dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなに愛していても叶わない恋だとはじめからわかりきっている場合は、
思い煩ったり、苦しんだりすること事態が無駄なことなのではないでしょうか?

たとえば相手に既に家庭があったり、相手は実は同性愛者だったり、
相手は自分のことを恋愛対象としては見られないとはっきりと意思表示
されている場合など。

こうした場合であれば忘れるための努力、意識を別のところに持っていく努力
紛らわせる努力をするしかありませんよね?

A 回答 (6件)

どこに「重き」を置くかだよね?


成就、という部分に達成感を求めるなら。
どこまで求めても満たされない関係ってあるんだと思う。
自分一人ではどうしようもない場合もある。
相手と心地良く分かち合えてこそだから。
ただね、
恋って頼まれてする訳では無いじゃない?
義務感で人を思う訳じゃ無い。
仮に叶わない恋をするのであっても。
最終的にそうする事を自ら「選んで」いる。
であれば、
自分が相手を思える事「自体」に意味を感じる事。
好きだと思わせてもらっているだけでもありがたいと。
そう思わせてくれる存在に出会えた事、
どういう形であれその人を感じられる事自体を喜べる事、
そして、仮に付き合うとか特別な「形」にならなくても。
思うように相手から求められる事が無くても。
私なりに求めていこうとするプロセス自体を充実感を持って
感じていける事。
貴方の気持ちのセットアップの中心が「プロセス」にあるなら。
相手を思える事自体に喜びを感じられるなら。
その片思いも貴方を「活き活き」させる部分はあるんだと思う。
仮に叶わない恋でもね。
結果に対しての一喜一憂が少ないから。
結果に関わらず自分自身の「今」にオッケーを出せているから。
ただ、
そういう整理が出来る為には心の「ゆとり」が必要になる。
凄く難しい折り合い方である事には間違いは無いよね?
どういうスタンスであっても、
その恋が貴方自身を活き活きとさせているのかどうか?
自分を大切にしていく為にも、
丁寧に感じていける自分でいたいよね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

恋愛とは自分にとってどこに重きを置くものかという考え方
とても勉強になりました。

私は正直、誰かを好きになるということは苦しいだけのもの
でした。それは叶わないものだから。

だからそんなことに振り回されるのではなく、自分のやるべき
ことに集中し、心を乱すのはやめようと自省する毎日でした。
好きになって苦しいのなら、その人を自分の視界に入れなけれ
ばいい、もう見ないようにしようと。

たとえ結ばれないという前提がある人生だったとしても、
それでも発想の転換によって、人生を悲観することなく、
心穏やかに生きていきたいです。

自分にとって人を好きになるとはどういうことなのか、
ちゃんと定義を持っておきたいです。そうすればいちいち苦しむ
こともないのだから。

お礼日時:2011/12/17 01:04

そうですね。

性的指向が異なる相手の場合はその通りだと思います。何を思おうが、報われることはないからです。しかし、性的指向が同じだが困難がある恋愛の場合は、必ずしも諦めなければいけないというわけではありません。性的指向が同じ相手ならば、少なくとも感情は理解してもらえるし、愛し合うことも不可能ではないからです。
    • good
    • 0

そうですかね?



思い煩ったり、苦しむ「経験」にこそ、価値があるんじゃないですか?
経験すれば成長します。
成長すれば、過去には「叶わない」と思ったコトが、叶う様になるかも知れません。

それと、「叶わない」って思うから、叶わないのであって、実際に略奪愛などに成功した人は、「叶えよう」って頑張った人でしょ?

同性愛は厳しいですけど・・・。
ただ、ノーマルな人が同性愛に引き込まれるって言うシュチュエーションも存在はしますよね?
では同性愛者を、異性愛に引き込める可能性だってゼロではないってコトじゃないでしょうか?

相手にNoの意思表示されちゃうのは、最もキツいですね。
恋愛は絶対に一人じゃ出来ないから。
相手に拒絶されるって言うのは、恋愛における死刑宣告と言っても良いですね。

でも、だからこそ「絶対に相手にNoの意思表示はさせちゃダメ!」って学ばなきゃダメです。
その経験をした人だけが、ソレを学べるんじゃないですか?

失敗はイヤだけど、失敗しないと学べないコトもあると思うんですよね・・。
失敗を怯えて、学ばないコトこそ、怯えるべきじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

理屈はそうだけど、理屈どおりいかないのが人間の感情なんじゃないの?



私は、無駄なことはしたくない主義だけど、友達見てるとそうは行かない人もいるわ。

うーん、それを愚かと思えないな。羨ましいとさえ思ったこともあるな。

そして、そういう人がやっと次の恋に向かえた時は本当に心からおめでとうって思えたですね。
    • good
    • 0

誰かに恋した時に、相思相愛の恋愛関係になることにしか喜びはないと思うんですか?



例えば、芸能人に恋をしてファンになるとか、そういう恋にも喜びや感動はあるでしょう?

人を好きになるっていうのは、それ自体がとても幸せなことで、相手にも同じように好かれないと意味がないってことじゃありません。

人を好きになって、辛いとか苦しいとか思うのは、好きになると同時に、好かれたいとか付き合いたいとか、その他もろもろの欲望に支配されてしまうからで、欲望が満たされないから辛いとか苦しいって思うんでしょ?

だから、相思相愛が無理な場合は、欲望だけ捨てればいいんです。人を好きだと思う、美しい気持ちまで捨てる必要はないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに男女の恋愛の場合、私にも欲があるから苦しいのですね。
まだ隣人愛、友愛、人間愛であれば苦しさもないのかも。

結ばれることだけに意味があるわけではない。
その言葉を肝に銘じていこうと思います。

憧れを持った、人生に彩どりを添えた出来事とそう思うこと
にします。

お礼日時:2011/12/17 00:34

>意識を別のところに持っていく努力


紛らわせる努力をするしかありませんよね?

そうです。その通りです。
でも、人間そう簡単に気持ちの切り替えがうまく行くものではありません。

しかしながら、だんだんと人間って「忘れる」生き物なんです。

勉強で覚えたこと、「忘れなければいい点とれるのに」と思ったことありませんか?

でも、とても辛い事に直面した時に、その悲しさを永遠に「忘れる」事ができなかったら
生きていく事ができないのです。ストレスで死んでしまいます。

生きていく為の人間の防衛反応ですね。

どうにもならない場合は、本当にどうにもなりません。

夫や子供が死んでも、泣いても喚いても
その人は決して戻ってきません。

でも自分は生きているから、生きるしかないのです。

どうにもならないものは、本当にどうにもならないのです。
底辺まで落ちたらあとは上に上がるだけです。
底辺にどれだけいるかはその人それぞれですが、
気持ちを切り替えて上を見た方がいいですね。恋愛の場合。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もどんな精神状態になろうとも最後まで生き抜かなければ
ならない。絶望でも、蒼ざめた孤独でも。

わざと予定を作って忙しくして見たり、ボランティアの募集
はないかと探してみたり、私も必死で立ち直るような生き方
を模索しようとした時期もありました。

子供を亡くすという経験をする人だっている。
それに比べると私なんてと思うようになりました。

必死で生きようとする人、そんな人をいつかは助けられるような
人間になりたいです。

お礼日時:2011/12/17 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!