dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子3人を持つ50代の母親です。

真ん中の息子23歳とは、離れて暮らしています。久しぶりに帰ってくるというので、楽しみだと

思っていたのですが、彼女を連れてきて、日帰りで帰るというのです。

こちらとしては久しぶりに、顔を見れて話もできると思っていましたが、彼女がいれば

そうそう思うようには、いきません。

本音を言えば、彼女なんて置いてくればいいのにと思ってしまいます。

娘はいないし、彼女にどう接すればいいのか? 楽しみが煩わしくさえ思えてしまいます。

今、世の中は、嫁家族が主体で、娘を持つ母親は、いつまでも娘と楽しく過ごせて、

息子の母親は置いてきぼりな感じでさみしく感じます。

こんなふうに思うのは、子離れできない情けない母親でしょうか。

彼女のできた息子を歓迎できる懐の深い母になれたらいいのですが、

みなさんどう思われますか。

A 回答 (12件中1~10件)

子を持つ親の気持ちとしては正常だと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2011/11/10 23:09

息子さんに一泊してもらったら良いのでは?わざわざ彼女をつれて来るというのは、結婚を考えているのでは?



将来、お嫁さんになるひとかもしれないし、今から仲良くしといたら楽ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。不器用な性格で上手にできないので心配です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/10 23:12

母親としては、複雑ですよね。



私の息子はまだ6年生で、先の事ですが・・・


別れた元夫の母親が、子離れできていなかったというか、執着していたというか異常でした。

とにかく自慢の息子で、自分の旦那さん(元義父)よりレベルの高い国立の大学を出た息子の方のほうが賢く立派と思っているようで、義父が息子に意見するのが気にくわず「○○の方が学歴が良いのに、偉そうに・・・」とか「○○の言う事は絶対正しい」と言った感じでした。


まだ結婚前で、会ったこともない時の事、

突然電話で「あんたみたいな人と結婚させるために大事に育て、大学に行かせたのではない。○○を返して!」と言われました。

また、結婚後、私が不妊治療をするというと「そこまでして子供なんか作らなくても・・・」と、

それは、私の体を心配して・・・という感じではありませんでした。

話と言えば、息子の子供の時からの自慢話・・・

私が暴力を振るわれた時も「あなたが○○の気に障ることでもしたんじゃあないの」と言われ「このことはお父さん(義父)には言わないでね」と、

結局、私は元夫のDVで家を出たのですが、その時も、息子のプライドや世間体を私が悪くしたとの事で怒り、私の身内や友人に、元夫と一緒になって嫌がらせをしてきました。



それらを経験したため、私は自分の息子には、今のうちは思いっきりスキンシップもし、出来るだけ会話もするようにしています。

来年中学になると、一気に成長し、彼女も出来、母親との行動も減ってくるとの事・・・

少し寂しいですが・・・

息子には「彼女が出来たら家に連れてきてよ。あなたより可愛がって、あなたより仲良くなって、あなたを仲間外れにしてやる~」と冗談を言っています。


今は、確かに奥さんの実家の近くに家を建てたり、マスオさん家族が増えましたね。

でも、私はそうなってもいいと思っています。

その方が円満なのかなぁって

とにかく、息子には私よりお嫁さんを大切にしてほしいと思ています。そしたら、自然と奥さんも私の事を大切にしてくれるのでは・・・ 

今は「あなたに手がかからなくなったら、母さんは犬を飼って、やりたい事をやって、のんびり暮らすわ」とか「夢だった小さなお店でもやるかなぁ」と言うと「孫の世話もあるでぇ~」と言われ二人でわらってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なかなかつらい経験をされたんですね。

元義母様のようにはなりたくありません。

理想を言えば、自然体でいても、お嫁さんになる人とは

なかよくなれるのがいいですね。

お礼日時:2011/11/10 23:22

わ~・・・


私の彼氏のお母さんも、そう思っていたのかもしれないと思って
ちょっとドキドキしました。

彼氏のお母さんは、とっても素敵なお母さんです。
気さくで、明るくて、温かくて、いつ行っても可愛がってくれます。
その優しさから、彼氏をどれだけ大切に育ててこられたかわかるし、
また、彼氏がどれほどの愛情を受けて育ったのかも、改めて感じることができます。
ちなみに、子離れも親離れもしっかりできている親子で、
そりゃ、あれだけの愛情があれば・・・と納得させられます
(彼氏とは12年間同棲していますので、親子関係も、それなりには見ています)。

