dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都では出玉を金地金と交換して、お客はそれを手に交換所まで行くのだと思います。
なんで金地金にする必要があるのでしょうか。景品偽造の防止ですか?

別に商品価値のない物で十分のはずですが、交換所における買取価格を社会通念に近づけるためでしょうか。そうであればそれは行政側からの要望もあったのでしょうか。そんな配慮をする必要もないと思うのですが。妙な話です。

パチンコをしないので知らないのですが、どんな物が特殊景品にされているのでしょうか。特殊景品との交換を選択する場合、お客は何と言うのでしょうか。パチンコに関する暗黙の了解みたいなものがあればそれも教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

交換所のシステムが共通の組織で運営されているので地金を使用していると思います


交換所の看板を見ればTOPと共通です

以前は東京でも店舗ごとにライターの石とかボールペンもありましたがこの頃は共通になっています
聞いた話だとこれを運営しているのは、警察の退職が作った組織らしいです
従って、組織外の場合、警察が賭博として取り締まれるため徐々に同一組織に吸収されたみたいです

この回答への補足

非常に興味深い情報ありがとうございます。

ただ専門用語がまったくわかりません。

>「交換所のシステム」
とか
>「交換所の看板を見ればTOPと共通です」
とかさっぱりわかりません。すいません、トーシロの私にも分るようにご教示していただけませんでしょうか。

しかしポリが圧力を掛けながら同一組織にするとは一体どういうことで、どうなっているんですかね。

こんなお話が出てくるとは、まったく予想しておりませんでした。うれしいかぎりです。なんでも聞いてみるものですね。ありがとうございます。

補足日時:2011/12/29 02:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有意義なご教示ありがとうございました。
またお気づきの事がありましたらご教授のほどよろしくお願い致します。

よい年末年始をお過ごし下さい。

お礼日時:2011/12/31 20:28

郊外型の店舗は1000台異常です。



潰れる理由は、パチンコ以外に手を広げて失敗など、さまざまです、店舗同士仁義なき戦いをしています、大手チェーン店は他のホールを出店により、潰しにかかります。

又上部団体えの上納金もかなりしんどいようです、そのほとんどが、北朝鮮に送金されいるようです。

この回答への補足

なるほど千ですか。すると一店舗で一年に20億ぐらいでしょうか。

上部団体というのはパチンコの団体ですか。その下部にあたるホールは競争関係にあるのでしょうか。
かなりしんどいというのは額があるということでしょうがどういう経費なのですか。ポケットマネーですかね。悪の温床である【寄付行為】ですかね。

特殊景品についてもそういう上部団体からの通達があるのでしょうか。金地金にしろというような。
回答者さんの知る限りは金地金ではない物だったのですよ。ボールペンとかですかね。

いつもご解説ありがとうございます。

補足日時:2012/01/15 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかはっきりしない産業構造ですね。賭博と警察がからまないのであれば特別ということもないのでしょうがその点がいただけませんね。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2012/01/16 22:19

それじゃ交換所の一部データーを公開します2003年7月の物です



買い取り景品合計   413,772,600円

平均買い取り金額    13,347,503円

顧客合計            16,741人

顧客平均               504.0322人

換金平均金額          24、716円

稼働31日

まこんなもんです、これでも遊技場です、そこらの銀行並みでは。

これだけの景品が毎日のように回っています、500台位のホールです。

この回答への補足

ウォンではなく円ですよね(笑)そんなにお札を動かすのですか。大変ですね。500台のホールの方にはお客さんは一日に何人来ているのでしょうか。500台というのは駅前ではなく郊外の店ですかね。それも一番大きい部類でしょうか。見当付きません。

これだとホールは粗利益25%で、一日400万円を儲けて、換金所は一日2万円の利益ですかね。ずいぶん差がありますね。取引金額の1%でも十万円以上ですが、換金所は0.2%ぐらいなのですかね。ホールというか黒幕はケチですね。利益を分散した方がいいように思うのですが。ホールの一人儲けでしょうか。換金所では経費がおちないでしょうけどね。

ホールが月に1億2千万円儲けて、その12倍で、ざっと、一年に14億円ですか。成功した商人の人生を毎年達成している感じですね。

しかし店が潰れて逃げるというのもあるんですよね。それは雇われ店長なのでしょうか。フランチャイズなんですか(笑)

