、何処に置かれどんな管理をされたでしょうか。
管理さえ良ければ、もしかしたら切り戻しをした切り口付近から新芽が出たか
も知れません。
切り戻しをした時に、切り戻しで出来た枝を利用して挿し木にすれば、万が一
に本体が枯れてしまっても挿し木で発根した苗で再生は出来たはずです。
挿し木には元気な部分を使うのがきほんですから、このされた30cmの幹は既
に枯れているので、何れにしても再生は不可能です。
多分鉢から抜いて根を見ると、通常の色とは違って枯れ色になっているはずで
す。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
何を以って切り口が枯れていないとおっしゃっているのか分かりませんが、夏の間に蘖(ひこばえ)が無ければ、まず枯れているものと思われます。
たとえ生きていても、ベンジャミナは熱帯の高温を好む植物ですので、常時25度以上に保てる保温環境が無い限り、弱った状態から再生させることはできません。
残念ですがあきらめてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- 文学 徒然草の内容について教えてください。 1 2022/05/05 23:11
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 このジューンベリーにできることは? 3 2022/07/07 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 フィカスベンガレンシスが葉っぱが落ち 枝も枯れてきています。 芽も出てましたが茶色くなっていたり、 1 2023/01/15 12:54
- ガーデニング・家庭菜園 至急回答求む!! 子供が小学校から夏休みで朝顔を持ち帰り、水やりはしていたようですが枯らしてしまいま 5 2023/08/19 16:36
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
シソが固くなってしまいます
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
ゼラニウムの葉がこんなになっ...
-
ミニトマトの第1花房から下の...
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
胡蝶蘭ですが葉がだらんと茶色...
-
いちじくについて
-
ゴーヤのツギキ苗のかぼちゃの...
-
メロンの苗の親づる子づる
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
ナスタチウムの葉が黄色くなる...
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
赤い葉と茎の草本です。何とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報