
今大学生です。アルバイトをしていて、もうすぐ辞める予定なのですが
今年分の年末調整の用紙を書いていて、給料明細を改めて見たら残業代の計算が明らかにおかしく、少なすぎる気がしてきました。
周りの人に聞いたところ、会社に言っても聞いてもらえないということなので、労基に相談しようと思います。
そこで、年末調整と一緒に、確認書というものを提出させられました。
年末調整の書類に間違いがないということや、2011年1月-12月分の給料に関して未払いがないということを確認した。という内容で、住所名前押印。
一応、未払給料がある人は出さないで、人事に言えみたいなことも書いてありましたが、出さなきゃいけないような雰囲気で・・・・
年末調整が会社の締め切り直前に渡されたので、確認書も書いて提出してしまいました。
この場合、もう未払いの残業代を請求することはできないでしょうか。
まだ、働いていない分の給料の未払いがありませんという内容の確認書なんて有効なんでしょうか。
こういう経験は始めてなので質問の意図がわかりづらくなってしまっているかとは思いますが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そんな確認書などほとんど何の意味もありません。
民法95条ー錯誤無効
>出さなきゃいけないような雰囲気で・・・
96条 強迫による無効
http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1
法律のカテなのに、あまりに・・・
ps
残業代の請求をする前に、タイムカードをコピーしておくとか、証拠の保全を。
No.2
- 回答日時:
そこで、年末調整と一緒に、確認書というものを提出させられました。
年末調整の書類に間違いがないということや、2011年1月-12月分の給料に関して未払いがないということを確認した。という内容で、住所名前押印。
一応、未払給料がある人は出さないで、人事に言えみたいなことも書いてありましたが、出さなきゃいけないような雰囲気で・・・・
これは、既に相談者さんが未払いがないということを認めていますから、覆すには難しい内容です。
1)給料明細
2)タイムカード等の証拠
3)未払いの金額の計算書
上記証拠が必要で、それがあれば労働基準監督署も信用してくれます。
No.1
- 回答日時:
>この場合、もう未払いの残業代を請求することはできないでしょうか。
請求可能。
>まだ、働いていない分の給料の未払いがありませんという内容の確認書なんて有効なんでしょうか
形式的には有効。
このような確認書を出させる会社の意図がわかりませんか?
あなたやあなた以外の人から、残業代が未払いであると労働基準監督署に訴えられても、
会社は、「本人が残業代の未払いがないと認めている。このように確認書の提出も
受けている。」と抗弁するための書類です。
労働基準法を読んでください。
マンガでは、「ダンダリン101」や「カバチタレ」がおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務時間とは?
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
有給休暇について,質問です。
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
改正戸籍法について
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
著作権について
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で欠勤と早退は大差ないで...
-
倒産した会社からの持ち出し
-
失業保険の計算に関して教えて...
-
アルバイトを首にされたんです...
-
倒産したのに社長から何も言わ...
-
2社採用されただけど、給料日が...
-
国民健康保険の資格取得日と給...
-
日本で人骨って売ってもいいん...
-
「浜辺の歌」の著作権について
-
骨折治療中の転職活動について
-
父の死亡後の電話料(携帯電話...
-
相続放棄の場合の労災保険(遺...
-
定年後はどう生きますか?
-
夫の遺族年金と自分の国民年金...
-
次の場合、このような利息の認...
-
フルタイムパートで社保なしで...
-
京都芸術家国民健康保険組合の...
-
歯科医師国保と厚生年金のセッ...
-
簡易保険の入院給付と死亡給付
-
作家の記念館と著作権?
おすすめ情報