景品はボールペンだったのでしょうか。たしかに嵩張ると言ったら嵩張りますが高さ2m幅2mぐらいの本棚一つにおさまりませんかね。狭い部屋なのでしょうけど。

どんな景品にするかという景品関連の事情にお詳しくないのでしょうか。闇社会ではありませんが、情報は分断されているのでしょうかね。景品の利権については、換金所の人間が知る由もないというか。残念です。

今回もありがとうございます。参考になりました。

補足日時:2012/01/11 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的で真面目なご回答ありがとうございます。いつも勉強になります。

そういう情報は別に悪い物ではないのですから、知っている人が公開していかなければ、現状は変わりません。いくらパチンコの害を唱えてもです。

今後とも良心的な情報をお願い申し上げます。重ねてありがとうございました。

お礼日時:2012/01/13 01:20

thegenusサマはご立派な方ですねえ。


私なんぞ足元にも及びませんわ。
周囲の人に対して、いつもその調子なんでしょうね。
いやあ、人格者というのは本当にthegenusサマのためにあるような言葉ですね。
貴殿のような方にお会いしたのは初めてですので、言葉も出ませんでした。
衝撃を受けましたよ。

これからもご立派な人生を歩み続けてください。
私は貴方のような素晴らしいお方には、とてもとても御伴できないのが残念です。
私以外にも、貴殿を理解できる方はなかなかいらっしゃらないと思いますが、
広いこの世の中、どこかにきっと一人ぐらいはご理解してくださる方がいらっしゃるでしょうね。
蓼食う虫も好き好き、って言いますから。

それではさようなら。

この回答への補足

>「衝撃を受けましたよ」
受けるでしょう。質問に対する回答をしない人は世間の常識とズレていますから。この回答をもう一回読み返した方がいい。つまらない事を書いて質問者に読ませている実につまらない人だ。私の理解者が何人いるかまで自分で決めようとしているし(笑)この人はどういう人かとか。質問サイトなのに、そんな事が関心事なのかね。垢抜けないねえ。
この回答のどこが金地金についての説明なの?連続で回答になっていない。そういう事をする人の程度が低いだけで、私が人格者というのはおかしいね。そういう正当化もないんですよ。私の方が平均的、回答じゃない回答をする人が特殊なのです。簡単な事なんですけどね。自分の程度が低いのです。他の回答者よりも。君の周りには気分で判断、気分で行動している人が多いのだろうね。回答になっていないのけど気分で回答するんだろ。
質問に関係しない回答するなということのどこが立派なんだ?当り前の事です。付き合いきれないじゃなくて自分が回答じゃない事をしているのに付き合えるわけないでしょ。付き合いたくないのなら削除運動も関らないで下さい。
自分の気分を収めるための回答ですよね。それは回答者自身の問題なのですよ。回答者の人間的問題をなんで質問者が回答するだよ。このやり取りは質問と関係ないでしょ。そういうのを迷惑行為というのです。

当たり前の事を注意されていない日本人がたくさんいるという実例ですね。社会問題を議論する以前ですよ。回答じゃない行為をしているのはタバコのポイ捨てより迷惑だろ。質問している所に捨てるんだから。なんでそういう事をする人がいるのでしょう?万事、責任転嫁しているからじゃないの?社会民主主義的に。

注意する人もいないし、注意されても理解できない。まさに社会問題の原因そのものですよ。政治に騒いでいる連中の程度の低さです。質問サイトで一番大事なの質問が投稿されて解決されることでしょ。まずそれがなかったら質問サイトじゃない。ルールはそのあとです。ルールの為に質問が解決されないのは本末転倒です。さらに酷いのは、気分で回答する回答者。質問解決を望んでいないから最終的にこういう回答ができるのです。気分で投稿して解決できるほど優秀なのですか。

こんな無駄なやり取りを始めたの私ではないのに謝罪もしないでさいようならとは。まさに責任者が謝らない日本社会です。無責任。無駄。社会が良くならない原因は参加者の甘えにある。

キミの真似をした方がいい事なのか?

