
BLADE MSRと似たようなヘリはワルケラ以外からも色々と出ているようですね。
そして、どのヘリもどれかを真似たのかヘリ界の常識なのか似たような形をしています。
そういう中で、BLADE MSRはすばらしいという評価を得ていますよね。
技術的にはどこがすばらしいのでしょうか?
ヘッドの構造?
軽さ?
それともスティック操作に対して、単純にサーボが動いているわけではなく、
すばらしいコンピューター制御がされている?
(最近の腕前)
ホバリングができるようになり、その後右旋回ばかり練習してました。
右ができるからといって、左がすぐにできるということはなく、左旋回も練習しました。
ここまで来ても、右スライド左スライドは怖くてさわれませんでしたが、それもできるようになりました。
送信機も初心者モードは卒業しました。機体もスワッシュプレートを上級者仕様に調整しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はこの場でもこの機体について何度か推奨していますし、実際に周辺にも
勧めて購入に至った人は何人もいます。勧めやすい理由があるからです。
「技術的な」という観点から離れた内容も入りますが挙げてみます。
(以下は完全に経験に基づく私見です。また、別に日本遠隔制御となんらかの
利害関係がある訳でもありません)
・価格が相応な事。トイラジコンより明らかに高価ですが、数年以前で4ch
室内ヘリというと4~5万円はして、中には宣伝文句どおりに簡単に飛ばない
ものもありました。ヒロボーXRB・SRBシリーズはこの点優秀で、なおかつ
「国産品質」ではありますが、価格もそれなりです。実売1万数千円の、それも
パッケージに「全部入り」で供給される事は、トイラジコンの一歩上、屋外機
の基礎練習に勧められるのです。
・軽量で壊れにくいこと。前述のヒロボー室内ヘリは安全を考えて、スチロールの
ローターです。逆に言えば物に当たると破損して相手の被害を減らす工夫な
訳ですから、壊れることが前提です。この点一桁軽い機体は当たっても壊れ
にくく、かつ安全なので練習機として大きなメリットです。
・飛ばしやすいこと。このローターヘッドにはヒロボーの特許が使われています。
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/heli/msr/index.html
スタビライザーバーがローターと直交でないこのシステム、この特許を使った
コピー製品は他にも出ています。この点は最初に考案したヒロボーがすごい
と言わねばなりません。
・総じて、屋外ヘリの縮小版でなく、独自の簡素な構造にまとめた設計は優れて
いると思います。JRは世界でも屈指のラジコンヘリコプターメーカーであり、
それが同等のものを開発するのでなく、輸入供給に踏み切ったのですから
「この性能でこの価格」は国産では実現出来ないということなのでしょう。
・国内供給元がJR。これは大手が供給するという安心があります。ここ数年
セットも部品も売れすぎて供給不足に何度かなりましたが、交換パーツ供給
が安定していることは壊した際に重要です。他の海外製品をショップに頼んで、
製品自体はは来たものの、必要な交換パーツが入手出来ず壊れたまま、なんて例
も見てます。
蛇足ですが、「上級者は上級モード」という訳でもありません。屋外ヘリでは、
舵角切り替え(D/R、デュアルレート)は上空のループ・ロールの際を
100%とすると、ホバリングはその半分程度とかそれ以下の操舵角が普通です。
「初心者・上級者」モードとは言っていますが、「ホバリング用か広めの所
で大きく飛ばすためのものか」の違いと思った方がいいかもしれません。
誰でも上級者モードの方が止めにくいのです。
ヒロボー製品限定ですが、室内ヘリの技能検定(メーカー独自の検定ですが)も存在します。
こういったパターンを描く練習もしてみて下さい。
http://model.hirobo.co.jp/event/japan/2010/indoo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
ドローン誤作動
-
ドローンにお詳しい方教えてく...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
★フタバの4PMプロポの機能につ...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オレンジ色のヘリコプター。
-
京都市上空を毎日ヘリが飛んで...
-
https://news.yahoo.co.jp/pick...
-
フタバFF-7のへり用と飛行機用...
-
30クラスヘリの運搬の箱を作り...
-
ヘリコプターから変な音?
-
文京区上空のヘリコプター騒音
-
ライトプレーン。。ゴム動力飛...
-
ラジコンヘリで目視できない目...
-
ヘリ用プロポでエレボン設定の方法
-
ラジコンのプロポのミキシング...
-
HiTEC ラジコンヘリについて
-
今日、東京上空を飛んでいたヘ...
-
ラジコンヘリコプターの機構は...
-
SWIFTが・・・
-
RCヘリの事前練習・・
-
ラジコンエンジンヘリ調整法
-
ロケットの推力点
-
RCヘリのニュートラル出し
-
CGY750の設定について
おすすめ情報