帰省は片道6時間と、決して近くない距離ですが、
私は必ず長期の休暇にはゆっくり泊まってくるように彼氏に言います。
だって、あんなに素敵なご両親を放っておくなんて、もったいない!という気持ちになるんです。
親孝行な前に私孝行な彼氏は必ず私を連れて帰ってしまうのですが
(私も彼氏のご両親が大好きなのでついつい断り切らず・・・)
できるだけ親子水入らずの時間も多くできるように2人で心がけています。

彼氏を愛する女性として、お母さんは先輩です。
息子とそんなに年の違わない私なんか、いろいろ、足元にも及びません。
だからこそ、お母さんは、私とは絶対に張り合いません。
癪にさわることもあると思うのですが、決して私の土俵まで降りてきません。
あくまでも、私は息子程度の小娘なんです。
軽視されているわけじゃないですよ。
お母さんは、その不動の地位に在ることを、きちんと踏まえているのです。
その立場にふさわしい振る舞いをしているだけなんです。
それも、私にではなく、まず、彼氏に対して。

行くと必ず、お母さんに誘われて、一緒に唐揚げとたこ焼きを作るんです。
どちらも彼氏の大好物で、昔と今の彼氏の嗜好を情報交換しています。
とっても楽しいですよ。
でも、それも、帰った彼氏が居心地良さそうにくつろいでいるからです。
彼氏のお母さんが、誰よりもまず彼氏に気を置いている結果だと感じています。
そこから滲み出る温かさが、私にまで御裾分けされているから、私も楽しい。
楽しんでいる私を見て、彼氏は満足し、尚更ご両親を大切に思える。
そして、いつでも、気持ち良く帰ることができる。

大事なのは、息子さんが「自分の家に帰ってきた」と感じられることだと思います。
質問者さんの気を彼女に取られていては、息子さんもなんとなく落ち着かないのでは?
それでも連れ帰るのは、それなりの理由あってのことかもしれないのに、
追い打ちをかけるような結果にはしたくないですよね?
今回のことが、後々の帰省にまで影響することもあるかもしれませんよ~。

お母さんは、お母さんでいてあげてください。
温かくも、厳しくも、いかなる時も、代わりのいない存在です。
息子さんが帰ってくるというその嬉しさを、決して見失いませんように。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

素敵なお母様せすね。きっと、あなたも素直なかわいい人なのだと思います。

だから、お母様も優しく接してくれるのだと思います。

いい関係ですね。羨ましいな。一緒に料理するのは楽しいでしょうね。

私の友達も「息子を盗られたなんて感覚は全くない。」といいます。

「お嫁さんの妹と三人で料理するのたのしいよ。」屈託なく話します。

そんな関係が築けたら、何よりの宝です。

息子の彼女もあなたのような人だったらいいな。


<息子さんが帰ってくるというその嬉しさを、決して見失いませんように。
 
素敵な言葉をありがとうございました。

お礼日時:2011/11/10 23:39

No.4さん、ナイスです!



質問者様、お姑さんの事を考えて下さい。
アナタのような方が、幸せな夫婦に亀裂を入れてしまうような非常識な嫁いびりをする姑になってしまうのかもしれませんね。
私も息子が2人で、娘がいないので老後は寂しいと思いますが、主人と仲良く楽しく過ごして行きたいと思っています。
息子さんの彼女を温かく迎えてあげて下さい。
子離れして下さいよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

<No.4さん、ナイスです!

同感です!!

嫁いびりをして息子に嫌われたくはありません。

自分の趣味や生きがいを見つけてがんばります。

お礼日時:2011/11/10 23:44

私も、50代で息子2人います。


次男は23歳で、全く一緒ですね。

うちの子は、高校2年から付き合ってる彼女がいて、家にも遊びに
来てました。
「へ~、家の息子もそんな歳頃なんだな~」と言う気持ちで
見てました。彼女に出す昼食を私と息子で作ったりしてました。

彼女に対して、一般的には息子の母親は、何か面白くは無いようですね。
私の友人も、貴方と同じ感情を持っていましたよ。
私は、反対にそんな感情はありませんでした。

これは、親が子離れ出来ていないのだと思います。
親は親、息子は息子の生活がありますから、貴方も割り切って
考えた方がいいと思います。

何時までも、可愛い息子ではいられません。
小さい頃の思い出だけでも、幸せな気持ちになれます。

今は、夫と愛犬に夢中な私達です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご夫婦仲が良さそうでいいですね。