補足日時:2012/01/10 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またご縁がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2012/01/16 22:17

質問者様がどのような意図でこの質問をしたのかよくわかりませんが、今までの各回答者の回答とそれに対する質問者のお礼コメント、補足コメントを読む限り、もうこれ以上、だれが回答しても、どんな回答をしても、質問者様のお望みの回答は得られないんじゃないかなあ、と思います。



かくなるうえは質問者様が納得がゆく回答が得られるまで、ジャーナリストとしてパチンコ業界に取材をすることをお勧めいたします。そして納得がゆく回答が得られたら、取材をもとにメディアに発表すればよいでしょう。

もっとも秘密を墓場まで持っていかなくてはならないことになるかもしれませんが、そうなったら誰にも知れず、独りじっくりと自己満足に浸っているのがいいと思います。

この回答は質問に対する回答には全くなっておりません。よって事務局に連絡して削除願いを出してくださっても構いません。私から回答者様への「贈る言葉」と思っていただければ結構です。

この回答への補足

分かっているなら、止めてください。こういう回答は。確信犯です。連絡してくださいと書けば正当化できるものではありません。その論法は陳腐です。こういう回答しない事が正しいのです。その他はぜんぶ間違いです。
なんで質問に質問以外の意図があるんですか。なんで一回答者が質問と質問者の行動の将来を決めるの?他の回答者さんはそういう事をしないんですよ。つまりご自分の行動を心配した方がいいのです。
この質問についてそれ以上意見がなければ自分が回答を終了すればいいのです。なんで質問者の方が終了になるんですか。
一つ申し上げておきますが、簡単に解決するような事をサイトに質問するな!が正解なのです。サイトの制限に違反していないから質問が成立しているのです。締め切って欲しいのですか。そういうルールはあなたのルールですよ。自分のルールを他人に適用するのが社会問題の始まりです。
かなり余計な事を書いていますよ。なんでジャーナリストになるの?そこまで質問者に指示する異常さに早めに気が付かれた方がいいです。なんで私がメディアで発表するの?あなたの質問に対してそういう回答を連発して差し上げましょうか。ご自分こそ今後は注意して質問された方がいいです。自分の質問なのか他人の質問なのかも区別がつかなくなったらお仕舞いです。そういう回答者が5人に1人くらいいます。
こういう手間を作ったのは誰ですか。削除願いを出すのは質問者にとって手間でしょ。それを構いませんというのは認識が甘いです。質問者に解決と関係ない手間を掛けさせる権利があるのですか。逸脱行為なんですよ。なんで回答者が回答者以上の事をしたがるのですか。
それこそ意図があるのはあなたでしょ。自分が純粋な回答者でない事について考え改めるべきです。
締め切りを決めたがる人はなんなんですかね。どう思います?それはそういう回答者側の精神的問題に過ぎませんよね。質問解決の可能性とは関係ないのです。


>「私から回答者様への「贈る言葉」と思っていただければ結構です。」

補足日時:2012/01/10 04:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2012/01/16 22:16

それじゃパチンコの馬鹿らしさについて書いときます。



500台位のホールで稼働率60~80%で一日でホールは300~400万の利益を上げています。

交換所の払い出しは1200~1800万位になります、交換に来る人は500~700人これも一日です。

投資婚額は一人で10万~30万、1日パチンコをやって勝った負けたの世界ですすべての人ではないがかなりの人数がいもす。

一人あたりの交換平均金額は24000~2500円位です、イベント等有りますがこの数字はほとんど動きません、イベント等は客寄せのウソにすぎません。

こんなので遊技場でしょうか、ギャンブル場です。

そんなギャンブルが、どこでも、すぐにできてしまいます、そこが問題です。

パチンコやってもほとんどの人が負けています、中には年間100何以上負けている人も何人もいます、分かっていてもやめられない、そんな人ばっかです。

パチンコの経営者に聞いた話です、日本人は文化水準が低く馬鹿が多いだからパチンコが流行る、完全にさげすんでいます。

パチンコする事は在日コリアンどもに馬鹿にされることになります、分かっているけどやめられないそんな馬鹿ばっかがパチンコして、貧乏になり在日コリアンにあざけり笑われているのです。

この回答への補足

いつも回答有り難うございます。
>「交換所の払い出しは1200~1800万位になります、交換に来る人は500~700人これも一日です。」
これは数字があっていますでしょうか。120万~180万円の払い出しではありませんかね。これだと一人あたり平均2万円以上になりませんか。


