
正月早々に母が肺炎をおこして救急車で病院に運ばれました、酸素吸引などの治療も必要とのことで、個室に入院となりましたが、そのとき個室料金が掛かりますのでサインをお願いしますと言われ、
緊急だった為、サインしましたが、(正月なので担当職員が休みなので、入院手つずきや他の詳しい説明は受けていません)
けれども、知り合いの公務員から、緊急搬送で、必要な治療の為の個室入院では差額ベット代(個室料金)は発生しないはず、と言われました。自分から個室を希望したのではありません、
明日、病院が業務再開してから入院契約と説明をうける事になりそうですが、この場合、個室料金の支払いのサインはしてしまったから請求どうり支払わなくてはいけないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「何の説明も受けず、訳も分からずサインした」のであれば、その趣旨を入院契約時に話し合いましょう。
基本的には病院の都合や医師の指示での個室は、差額料金を払う必要はありません。
ただし「緊急性もなく、医師の指示でもない。今は満室だから、個室が嫌ならば、退院を」と言われる可能性はあります。
この回答への補足
救急搬送は昼間で、通常の入院でしたが、前に他の病院にちょうど同じような入院の時は大部屋の空きがなく個室で、差額ベット代は請求されませんでした。行政の指針では本人が個室希望しないかぎり、差額ベット代は請求してはならない、とあります。救急時の個室治療の必要がある場合も差額ベット代の請求を禁止してますが、病院のルールは行政の指針よりも優先するのですか??それとも病院が自由な請求権を持ってるのでしょうか?
補足日時:2012/01/04 19:22No.2
- 回答日時:
正々堂々と「支払いたくない」とごねればよいのでは?
治療上,個室が必要であれば請求する根拠はないのは質問者さんのおっしゃる通りです。
病院の請求根拠は個室同意書を交わしたということ,自由契約の原則に基づいて,質問者さんが契約を交わしたから請求するというのもです。
同意書にサインした,契約を交わしたというのは,個室を希望したということとみなしているのですから。
改めて説明があるとのことですから,その場で,質問者さんが大きい声で「自由意志のもとでの同意ではない,個室料金は払いたくない」とごねれば,最初の同意書がが自由契約でなかったことになりますから,請求する根拠はなくなります。
どの病院も赤字経営ですから,個室に入る方には個室料金を支払ってもらえるようにお願いするのが通常です。
そして,その同意書にサインされれば,それを根拠に請求するのがほとんどの病院の現状だと思います。
契約書,同意書を軽く見た質問者さんにも原因の半分がありますから,清濁併せのむ心を持たれても良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 差額ベッド代について 2 2022/11/07 19:03
- 子供・未成年 (ヽ´ω`) かかかねが、、親を老健に入居させようとしているんですが、かねがかねが、、、 4 2023/04/06 21:09
- 医療費 健康診断で引っかかって、手術が必要だと言われ、 先日手術1週間入院しました。 支払で170000円程 3 2023/08/16 19:07
- 病院・検査 先日旦那が夜中腹痛で救急搬送されました。 救急搬送された先の病院の入り口で コロナの簡易検査があり、 4 2022/10/15 15:22
- その他(社会・学校・職場) 病院でクレーマー 5 2023/02/23 14:58
- 医療 昨年5月に父が自宅で倒れて救急車で搬送され、検査して左半身麻痺になってから要介護MAXになり、昨年7 1 2023/06/18 21:08
- その他(病気・怪我・症状) 今月の7月10日に、私の91歳の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と 1 2023/07/17 02:02
- 病院・検査 今月の7月10日に、私の祖父が、脳出血をして、倒れて、救急車で病院に運ばれて、1ヶ月の入院と2~3ヶ 4 2023/07/16 11:59
- 健康保険 救急車搬送 同乗医師の帰りのタクシー代負担について 9 2023/06/02 04:05
- 医療費 医療費について 5 2023/05/11 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
ホテルや旅館などで、複数人部...
-
+1800からの電話
-
二人用の部屋、最初一人で泊ま...
-
U-NEXTとかアマプラとか配信さ...
-
休前日とは、何曜日のことですか?
-
電話を掛けたら お客様の都合に...
-
家にパソコンがなくどうしてもC...
-
着信拒否はしていないのに…私か...
-
初めてデリヘルを呼ぼうと思う...
-
バス
-
別ファイルを開かず、INDIRECT...
-
Booking.comでホテルを探してい...
-
「ご紹介いただく」は二重敬語...
-
キャバクラで2時間のお会計が5...
-
切手は、郵便料金以上の額面金...
-
デリヘルについて教えてくださ...
-
0570で始まる電話と0077で始ま...
-
アダルトサイト側では個人情報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人(docomo)に何度着信して...
-
ホテルや旅館などで、複数人部...
-
二人用の部屋、最初一人で泊ま...
-
別ファイルを開かず、INDIRECT...
-
祝前日って日曜日は含まれますか?
-
切手は、郵便料金以上の額面金...
-
着信拒否はしていないのに…私か...
-
休前日とは、何曜日のことですか?
-
電話を掛けたら お客様の都合に...
-
Booking.comでホテルを探してい...
-
最近、母が "千葉修司"さんとい...
-
初めてデリヘルを呼ぼうと思う...
-
アダルトサイト側では個人情報...
-
外食に行った際、高校生は子供...
-
oki マイクロライン サービス...
-
いずれの と いずれかのはど...
-
バス
-
家にパソコンがなくどうしてもC...
-
キャバクラで2時間のお会計が5...
-
+1800からの電話
おすすめ情報