私も休日に夫と自転車始めました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/10 23:48

いやぁ…情けないとは


思いません。
息子って 母親からは
特別なものでは ないでしょうか?
それを メインに表に出すか 出さないか
諦めが いいか 悪いかだけではないでしょうか。

我が家も 彼女ができたら
すぐ連れてきます。
私の作ったご飯を食べながら 「何でこんなに 美味しく作れるんだろうね?」と彼女に言いながら
食べてるのを聞き

マザコンや?
なんて 思いました。
で 後から 注意します。
彼女の前で 身内褒めするのは 良くないと。

息子って 奥さんに取られますよ。
嫁ぐなんて 嘘。
息子こそ 嫁ぐんですよね

主人の職場のかたも
奥さんらは 実家ばかり帰るもので それに連れられ
旦那さんらも 奥さん実家へ入り浸りらしいです。

息子って そんなものと
私は 早くから 諦めてます。。
その方が 上手くいくのかも。。
娘は いいですよ
カワイイのは 息子ですが
今は 娘のほうが あてになりますし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。"手塩にかけた息子を嫁がせる"なんですよね。

そう考えると、つらくなるのでやめます。

優しい娘であることを祈ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/10 23:53

3人の息子がいる、同じく50代の母親です。


息子3人とも、実家から出て遠くにいます。

遠くに住んでいる長男が彼女を連れて来た時が
正に、同じような状況でした。

彼女の緊張感と、受け入れる側の親の負担も考えた息子は、日帰りで、滞在時間2時間
しかも、昼食を食べるのでもなく、お茶とケーキでの初対面でした。

初めて息子が家に連れてきた彼女=結婚を決めた彼女でした。

迎える私と主人は緊張と、やはり娘を持っていない悲しさから、
どう接していいか分からず、何を話したのかよく覚えていません。

その後、両家に挨拶を済ませた二人は、結婚式など、具体的な話を進めていき、
二人が居住している場所での結婚式ではなく、
私たち夫婦が住み、息子の故郷であるこちらでの結婚式をすることを選びました。

その為、式場選びや、打ち合わせ、諸々の準備の為、かなりの回数出かけてきてその度に
うちに泊まりました。

今振り返ると、初めての対面は日帰りで良かったと思います。

なので、質問者様の息子さんも同じように考えているのかも知れません。
後々のことも考えて、温かく迎えてあげられたほうが良いですよ。

初めて彼女を連れてきてから、約2年たった今、可愛い孫を連れて帰省して来る息子夫婦を
今か今かと待ちわびるようになった、私たちです。

今では、普段夫婦二人の生活に慣れた私たちなので、先輩達がよく言う
「孫が来て嬉し、帰って嬉し」が分かりつつあります。

娘が出来て、孫が出来ることを想像して明るく温かく迎えてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子もいろいろと考えているのかもしれませんね。

なるほど、最初は日帰りでね・・・・

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/10 23:58

うちのお姑さんはあなたみたいな考え方ではないですね。



初対面の時「仲良くしていこうね」と言ってくれました。
私も息子2人おりますが、お姑さんのようになりたいといつも思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いいお母様で、よかったですね。

私もがんばります。

 

お礼日時:2011/11/11 00:01

私は20代の息子2人、娘2人の40代の母です。



我が家も一足早く次男が自立していて家に帰る度に彼女(やや毎回違うのでボロが出ないように気を使います)を連れて来ますが…
この子は連れ込み型なので毎回会わせてくれます。主人は若い女の子がうれしくて大変ですが…

長男は反対できっと結婚する子だけ連れて来るんでしょうね。

主人曰く
息子の嫁さんはどんな子でも可愛い
娘の旦那は完璧でも腹立たしい
そうです。

母親からすれば主人とは反対かも…ですかね?
どちらにしろ息子達には結婚はゆっくりしなさい!って言ってます。
私の母曰く
娘は嫁ぐ日の朝まで
息子はお嫁さんを貰った日の朝から一生お金がかかる らしいので。。。

親って複雑ですね!

きっと彼女も質問者様と同じくらい構えてると思いますよ。一緒に頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。お互いにどきどきかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!