★交換所の利益はどのように出るのでしょうか?純粋に特殊景品の転売数によるのでしょうか。

天下り先の景品組合が中心になって、景品を統一していこうという動きはないのでしょうか。金地金への移行にそういう深読みは出来ませんか。それまでの景品でもオッケーだったのならば景品の種類を無理に変えなくてもいいわけですし。

補足日時:2012/01/10 00:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも具体的なご回答、たいへん参考になります。

お礼日時:2012/01/11 21:45

回答4です。

私自身の質問に答えていませんでしたね。


>『「換金用の特殊景品をもうちょっと”それ自身で価値のあるもの”にグレードアップしないとパチンコ業界がつぶされてしまう!」
ということで、特殊景品の作り直しに着手したわけです
>もちろん、特殊景品を作ったり、それを特殊景品として認定する団体にも警察OBが入っていますから、要は』

この部分の前後はよく分るお話なのですが、この部分が今一分りません。作り直すとなぜいいのか。特殊景品を認定する天下り先の団体とは。
ご存知の方はご解説よろしくお願いします。

-----------------------------

特殊景品の卸売業の組合がTSR(東京商業流通組合)。
警察OBの天下り先とされています。

各パチンコ店やパチンコホールチェーン(●イナムとか●ルハンとか●拓)とかも警察OBの天下り先とされています。

またパチンコ台を審査する保通協も警察OBの天下り先とされています。

Q 作り直すとなぜいいのか。

なぜいいのか、わかりませんか? 今まで、大した価値のない文鎮やらライター石やらで何の不便もなかったわけですよ。
特殊景品って見たことあるでしょ、何回も使いまわされているから、外箱のプラスチックケースなんて擦り切れて傷だらけで角なんか割れてますよ。
でも沢山新しく造るわけにいかない。だってボロボロだって客、パチンコホール、交換所、景品卸業者の間では
どんなにボロボロでも価値は変わらないという共通認識になっているんだから。
完全にぶっ壊れて交換せざるを得なくなったか、紛失するなどの自然消耗消滅以外には補充の必要はなくなってしまう。
景品製造会社はいったん作り終わったらもう仕事はないですよね。

少子高齢化社会のため、昔に比べて今の大学生や若い人はパチンコなんかやらないで携帯電話やTVゲームに夢中。
パチンコやるのは家庭崩壊しているヤンキー主婦とか年金の範囲で遊んでくれるお年寄りばっか。
パチンコ業界もどんどん客を呼んでどんどん成長していかないと他のレジャー産業にパイ(客)を奪われて衰退してしまうわけです。

で、法律やら条令を改正して、おかみが
「パチンコの特殊景品は今までのライター石や文鎮ではイカン! 金地金などの価値のあるものにすべし!」
と一言言ったらどうなりますか?

景品製造会社に新たな仕事の注文が来ますわな。それらを束ねているのが警察OBが多数いるとされているTSRです。
当然TSRの仕事も継続できる。仕事も増える。そうすれば今後も警察OBを計画的に多数引き受けることが可能。

景品の金地金が交換されずに、貴金属店や質屋に流れれば、今までほとんどなかった「特殊景品の増産」という仕事もできる。
TSRは景品製造会社に感謝されますわな。
「法律改正していただきありがとうございます。おかげで仕事も定期的に舞い込むようになりました。
 これは山吹色のお菓子でございます。なにとぞお納めを・・・」
なんていう時代劇みたいなことがあるかどうかはわかりませんが、社会儀礼の範囲内でのお歳暮お中元付け届けは沢山受け取れるでしょう。
もらっても構いませんよね。だってTSRにいる警察OBは警察OBであって現役公務員じゃないから、付け届けをもらっても問題なし。

結局、パチンコ業界ってのが法律ぎりぎりのところで違法すれすれの合法ギャンブルってことになってるので、何か警察に言われるということを聞かざるを得ない。
業界団体にも警察のOBを沢山迎え入れなくてはならないし、そうしないと嫌がらせをされる。
新規開店やパチンコ台入れ替えなどは警察の風俗取締り部署の許可が必要。目をつけられると検査してもらえず業務に支障が出るので普段から警察のご機嫌をとる必要がありますからね。
ただ、そうして警察OBを多数引き受けても、パチンコ業界は有り余る利益があるので、
「ま、警察OBの面倒見るのもしょうがねえか。目をつけられたらいやだし、警察OBが居てくれればそれなりに”使い道”もあるし」
ってなわけで定年退職後の警察官を引き受けているわけです。

