
タイトルの適用条件の中に、
「住宅の取得後、6ヶ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいること。」という項目がありますが、何を持って入居と認められるのでしょうか?
我が家は年末ギリギリ(おそらく27日位)に新居に引越し予定なのですが、この場合、年末までに住所を新居に移転していればよいのでしょうか?
または、登記を済ませていないと認められないのでしょうか?
極端な話ですが、30日から新居に住み始めた場合、官庁は年末年始休業になってしまいますよね?
そうすると平成16年からの入居とみなされてしまうのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
確定申告ご苦労様です。と新居の取得おめでとうございます。
住宅ローン控除を受けるには以下のものを準備をする必要があります。
1.所得を証明するもの
(用意するもの)
所得を証明するもの(源泉徴収票など)
控除を受けようと思う年の合計所得金額が3,000万円以下の人でないと控除が受けられないため。
2.床面積50平米以上を証明するもの
(用意するもの)
家屋の登記簿謄本
家屋の床面積が50平米以上ないと控除が受けられないため。
3.住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
4.居住の時期を証明するもの
(用意するもの)
住民票
5.取得時期を証明するもの
(用意するもの)
請負契約書、売買契約書等
などが挙げられると思います。ですから、sieriさんの場合ですと、住居の移転手続きをし、その後登記となるのではないかと思います。
確定申告は2月16日から3月15日の間で行います。
私も、他の人がやりとりしているのを聞いていただけですので参考にならないかも分かりませんが、多少でもお力沿いになれればと思います。
参考までにタックスアンサーのURLを付けておきます。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1239.htm
No.2
- 回答日時:
入居とは実際に入居した日のことで、基本的には、住民票の転入日で判断されます。
しかし、12月30日から新居に住み始めて、住民登録が翌年になったような場合は、実際に居住を始めた日を立証できれば問題ありません。
居住した日を立証するものとして、引越し業者の引越料の領収書、電気・ガス・水道代・新聞代の領収書や郵便物の配達日等で立証することになります。
居住した日を立証できれば、良いのですね。
領収書などは大切にとっておかなければいけないんですね。勉強になりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 一戸建て すまい給付金申請について 2 2022/07/14 18:46
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 1 2022/10/06 21:51
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- 転入・転出 引越しに伴う住民票転居についてです。 12月17日に現住所の自宅を出て新居に引越します。 12月4日 3 2022/11/28 18:33
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
特定口座と一般口座について
-
株の損切り、節税について
-
株式投資での損額に対する確定...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
給与支払報告書について
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
「一般口座」の確定申告
-
株初心者です。 株の配当が100...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
中小企業が株式投資をする時に...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
株売却による税金
-
確定申告
-
株式の売買時の税金について
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
例えば、株式で損益を出した場...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
おすすめ情報