そういうわけで、
「警察(の意を汲んだ議員、議会)がパチンコ景品を作り直せ! と言うと、結局、警察OBのいるパチンコ業界やパチンコ景品の業界団体が潤う」
これをマッチポンプと言わずして何であろうか?
ま、どこの省庁でもおんなじことやってるんですけどね。

ってか、こんなことパチンコ業界の業界本を読めばどれにだって載っている公然の秘密です。
なんか質問者さんは知っていながら知らないふりして質問しているかのようにすら思えるんですが、違いますか?
正月明けたら図書館に行ってパチンコ業界本、読んでください。「笑えない笑い話」がたくさん載ってますから。

この回答への補足

No.11さんまでのご親切な回答者の皆さんありがとうございます。

申し訳ありませんが、知らないふりは一度もしたことがありません。むしろもっと知らない事があると言って質問したい気持ちを抑えているのが辛いくらいなのです。そんな事もしらないのかというのがあったのかもしれませんが、そんな事も知らない人がいるのです。やったことのないの人でも、論理的に深いところを類推できますが、初歩的な無知が残ってしまうのです。そのギャップがいぶかしくみえたのかもしれません。ネットでも私はウソをつきませんよ。どんなに追い詰められてもウソをはかないのをプライドに生きています。間違いや勘違い、冗談はあります。

図書館にパチンコ業界本があるのですか。タイトルを知りたいですが。
本は信じられない本がありますし、本に載っている事はいまひとつリアリティを感じません。それこそ歴代総理がパチンコ協会の会長と○○であると書かれていてもフーンです。本が出ているのに社会問題化しないのはリアリティがないから、具体性がないからだと思います。総理大臣は反日であるとかパチンコ関連に警察が天下っているとか、それはトンデモない事なのに、酷い事実を並べても具体性がないからフーンなのです。付け届けはどれくらいおいしそうな物かを知りたいですよね。事実はそこから始まると思うのです。景品に貼られているシールがどうとかそういうのが事実です。本には書かれていないでしょう。
どんなに些細な事でも現実の現象、事実にかないません。そういう意味でも本を売りたい連中の話は面白くないのです。暴露本などぜんぜんです。出版差止めというのならば読む価値があるでしょう。
皆さんのように商売で言動していない方々からの情報に実質的価値があります。本と実体験を言い出したら質問サイトは退会した方がよくなりますので、ご親切な回答者さんからいろいろと教えていただきたく思います。

s_endさんの話は知らない専門的な情報が多く理解が進みません。しっかり読まずに適当に返事していいのでしたら今すぐにでも出来ます。でもそういうウソもつきません。お礼までにお時間を頂きたいです。

>「パチンコやるのは家庭崩壊している……」などなど。
こんな重要な観点は業界の本に載っていませんでしょ。その重要な観点を回答者さんが教えてくれたのです。通りに面して公然と営業しているのですから知らない人は普通の商売と同じ感覚で推測を進めてしまいます。いくら本を読んでもダメでしょう。回答者さんが言うようなポイントを欠いたままでは。

石原都知事はパチがお嫌いなような発言をされているようですが、役人の天下りの支配下におくぶんに便宜を払うという事ですかね。それともとりあえず金地金じゃない奴らから片付け始めるということでしょうか。整理されても商業規模が小さくならなければ意味がありません。嫌いなら潰すなりなんなりすればいいと思うのですが。建築基準法違反でも消防法違反でも何でも営業妨害できるでしょうに。それなのに、金地金を認めたというのがよく分からないのです。

その他、お気づきの点などありましたら書き込みよろしくお願いします。
他の方も、遠慮なく書き込みされて下さい。

回答者の皆様、よい年末年始をお過ごし下さい。今後ともよろしくお願いします。

補足日時:2011/12/31 13:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご解説有り難うございます。

お礼日時:2012/01/10 00:21

特殊景品は100、200,1000,5000、と有り交換所え持っていくと、100円、200円、1000円5000円と交換してくれます、いちを景品で有る以上、定価でそれぞれの価値がなくてはなりません。



今の特殊景品は、暑さ3mm名刺サイズのカード景品が主流です、その中にそれぞれの価値の有る物を入れなくてはなりません。

定価でそれぞれの価値が有れば、何でもいいのです、カードサイズ合わせるのに都合がよかったんでしょうね。

定価でそれぞれの価値がないと、三店方式が違法になります。

この回答への補足

なるほど明瞭なご解説ありがとうございます。

種類の違うボールペンをそのように価格ごとに用意して、一本5000円の価格設定をしたら、違法になってしまうのでしょうか。
商品の内容は届出しなければならないのでしょうか。
届出や申告とは違う商品を実際は使うということもバレなければありえるでしょうか。

私は娯楽としては否定していないのですが、
パチンコはダメだとかは一切言わずに、あくまでその馬鹿らしさをのみを表現した方が、冷静に伝わって効果的かもしれません。知ってましたか、こんなに店側は簡単に儲けているんですよ、みたいな。

有り難い情報を与えて下さり感謝しております。

よい年末年始をお過ごし下さい。

補足日時:2011/12/31 20:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一応の形式はしっかりしているのですね。今後もご教示のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2012/01/02 16:09

回答4です。

横レスですが回答2の勝手な補足を。

東京都においてパチンコ店向けの景品の卸売業をやっている企業で構成されているのが
TSR(東京商業流通組合)
このTSRの協同組合が東京商業流通協同組合であり、その事業部門が
TUC(東京ユニオンサーキュレーション株式会社)

>交換所のシステムが共通の組織で運営されているので地金を使用していると思います
交換所の看板を見ればTOPと共通です

この文章の意味は
「交換所の看板を見ればみなTUCという共通の看板が掛かっていますよ」
という意味。(TUCをTOPとタイプミスした)

あるいは
「交換所のTOP(窓口の上部(TOP)の看板、あるいは屋根の上(TOP)の看板の意味か?)を見れば共通の看板が掛かっていますよ」
という意味。

若しくは、それに続く文章の

>以前は東京でも店舗ごとにライターの石とかボールペンもありましたがこの頃は共通になっています
聞いた話だとこれを運営しているのは、警察の退職が作った組織らしいです
従って、組織外の場合、警察が賭博として取り締まれるため徐々に同一組織に吸収されたみたいです

から、
「交換所はそれぞれ単独経営ではなく、経営の上層部(つまりTOP)が共通ですよ」


の意味、あるいはこれらの意味を全部ミックスしたものかと思われます。

といったところで失礼。

この回答への補足

ご親切にありがとうございます。そういう可能性もあるのですか。私には皆目見当つかないことでした。

No.2さんのところでは、最後に、組織を統一するようなコメントもあったのですが、そちらの方が核心のような気がします。

お考えのある方、よろしくお願いします。

補足日時:2011/12/31 20:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.11拝読しました。
東京商業流通組合の利益になるということでしょうか。三店方式側としては迷惑なばかりで。

もちろんポリとつるんでいるパチは同業者に対しては有利になるかもしれませんが。

その組合というのは何をやっているんですか。通常の堅気の組合組織もよく分かりません。美人の若い従業員に給料渡して元法の番人がねっ転がっているんですかね。

台と景品には天下り。ホールにもあるんですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/31 20:46

恨みが有るわけでは有りません、裏事情、弊害のすさまじさを知っているだけです。



なぜこんなに弊害が多いのに禁止できないのか、そこが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ご丁寧にありがとうございます。弊害につきましては私も関心のあるところなのですが本題は、TOP(不明?)など、換金所のシステムにも関係するだろう、金地金を景品として都が認めて導入している理由ないし裏事情です。禁止できない理由も関心がありますが、本題とは異なりますので、一言だけ申し上げますと、詳しい方が知っている事を公開されないからです。理由はそれがすべてだと思います。どんな業界でも同じで意外なほど自然と悪事の秘密が守れていますよね。強いて言えばですよ、そうやって秘密にしている専門家が悪いのです。他の投稿で役所の無駄を具体的に指摘しみろよ市民ケケケみたいなのも散見しましたが何を言っているのか、出来るわけないでしょう。秘密にしている奴らが悪いのに全くあべこべです。万事、秘密主義が悪の温床なのです。悪党は秘密が好きなのです。

TOP、換金所の系列、景品の統一化、景品関連の天下り、その他、ご存知の事があればまたお願いします。

よい年末年始をお過ごし下さい。

お礼日時:2011/12/30 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!